第二話 種族
ヴァラックとガルンの二人は、山にそびえる家で拳を交えていた。
しかし、ヴァラックは平然としたガルンとは対照的に、大量の汗を流し、髪を乱雑に掻き上げていた。
「どぅりぁあああ!!」
ドドドドドドドドドドド!!!
「よし、拳の速さは十分…しかし構え直しがまだ…少しだな」
鬼気迫る顔でガルンに拳を打ち付けていたが、ガルンは…
「いいパワーだ、もう数分したら終えよう。」
「アアアアアアアア!!!!」
ドドドドドドドドドドドドドドドドドド!!!!!!
腰に拳を当て仁王立ちをし、ヴァラックの攻撃を体の前面に受けていた。
は、早く終わってくれぇえ!!これキッツイんだよ!などと思いながら、私はひたすらに師匠に拳を叩き込む…が不動だ、ちょっとくらい聴いてもいいのに、大人げないっていうかなんというか…
それから数十分して・・・
「よしこんなところで今日は終了、しばらく一人の休憩時間だ、1時間したら飯にしよう。」
「ハッアっ!!ハァッハァ…おぇぅ…おええぇぇえッ…なっんで余裕なっっんだよ!!」
「もう10数年続けてるんだから、文句垂れてないで着替えてきなさい…」
「うえぇッ…うっぷ…年数じゃない…だろぉ…これ…!!!」
地面で大の字になって嗚咽…体中から汗を流し、白目を向いて荒い呼吸音を森に滲ませていた。
「なに食べようかな…」
「きけやぁぁああ…話…!」
そんなこんなでヴァラックは暫く地面に倒れていた後、体を起こし家から少し離れた場所で水浴びをしていた。
「ふっーー…まだ少し冷たいな…」
そこは滝から少し離れた位置にあり、岩を掘り抜いて出来た桶に丁度水が入り、水が常に巡回する仕組みになっている、言うなれば、岩のバスタブがあった。
上から流れる滝から飛んだ水飛沫をシャワーの様に、バスタブに片肘を掛けながら、髪を搔き上げ、疲れを飛ばすように息を吹いた。
「…疲れた…」
「ハァ…あんだけ殴って怯みもしないで無表情で昼飯の事考えられるって…私…弱いのか?」
ヴァラックはガルンの胸部に対して放った連打がまるで効いていなかった事に肩を落とした。
ヴァラックはジーッと手の平をぐっぱと開けたり閉じたりして訓練の事を考えていた、ふと、バスタブのフチを指で摘み手首のスナップを効かせた。
「…ん」
ぼごっ…
なんと岩のバスタブは挟んだ指の形そのまま取れてしまった。
あまりの圧力と負荷により、割れるでも砕け散るでもなく、岩全体に力が伝わる間も無く、綺麗に指先サイズに摘み取られていた。
「…流石にこれで弱いわけないよな…普通…」
ポイッ
「…ふっーーー…」
「…」
「じゃあやっぱ師匠が変じゃねぇか!!」
1人のツッコミが虚しく空へ滲んでいた…ちなみにマスクを外したヴァラックの口元は綺麗に木の枝や水飛沫に隠されているのであった…。
そのころ、ガルンは…
「ぬぅ…」
「ガルンさん、そろそろ買ってくれません?」
「…こんなに白菜値段上がったのか…」
「いやまぁぁ…時期があんまりなもんなんで、こんなもんですよ、えぇ」
「く…痛い出費だ…それ2つ貰おう」
「毎度ー」
買い物をしていた、昼飯の材料がない事に気付いたガルンは買い物に来たが、欲しい野菜が思ったより高く、ガックリと肩を下げお金を払った。
「あら!ガーちゃんじゃない!あらやだもぉ〜、来たならおばちゃんトコ来てくれたら野菜くらい分けてあげるって言ったじゃなぁーい!」
「ん…パイルさんの嫁さん、こんにちは。相変わらず若々しい…それで、くれるって何を…」
「そーねぇ…白菜はさっき買ってたし…あ!人参なんてどうかしら!この間夫の知り合いから安く買い取って大量に余ってるのよ〜」
「おぉ…!ありがたい…、人参スープにでもして使わせて貰う」
ガルンは、会計後に背後から声を掛けられた知り合いのおばあちゃんから野菜をもらう為、おばあちゃんの後着いて行った。
「この間の冬、薪を安く売ってくれてありがとうね〜、私も夫ももう歳だから斧なんてもぉう待てなくてねぇ〜、毎年助かってるわぁ!」
「こうして人参貰える…お互い様ですよ、それにしても寒波で凍死する人が出なくてよかった。」
「本当ねぇ〜、隣町なんて森から現れたゴブリンに襲われて10人近く怪我したらしいわよ、うちの息子の友達が冒険者してて、そのゴブリン討伐に駆け付けたらしくてねぇ?なんでも冬越えの蓄えが出来なかったみたいで、食糧目当てで森から出て来たんですって!」
「どこも大変ですね…」
おばあちゃんのマシンガントークに若干ペースを取られ気味のガルンは、おばあちゃんのマシンガントークを聞きながらおばあちゃんの家へと足を進めた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
場所は戻ってヴァラックの家、
ヴァラックは1人縁側で本を眺めつつ、紅茶を飲み読書をしていた。
「…ふっーー…渋い…がこれが疲れた体にしみる…気がする」
ヴァラックは『火の燃える原理《酸素という概念》』という本を読んでいた、その本はこの世界からすると中々難しい部類の本であった。
ガルンから、知識を身につけるのはいい事だと、本は割と多く買い与えられていた、あんまり興味のなかったヴァラックも真似て習慣がついていた。
「てか遅ぇ…白菜買うのになーんでこんな時間かかるんだ…」
ガサガサ…
突然であった、敷地を区切っている低木…それより奥からも複数の木々のざわめき、衣擦れ…息遣いが聞こえてきた。
「…区切りの悪い所で来客か…」
「ふっーーーーー…」
ヴァラックは体内に籠った熱を吹き出す様に息を吐くと、おもむろに立ち上がった。
手に持っていた紅茶をグイと飲み干し、スッと両手を腰の位置に下ろし、そのままズボンにあるポケットへ手を入れ、固く舗装された砂の庭の中央へ歩いた。
「で、用は」
「「「ギギャーーーーー!!!」」」
ヴァラックの言葉を待たず木々の隙間を練って出て来たのは薄黄土色と僅かに緑を混ぜた中々キツい色をした怪物であった。
…せっかく湯上がり(※冷水)で気分が良かったのによ…、タイミングの悪い奴らだぜ…態々忙ぐ必要も感じなかったから、あえてゆっくり…ゆっくりと話しかける。
「金か?」
「グアル…?ガガマ…?…ガガマ!!」
「ガガマガガマ!!」
ヴァラックは手を突っ込んだポケットからは、手を抜かずひたすらに声を掛け続けた。
しかし怪物は返事を返す事はなく、ただ何か品定めするように指を刺し、ヴァラックと背後にある家を見ていた。
「酒か?」
「ガガマ…!ギヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒィッ!!」
「ス!ミト!ミト!グール!グぅル!」
「ガガマ!ミト!グール?」
「ギャイイ!!ガガマ!ぐーる!ぐぅうる!!!」
ーーフン…
怪物の言語は分からないが、何か私を見て何か話し合っているようだった。
しかし、『ぐぅる』と言った単語は確かに聞こえてきた、筋肉の塊みたいな私を喰らうか…あまりの可笑しさに鼻を鳴らしてやった。
「ガガマ…女、だったか?、全く女の扱いがなってないな」
「ぎゃう!!ギヒヒヒ!」
「お前らは…モンスター側か…」
モンスター側、そうヴァラックは呼んだが態々そう呼んだのはとある理由があるのだが、それは後々語られる…
「ガガマ…つまり、私か?」
「ぎゃほっほほほほほほ!!!!」
「「「「ギギャアアアアアアアアアアアア!!」」」
ヴァラックの言葉に間髪いれず、1匹のゴブリンが咆哮を上げ、ゴブリン達は中央のヴァラックに向け集まりだした。
そんなゴブリンの中央に佇むヴァラックはポケットから拳をスッーと抜き、腰の横にゆるりと構えた、しかしそれは構えというより脱力し、手を腰の真横に投げ出しただけの構えだった。
「ぎゃハハハハハハハハハハ!!」
「ギャホウホホホホホホホァァァア!」
ザッ…
「ふっーーーー…」
痺れを切らした2匹のゴブリンが先陣を切りヴァラックへ襲いかかった、しかしヴァラックな視線を僅かに上にあげ、
またも、体から熱を逃すように口から息を吹いた、それと同時に足を微かに前後左右広げ、歩き始めのような、右足を前に出し、左足の踵を軽く上がるという、なんとも構えと言うにはいささか不思議な体勢を取っていた。
「風呂入ったばかりだから湿った髪に砂埃つくのいやだな…」
「ギィウウウウウウ!」
「ふん!」
ズアッ!
「_____」
カクンっ…
その瞬間、ヴァラックの足が、脚がゴブリンの顎を掠めた。
ゴブリンは走った慣性そのまま地面に転がり、ヴァラックの足元に転がった。
「ゴガガギャ!?」
「ウギャアウアウ!!」
「…来い」
「「「ギャウアアアアアアアア!!!」」」
まるで大地を見下すかの様な構えのヴァラック、そんな立ち姿に怯むも、ゴブリンは自身を奮い立たせるかのように再び咆哮をあげ突撃した。
「ギャァゥッ!!」
「ムゥン…!」
バチィィィイイイイイイイイ……!!
「オガッ!?」
ゴブリンは果敢にもヴァラックへ攻撃するべく、手に持った大きなクワで昏倒させようとクワを振るったが、そのクワはヴァラックの手にいとも簡単に弾かれた、それどころか、あまりの威力に振動が全身に伝わり、ゴブリンは頭を抱え転がり失神してしまっていた。
「ギ…ギーーーーー!」
「オギャギャギャゴャゴ!!」
「ギャァ!ギャァッ!ギーーー!」
「はっーーーー…おらッ!!」
ばふんっっっっ!!!
敗戦が濃厚となったゴブリン集団は、最後の手だと言うかのように全員で掛かった…しかし、ヴァラックはまたも重い息を吐き出し、脱力…からの急激な筋肉の緊張による縮小により、手のひらで思いっきり空気を叩き、瞬間膨れ上がった空気圧により大量の砂礫がゴブリン集団へ襲った。
「「ギャァアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!?!!」」
「オガッ…!?…ゥッグ!!ガガマ!!ユルサナイ!!」
「!クク…テメェがリーダー格か」
砂礫は前面の最もゴブリンの多い方向を襲い、中には眼球が傷付き失明したゴブリンもいた、
しかし、そんな中に人語を解すゴブリンが混ざっていた、どうやらそのゴブリンこそがこの集団の先導者のようで他のゴブリンより服装の装飾が豪華だった。
「ユルザナイ!ガガマ!オンナ!!オンナ!ワレコノバスベル、ドウホ、コンナコロサレタッ!ユルサナイ!」
「殺してない…し、テメェ…べらべら喋って…血の純度が高ぇな?」
「!っヒト、クッスルゴブリン、チガウ!!ワレゴブリン!ワレ、ガガマドワーフ!」
「そこまで聞いてない(…ゴブリンは…確か…血の純度によって知能の高さが変わるらしいが、ここらの山で人語を話すゴブリンは…少なくとも記憶の限り13年はいなかったがな…)」
血の純度を語る前に、この世界の所謂『ヒト』を関する種族について語ろう…。
大きく分け、人種の数は
最も平凡で多様な力を持つ『基人』
獣の性質を強く残した類人『獣人』
魔物などから独自の進化を得た『亞人』
経緯は謎だが、人がドラゴンとして誕生した『竜人』
この種が人族のベースになっている、そしてゴブリンは亞人に分類されているのであった。
しかし少しことゴブリンだけは特に特殊で、所謂モンスターのゴブリンと、人族のゴブリンが存在するのであった。
それは、他の種族と交わる事に…より強く、より特殊な能力得る事だ。
しかし血が薄まると、知能が下がりモンスターとしてこの世に誕生してしまうという、ある種強さの代償を追ってこの世に産まれてしまうのだった。
「ゼッタイユル「…はぁ…庭こんなにしやがって…誰が掃除すると思ってるんだよ…」オッゴッゴッダレダ!?」
「この家の所有者だ…あとヴァラ〜ック…やり過ぎだ」
「うっ…すまん…」
「で、お前は…ギリモンスター側か…んん?」
そんなゴブリンを捕えるべく、ヴァラックはリーダーゴブリンへ立ち直ったが、巨大な影、ガルンが既に帰宅していた。
ゴブリンの背後で庭の荒れ具合に静かに遠い目をしながらヤンキー座りをしながらゴブリンの肩を叩いていた。
「グゥ!!ダカラ!?ナンダ!!コロスカ!!」
「殺すとか怖い事言うなよ…そうだな、縛って…後は司法に任せる」
「!?ワレ!ヒト!チガウ!」
「ワレ!ホコリアル!!モンスター!!アラソイステタ、ヒト!チガ「当て身ー…」がぅ…」
ゴブリンを人族に分類される方の亜妖精亜人と判断し、捉えようとする。
しかし自身をモンスターと称するゴブリンは、抵抗する素振りを見せる…が、ガルンがゴブリンの首裏を指圧し、酸素の巡りを狂わせる当て身で失神させた。
「なにその当て身…こわ」
「フフフ…所謂…『首トン』は脳と頸椎にダメージがデカ過ぎるが、これなら確実かつ、後遺症はほぼない…ああ真似すんなよ?無駄に難しい技術だから下手したら殺してしまう…」
「…わかった」
「…すんなよ」
「く、くどい…2度も言わなくていいよ」
「はぁ…分かってるならいい…、…こんな変な技術学んでもしょうがないし、教えないぞ」
「…ぬー」
ガルンは、家から木材を縛る用の縄を持ってきて、ゴブリン達を1人…1匹と、丁寧に拘束した。
そんなガルンをみてヴァラックは違和感…というよりどうにもむず痒い疑問を覚えていた、そんな視線をガルンが察して背中を見せたまま語った。
「…いくら言葉を話したってアイツは間違いなくモンスターだと思う…なんで師匠はそんなに…「…殺害は…」
「…」
「自己防衛の終着点だ…」
「自己防衛?」
ガルンはゴブリンを丁寧に縛りながら、ヴァラックの疑問に淡々と答えた。
それはガルンから語られる生命を止めるという物事の考え方であった。
「危害を加える者を排する為…自身の悦楽の為…他者の願いを叶える為…恨みを抱く者を亡き者へする為…」
ギュッ…(※縄を締め上げる音)
「…」
「これら他含め全て…自他関わらずに…心身どちらかの自己防衛の最終到着点…それが殺すことだ」
それは、人によってあまりに極端な考え方と取れるような思考であった、しかし、ヴァラックは納得せざるを得ないと…そう感じた。
ガルンは全てのゴブリンを縛り上げ、庭裏から持ってきた荷車に乗せると、ヴァラックに立ち直り、目を見つめた。
「つまり…殺害はあくまで最終手段…俺たちのような力あるものは無闇矢鱈に使うべきではない手段だ…」
「人である上に…会話もできる…ならまだやり直せるかも知れない…なんて思うと殺さないで向き合うべきだと思うんだ…」
「話し合い時にはぶつかり合う…非殺傷…これは強者しか持ち得ない道…」
「それは肉体的な強さだけに関わらない…だからヴァラック」
「…なに?」
背中ながら何処か影を落とすガルン、そんな師匠の考え方を知りヴァラックは少しずつ視線を落としてしまっていた。
ふと、頭部に温かさを感じた、その温もりに再び顔を上げる。
「強くなれ」
「…言われずとも強くなるよ」
「ハハハハハハ…なに、何がなんでも不殺を強制する訳じゃない…身の危険を感じたら使うべきな場合もある…」
「!?どっちなんだよ師匠」
「場合によるって話だよ…さ…下にゴブリンを預けに行かないといけなくなったからな…もう外で食うか。」
ヨシヨシ…ヨシヨシ…
ガルンは少し悲しそうな雰囲気を漂わせていたが、ヴァラックを撫でる顔は変わらず無表情…だがとても嬉しそうな声色で愛ていた。
「おう…」
「今日は何食うか」
「そうだな…魚とか?」
「いいなぁ〜」
そんか2人をキラキラ輝く昼の日が包む、ヴァラックはゴブリン達が逃げないように荷車に一緒に乗り込み、ふとガルンの背中を眺めた。
「(師匠は、どんな人にも優しく接している…少なくとも私はそんな背中しか知らない、私もそんか師匠のように強く優しい人になりたいな。)」
「(…そういえば私…師匠の事何も知らないな…ガルンて名前もあだ名らしいし…ってか何故か教えてくれないし…まぁ『がるん』って何か可愛いな、こんなデカイのにがるんって)…ふっ…。」
「…?なにニヤついてるんだヴァラック」
「ふふ…なんでもない」
「?」
まぁこれからゆっくり知っていこう、そう決めたヴァラックは、ガルンと何を食べるか決めるため、再び会話をし始めたのであった。
ズシン…ズン…ズン…ザッ……
バオオオオオオオオオオオオオオ!!!
…山が再び隆起した。
こんばんは!
第二話をご覧頂きまして本当にありがとうございます!
※ガルンの食事は早過ぎる上角度的に口元が見えないぞ!
ゴソゴソゴソ…サッ!ばくっ!サッ…
「んふ…びみぃ…」むぐむぐむぐむぐ…
「師匠、その…マスク外して食えば?」
「この焼豚ふまひほ」
「おう、聞けやコラ」
※この間、ヴァラックの口元は謎の光により隠れています。
ご評価お願いします!