表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「火星の剣」と呼ばれたエースパイロット、突撃して死んだと思ったら機動兵器ごと異世界に転生してた件  作者: 天宮暁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

49/56

48 一時撤退

「――リミッターの秘術を解除して、メビウスマターを暴走させろ!」


『無茶です!』


 エスティカが答えるより早く、クシナダのほうが悲鳴を上げた。


「全部解除する必要はねえ! 何パーまでなら持ちこたえられる!?」


『……15%までならなんとか。』


「じゃあ、30%カットしろ!」


『なんで私に聞いたんですか!?』


「機械知性の予想を裏切る出力が必要なんだよ! やってくれ、エスティカ!」


「わ、わかりました」


「あ、ビームザッパーに内蔵してるメビウスマターは40(パー)な! リミッターをカットでき次第、クシナダは軸線上にありったけ撃ちこんでやれ!」


『ビームザッパーが爆発しますよ!』


「そん時ぁそん時だ!」


「では、やります」


 背後でエスティカが精神波を組み立ててるのがわかった。

 目の細かい絨毯を編むように、精神波を編み上げる。

 その精神波がツルギの機体を包むのが感じ取れた。


「リミッター解除、できました。本体は三割、ビームザッパーは四割です!」


『撃ちますよ!』


 クシナダがビームザッパーを発射した。

 さっきまでよりあきらかに太い火線が走り、ビームフィールドを赤熱させる。


「視界を遮れ!」


 後方に加速しながら指示を出す。


『どうなっても知りませんよ!』


 クシナダはビームザッパーを連射し、マギウスの視線を遮るようにビームフィールドを赤熱させた。


『むっ、逃すか!』


 マギウスがこちらの意図を察してミサイルを放つ。

 だが、


「エスティカ、すまんが()えてくれ! バーニア全開!」


 強烈なGとともに、ツルギが爆発的に加速する。

 ミサイルの弾雨を置き去りにして後方へ。


『待て!』


「待つか、ボケ! 足をつけなかった過去の自分を怨むんだな!」


 俺はそのままザッハトゥクルを脱出し、紫衣の森へと逃げこんだ。





『それで、どうするんです?』


 紫衣の森に身を隠し終えたところで、クシナダが聞いてくる。


「どうすっかなぁ……」


 頭をかく俺に、エスティカが言った。


「魔国に戻り、魔王陛下のお力を借りることはできませんか?」


「いや、それは無理だ」


「どうしてです?」


「マギウスが圧倒的すぎる。ティアマトやマジェスティックの機動性ではどうにもならない」


 あの二機のドラグフレームは、マギフレームとちがって空が飛べる。

 だが、ツルギのようにバーニアやスラスタで瞬間的な推力を得ることはできない。

 ミサイルひとつ避けるにしても、いちいち羽ばたく必要がある。

 ドラグフレームの装甲は厚そうだったが、ミサイルの直撃に耐えられるほどではないだろう。


 ……あのチビジャリ魔王なら、笑いながら炎の剣でミサイルを叩っ斬りそうではあるけどな。


 だが、それができたところで数には勝てない。

 彼女たちには実戦でミサイルの弾幕を切り抜けた経験などない。

 それどころか、原始的な大砲以上の飛び道具を見たことすらないのだ。


 そこで、エスティカが言った。


「あの……セイヤさまはマギウスに(くだ)るおつもりはないのですか? 勝てない以上はそれが合理的な判断かと思うのです。まして、マギウスはセイヤさまが火星に帰るための方法を知っています。あ、いえ、もちろん降ってほしいわけではないのですが」


「そいつは考えもしなかったな。まぁ、常識的に考えればそうか? いやいや、それでも、言うほど簡単なことじゃないと思うぞ」


「そうですか? セイヤさまは戦いを静観するだけでいいのですよね?」


 エスティカの言葉に首を振る。


「まず、あいつは嘘をついてる。それも、かなりあからさまな嘘だ」


「えっ……?」


 俺は戸惑うエスティカに説明する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ