第四話 最愛の妹、懐かしき温もりと飢えと
「よし、これで体の臭いも落ちたな」
髪をかき上げながら、梵寸は妹・華をそっと抱きしめた。
「もう、にいにったら今日は変だよ? どうかしたの? コホッ、コホッ……」
――死んだはずの妹が、生きて目の前にいる。
そんな奇跡みたいな現実に、梵寸の胸は熱くなった。泣き尽くしたと思っていたはずなのに、目頭がじんと痛む。
「ちょ、ちょっと! 抱きしめすぎ! 圧、強いってば!」
強引なハグから逃げようと、華はぐいっと兄を押し返した。すると――
ぐぅ〜〜〜〜……
華のお腹が、派手に鳴った。
「……ねえ、ご飯は?」
「すまぬ。さっき乞食に金を取られてしまったのだ……」
その一言で、華の顔が一気に青ざめた。
「……晩ごはん、なし?」
申し訳なさそうに頷く梵寸を見て、彼女はぽすんと地面に座り込み、ぼそりとつぶやく。
「お腹すいたよぉ……ううっ……」
ぽろぽろと泣き出す妹。そんなとき、家の前に誰かの気配がした。
「梵寸、また金取られたんだって? 小吉から聞いたよ。ほんっと、しょうがない子だね」
戸を開けて入ってきたのは、袋と徳利を手にした女性――遊郭で働く「お梅」だった。
お梅は、かつて路上で飢え死にしかけていた梵寸と華を助けてくれた恩人だ。それからも、ずっと兄妹を陰ながら支えてくれていた。梵寸にとっては、母親みたいな存在だった。
――1536年。法華の乱で暴徒に殺されたはずの彼女。
『お梅さんも、生きてる……過去に戻れたことには、やっぱり感謝しなきゃな』
涙を浮かべた華は、お梅の胸に飛びついて叫ぶ。
「お梅さんっ、にいにがお金取られて、ご飯なくて……助けてぇ……!」
お梅は優しく微笑んで、華の頭を撫でて袋を差し出した。
「ちょうど小吉から話を聞いてね。台所から、ちょっと持ってきたのさ。ほら、二人で食べな」
袋の中には、握り飯が四つ。それと、ちょっと色あせたお茶が入っていた。
「わあ……ありがとう、お梅さん。コホッ、コホッ」
華はすぐに握り飯を手に取り、むしゃむしゃと夢中で食べ始めた。
「梵寸、あんたまた肥溜めに入ってたんでしょ? うっすら臭うよ。情報集めのためとはいえ、そこまでやるとはねぇ。妙婆さんも褒めてたよ。良い耳目を得たってね」
そう――当時梵寸は、妙婆から耳目を任されていた。その仕事をこなすためには手段を選ばなかった。肥溜めに入ろうが、汚物まみれになろうが、貴重な話を聞き出すために動いた。その甲斐あって、遊郭の経営者・妙婆からはかなり信頼されていた。
そのぶん、乞食仲間からは「糞の梵寸」なんてあだ名までつけられていたのだが。
「ははっ、そういや乞食時代は、そんなこともあったな……どれどれ、わしもいただこうかな……ん?」
握り飯に手を伸ばしかけたそのとき――
外から、ピリついた気配が走った。
戸の外には、さっき金を奪っていった三人の乞食が立っていた。
「おい梵寸、今お梅が入ってったの見たぞ。出てこいや!」
「握り飯、もらったんだろ? 寄越せや!」
血走った目でこちらを睨みながら、三人は木刀を手に近づいてくる。
だが、梵寸は――笑った。
「……あー、バカらしい」
腹の底からこみ上げる笑いをこらえきれず、肩を揺らす。
『ふっ……なんとまぁ、滑稽な』
さっきは混乱していて、木刀で殴られても何もできなかった。でも今は違う。体は貧民でも、中身は違う。
――わしは甲賀衆、赤尾家の惣領だった男。ここで負けるわけにはいかん。というか武人でもない乞食ごときに負けるわけないだろ。
「梵寸!笑ってんじゃねぇぞ!」
「ぶん殴られなきゃわかんねぇか!?」
三人の乞食がいっせいに木刀を振りかざして襲いかかろうとした。その時、梵寸の後ろからお梅が出てくる。
「止めなさい!お前たち!このクズ乞食どもが!」