表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乞食からはじめる、死に戻り甲賀忍び伝  作者: 怒破筋
第二章 天文法華の乱ーー燃えゆく京
41/83

第四十一話 火華、京を焦がすーー延暦寺VS法華宗

 夜更けの京は、春の風に撫でられて静まり返っていた。人の気配も途絶え、虫の声すら薄れている。

けれどもその静寂は、まるで薄氷のように脆く、唐突に破られた。

「火だッ! 寺が燃えておるぞ!」

「おい、あれは……本法寺じゃないか!」

怒号と共に、南の空が真紅に染まった。


闇を焦がす炎が夜を真昼のように照らし、煙が京の屋根の上を覆い尽くしていく。

燃え上がっているのは、法華宗の大寺――町衆の信仰を一身に集める拠点だ。


屋根瓦の上で火の粉が乱舞し、遠くからでも爆ぜる音が轟いてきた。

「退けい、法華宗の徒ども!」

「貴様らのような異端者に、都の地を踏む資格はない!」

夜陰の中、寺を包囲していたのは延暦寺の僧兵たちだった。


黒ずんだ鎧直垂に身を包み、薙刀を構える数十の僧兵が、まるで死神の群れのように立ち並ぶ。

赤々とした炎が彼らの兜と刀身を照らし、血塗られた戦場の幻影のように揺らめいた。

「……やはり来たか、比叡の連中め」

寺門が軋む音とともに開かれる。


そこから現れたのは法華宗の僧兵たちだった。

白い法衣が炎に染まり、彼らの手にも薙刀や槍が握られている。


先頭の壮年の僧が、声を張り上げた。

「延暦寺の者ども! これ以上、我らの信徒を踏みにじるな!」

「はッ、貴様らが増長するからこうなるのだ。我らは古より京を護ってきた比叡の山法師。法華宗ごとき新参が出しゃばるな!」

「新参だと? 仏の道に古今の別などあるまい。信を集めた我らを妬むとは……浅ましい!」

怒声が怒声を叩き返し、夜の京に響き渡る。


僧兵同士が睨み合い、薙刀を構える音が金属の擦れる冷たさを伴って鳴った。

炎の光が刀身に反射し、赤い閃光が波紋のように揺れる。


「坊主ども、やるしかねぇな!」

「延暦寺を血で染めてくれる!」


いまにも衝突する――その瞬間だった。

夜空をひらりと一枚の花びらが舞った。

「……桜?」

怒気と火の粉が渦巻く修羅の空気の中、それはあまりにも静かで、あまりにも美しかった。


ひとひらの桜が夜風に流れ、僧兵たちの間へとゆっくり落ちていく。

続けざまに、数十枚の花びらが嵐のように舞い踊ったかと思うと――

「な、なんだと……!」

突風とともに、一人の男が僧兵たちの中央へと降り立った。


軽やかに膝を折り着地したかと思えば、鞘から刀を引き抜く。

一閃。

闇を裂く音とともに、舞い散る花びらが剣の軌跡に沿って渦を描いた。

桜吹雪と剣閃――それはまさに、戦場に咲く一輪の花。


「て、てめぇ……!」

「まさか……愛洲の剣――!」

どよめきが僧兵たちの間を駆け抜ける。

そこに立っていたのは、愛洲門派の武人――愛洲景秀だった。


嵐山に道場を構える剣客集団。

戦場に舞う桜を象徴とする「桜華剣」で知られる、正道七武門の一角である。


「……双方とも、武器を下ろせ」

その声は静かでありながら、雷鳴のように重く響いた。

怒声に満ちていた空気が、一瞬にして凍りつく。

法華宗の僧も延暦寺の僧も、声の主の威圧に押されるように動きを止めた。


「京は一つだ。血で染めるのはたやすい。だが護るは難い。……僧兵といえど、民草を巻き込む覚悟がある者だけ、前へ出ろ」

一歩踏み出しただけで、空気が震えた。

愛洲景秀は剣を構えていない。

だがその場にいた誰もが――斬られる、と錯覚した。


「……チッ」

「いちいち口を挟みおって……」

延暦寺側の僧が吐き捨てる。

しかし薙刀の刃先は、確かにわずかに下がった。

法華宗の側もまた、怒りを飲み込みながら構えを崩す。


京の誰もが知っている。

愛洲門派には逆らわない――力を誇示するためではない。秩序の剣を掲げる存在だからだ。


「……比叡の坊主よ」

愛洲景秀は、静かに延暦寺側へ向き直る。

炎が刀身を照らし、彼の影を長く引き延ばした。


「火を放ち、民を巻き込むそのやり口。己の信を掲げるなら、もっと正々堂々とやれ」

「ぬかせ、愛洲。これは仏敵を掃除しておるだけだ。京を穢す者を放ってはおけん」

「仏敵か……便利な言葉だな」

夜気を切り裂く冷たい声。


刀先がかすかに動いた。

実際には、一寸も進んでいない。

それでも延暦寺の僧兵たちには、自分の喉元に刃を突きつけられたような錯覚が走った。


「――もう一度、問う。退く気がないなら……その首を置いていけ」

夜風が止み、炎の音だけがごうごうと鳴る。


やがて一人の僧兵が舌打ちをし、薙刀を背に回した。

「……覚えておれよ、愛洲。仏の敵と共に滅びるなよ」

吐き捨てるように言い残し、延暦寺の僧兵たちは夜の闇に消えていった。


炎の粉が彼らの背を照らし、影を滲ませる。

残されたのは、燃える寺と、呆然と立ち尽くす法華宗の僧たちだった。


「……助かった」

法華宗の僧が深く頭を下げる。

額に流れる汗と炎の熱が混ざり、声は震えていた。

「我らと延暦寺の争いに首を突っ込めば、愛洲殿とて只では済むまい。それでも――なぜ止めてくださった」


愛洲景秀は刀を鞘に納め、夜風の中で一度だけ息を吐いた。

「――京が、焼けるからだ。我らは正道七武門の一角・愛洲門派である」

それだけを残し、彼の姿は闇に溶けていった。

桜の花びらが夜空に舞い、燃える京を覆う煙の上を、いつまでも漂い続けていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ