表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乞食からはじめる、死に戻り甲賀忍び伝  作者: 怒破筋
第一章 乞食から忍びへーー死に戻った梵寸の再起
12/83

第十二話 小吉の誓い、そして修行の門出

必死に頼み込む小吉を、梵寸は無言で見つめていた。

その視線は氷のように冷たくもあり、同時に獲物を手にした狩人の愉悦を隠しきれぬものでもあった。


「小吉よ。――なぜ、武を習いたいのだ?」


低く響く声。その問いはただの確認ではない。

梵寸にとって、それは魂を試す裁きであった。


小吉の喉が震える。やがて絞り出すように声が迸った。

「俺は……もう、虐げられたくないんだ!」


その叫びは、涙と共に室内に響いた。

小吉は没落した商家の子。1531年の戦乱で、父は斬り伏せられ、母と妹は行方知れず、家も財も一夜にして灰となった。

残されたのは、ただ生き延びるために、他者の情けを請うしかない屈辱の日々。飢え、嘲り、無力。


「俺の力で……平和な世を作りたいんだ!」


幼い拳を固く握りしめ、声を張り上げる。

「でも今の俺は弱すぎる……俺は何も守れない……だから――梵寸みたいに……強くなりたいんだ!」


言葉は嗚咽にかき消され、涙に濡れて震えていた。

だが、そこには確かに揺るぎなき願いがあった。


梵寸は短く息を吐き、鋭い眼差しで小吉を見据えた。

その胸には冷笑が浮かぶ一方で、深い感慨が芽生えていた。


――死に戻る前も、この小僧は決して裏切らなかった。命を懸けた場面でも、彼は背を向けなかった。

だが同時に思う。戦国の世は、忠を尽くそうと裏切ろうと、結末は大差ない。

城は落ち、主君は斬られ、血は大地に吸われる。勝者もまた、刹那のうちに敗者へ転ずる。

人の営みなど、炎に投じた紙のように儚く、虚しい。


「……だが小吉。なぜ、わしが貴重な武術をお前に授けねばならぬ?

お前は我に、何を差し出す?」


梵寸はあえて突き放す。冷酷な問いは、揺さぶりであり、誓いを引き出す仕掛けでもあった。


小吉は涙を拭い、歯を食いしばって叫んだ。

「俺の命をやる! だから……俺を強くしてくれ!」


声が震え、涙が頬を伝う。

だが、その言葉には命を投げ打つ覚悟が宿っていた。


梵寸の眼差しがわずかに細まる。

心の中で確信する――ようやく信じるに足る従者を得たのだと。


「……わしの修行は苛烈じゃ。十に八つは死ぬ。それでもやるか?」


告げられた言葉は刃のように鋭く、容赦がない。

それは試すというより、突き落とすための問いであった。


小吉は涙を拭い、真っすぐに梵寸を見返した。

「やります!梵寸……いや、 師匠――死ぬ気で修行して、必ずお役に立ちます!」


その声に迷いはなく、魂は燃え立つ炎のように激しかった。


梵寸は静かに頷き、内心で微かに笑んだ。

――良い。死を恐れぬ覚悟こそ、乱世において唯一の剣。

たとえその剣が、いずれ虚無に呑まれると知っていようとも。


こうして、一人の少年は甲賀衆に伝わる修行の核心へと足を踏み入れた。

それは血と汗と涙に彩られ、常人ならば一歩で心を折られる死と隣り合わせの道。


だが、その先にこそ真の強さが待ち、戦国という虚しき世にあって、かすかな灯火となるのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ