表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乞食からはじめる、死に戻り甲賀忍び伝  作者: 怒破筋
第二章 天文法華の乱ーー燃えゆく京
51/81

第五十一話 鴨川天魁派・鴉丸の黒羽

 河川敷を渡る風に、鉄のような血の匂いが混じっていた。

 枯れ草が擦れ、赤く濁った流れが月の光を鈍く返す。経心の体はすでに力を失い、袈裟は暗い赤に染まっていた。

 華は震える指で梵寸の裾を掴み、小吉は顔を引きつらせながら経心を支える。吐息は浅く、誰の喉からも言葉が出なかった。


 その前に立ちはだかる三人の男――鴉丸、瓢兵衛、数珠之助。

 本来なら鴨川天魁派の門番にして賭場の番人であるはずが、今の顔つきはただの荒くれに過ぎない。

 女と子供を脅すことにためらいもなく、濁った目には金と暴力しか映っていなかった。


 梵寸は、静かに前へ出た。

 短刀を抜くでもなく、ただその掌を垂らし、男たちを見据える。

 十二歳の童とは思えぬ眼光だった。


「わしの大切な者に手を出すとは――随分な無作法よ。帰り道を、教えてやろうか」


 その声音は低く、どこか遠くの時代から響くようだった。

 掌をひらりと動かし、汚れた風を払うようにする。


「くくっ、小僧が何をほざく。傾奇者に逆らうとは、死に急ぐか……糞餓鬼が!」


 瓢兵衛と数珠之助は笑いながら抜刀し、ほとんど同時に斬りかかった。

 草が裂け、夜風が弾ける。

 二対一の数の優位を信じ、相手がただの小童であると侮った。


 しかし――その瞬間、風が止まったように感じた。


「やれやれ。子供に刃を向けるとは、まこと哀れよ。歯を食い縛れ」


 梵寸は避けも受けもせず、一歩踏み出した。

 掌が横薙ぎに振るわれ、「パァン」と乾いた音が夜を裂く。

 瓢兵衛の頬が大きく撓み、彼の体はふらついた。続けざまにもう一度――反対の掌が同じ軌道を描き、頬を往復する。


 次の瞬間、瓢兵衛は膝から崩れた。

 白目を剥き、股間から温い液が草を濡らす。

 続けて数珠之助にも同じ掌打が落ちた。音はほとんど連打のようで、気づけば彼もまた仰向けに倒れ、息もない。


 風が、何かを運び去るように吹き抜ける。

 小吉は思わず目をそむけ、華は震える手で梵寸の衣を強く握った。


 沈黙。

 その場にいた乞食どもは誰も声を出せず、鴨川の流れだけがごうごうと響いた。


 ただ一人、鴉丸の瞳だけが赤く燃えていた。

 仲間の敗北に怒りを露わにし、刀を高く掲げる。鬼面の下から唸り声が洩れた。


「小僧め……よくもやりおったな! 見せてやる――これが鴉流第一ノ型、黒羽一閃!」


 豪快な踏み込み。

 風を切る音とともに、刃が光の線を描く。確かに剣には癖があり、荒々しさの中に型の片鱗があった。


 だが――


「ふむ。真境の下位か。話にもならぬ」


 梵寸は片手を突き出した。

 刃を受けるでもなく、ただ掌先で鴉丸の顔面を軽く払う。

 それは合図のような一撃だった。

 続けて逆手に返し、往復の掌が音を立てて鴉丸の頬を薙ぐ。


 鬼面が宙に舞い、彼の巨体は風に煽られたように後方へと回転した。

 地面に叩きつけられ、胸を強打したまま動かない。唇の端から血が滲み、やがて白目を剥いて沈黙した。


 静寂が、場を支配した。

 誰かが息を飲み、他の者たちはただそれを見守るしかなかった。


 やがて――拍手が起こる。

 最初に声を上げたのは、小吉だった。

「やったな、梵寸。あいつら、いつも威張ってやがったからな」

 乞食たちの間に歓声が広がり、荒れた河川敷に一瞬だけ笑いが戻る。


 梵寸は三人の倒れた体を見下ろし、冷えた声で言い放った。


「松本久吉を監視せねばならぬ折に、こんな雑魚どもに手を煩わせるとは……。愚かだな。京では正道と悪道が、それぞれの役目を持つ。だが道を踏み外せば、その報いを受けるだけだ」


 その言葉を残し、梵寸は踵を返した。

 夜風が袂を揺らす。心臓の鼓動が早鐘のように鳴り、胸の奥が締めつけられていく。


 小吉に後を託し、一条観音堂へと走った。

 草を蹴る音が、闇の中でやけに大きく響く。


◇◇◇


 一条観音堂――そこは既に、地獄の入口だった。

 僧たちの怒号と悲鳴が入り乱れ、火花のような言葉が飛び交う。


「お前に僧侶の資格はない!」

 松本久吉の傍らで、僧・勘助が華王房の袈裟を剥ぎ取る。

 延暦寺と法華宗の僧が入り乱れ、袖を掴み、押し合い、罵声を浴びせる。

 堂内には香の煙と血の匂いが混じり、仏像の影が揺れていた。


 梵寸はその場に立ち尽くした。

 間に合わなかった――その事実が胸を刺す。

 松本問答はすでに終わり、残ったのは決裂の余韻だけだった。


 空気が重く、喉の奥が痛む。


「天文法華の乱……やはり、避けられぬか」


 声は掠れ、震えていた。

 二度目の人生でも、この結末だけは変わらぬ。

 七十九年を生きて死んだはずの身で、再び十二歳の肉体に戻りながら、梵寸は己の無力を噛みしめた。


 歴史の流れは、手のひらでは掬えぬ。

 人の怒りも、信仰も、憎しみも、時の奔流の前では砂粒のようだ。


 拳を握る。爪が食い込み、白くなる。

 それでも――彼は立ち止まらない。

 己が背負うものが、誰よりも重いことを知っているからだ。


 夜の風が堂の戸を叩いた。

 遠くで、鴨川の流れがかすかに鳴る。

 それは、抗えぬ運命の調べのように、静かに響きつづけていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ