表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第二話 死に戻りの下層民、再び泥にまみれる

 「ドガッ!」


 突然、脳天に鈍い衝撃が走った。


 「いった……な、何事だ……!?」


 倒れ込んだ梵寸が見上げた先には、薄汚れたみすぼらしい破れ衣をまとい、目に敵意を宿した三人の乞食が立ちはだかっていた。体は痩せこけ、顔はすすで黒くうす汚れている。しかしその目だけが猛禽のように鋭かった。


 「おい、糞の梵寸。今日の稼ぎはなかなか良かったらしいじゃねぇか。全部、渡してもらおうか。……さもねぇと」


 一人が手にした棒を頭上に振りかざす。明らかに、今にも二撃目を叩き込まんとする気配だ。


 「おいおい、待て。落ち着け……わしがお前たちに何をしたというのだ? 話せばわかる……まずは穏やかに——」

 だが言葉は通じなかった。


 「偉そうにすんな、糞の梵寸がッ!」

 叫ぶなり、棒が勢いよく振り下ろされた。


 「ゴッ!」


 視界が白く弾けた。目から火が出るような痛みに梵寸はうめいた。


 『ば、馬鹿な……。たかが乞食風情の一撃が、なぜこのわしに効くのだ? わしの肉体は甲賀の修行で鍛え抜かれて鋼鉄同然のはず……かつては刀すら通らなかったというのに』


 だが、現実は無慈悲だった。棒は二発、三発と容赦なく振るわれる。


 「ぐっ……ぐおっ……や、やめろ……!」


 抵抗しようにも体が重い。頭蓋を打たれるたびに思考がにぶり、体勢を崩す。やがて横の乞食の一人が、梵寸の懐に手を突っ込み、巾着を抜き取った。


 「おいおい、こいつ意外と持ってんじゃねぇか。……へっ、俺たちが使ってやるよ、なあ!」


 けたたましく笑いながら、三人の乞食は夜の闇に紛れて走り去った。


 『いったい何だったんだ、あやつらは……どこかで見たような……』


 痛みと混乱の中で、ぼんやりと記憶を辿ろうとしていた梵寸のもとに、一人の小さな影が駆け寄ってきた。


 「梵寸! 大丈夫か? ……ひどいな、同じ乞食なのに、あいつら」


 その声に、梵寸はぎょっと目を見開いた。


 「お、おまえ……まさか……小吉か……なぜ生きている!?」


 目の前にいるのは、間違いなくかつての仲間・小吉。だが彼は……1568年、観音寺城での戦にて討死したはずの男である。


 「なに言ってんだよ、梵寸。俺はちゃんと生きてるだろ?」


 小吉はあどけない笑みを浮かべ、手足をひょいと動かしてみせる。その身なりは確かに、飢えに喘ぐ子供の乞食そのものだったが、彼の存在そのものが、梵寸の理屈を崩壊させた。


 『死んだはずの男が、生きて、しかも若返っている……。ま、まさか……!』


 梵寸の背に冷たい汗が伝う。


 『そうか……わしは――あの雪の日、伏見城前で死んだ……。だが今、目の前にあるのは……戦国の京……かつての時代……まさか、本当に時を……遡ったというのか……!?』


 全身を衝撃が駆け抜けた。


 「そうだ、確かめねば……この目で、この足で……!」


 次の瞬間、梵寸は立ち上がり、我を忘れて全力で駆け出していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ