表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/100

宿場町


 馬車は街道を進む、3匹のゴブリンの骸を置き去りにして。

 その日の夕方、町に着いた馬車。


「明日の朝、8時に出発するから、遅れないようにな」

 御者の言葉に、


「はい、朝8時にココでいいんですね?」

 と、センスは確認する。


「ああ、ココでいい」

 御者はそう言った。


 会話の場所は、乗合馬車の停留所である。


 馬車は、1日で移動出来る距離に限りがあるあるし、宿泊設備のある町までを1日で移動し、夜はその町で一泊するのが通常である。


 また、そういった町や村を宿場町と呼び、旅をする者達は、その町を転々と移動して行くのだ。


 センスは、その町に唯一ある宿を訪ねる。


 なお、乗合馬車の御者は、馬の厩舎や馬車の置き場所がある、御者専用の安い宿があるので、センスとは同じ宿には泊まらない。


 御者に教えてもらった、アスの宿と看板が出ている宿。

 ドアを開いて、


「こんばんは。一泊ですが空いてますか?」

 とセンスが聞くと、


「ああ、空いてるよ。素泊まりなら銅貨30枚。朝食付きなら33枚。夕食はその辺の店で食ってくれ」

 宿の主人が簡潔に答えた。


 銅貨1枚で、パンが1つ買える。コレはどこの国でも同じである。多少パンの大きさは変わるが、銅貨1枚でパン1つが基準である。これは各国の貨幣価値の根底である。


「なら、朝食付きでお願いします」

 そう言って大銅貨を3枚と、銅貨3枚を手渡すと、それを確認した主人が、


「あいよ。部屋は2階のどんつきの205を使ってくれ。コレ鍵ね」

 と、木の札に205と書いてある鍵を、センスに手渡した。


 大銅貨とは、銅貨10枚分の価値の貨幣である。


 なお、銅貨100枚で銀貨1枚の価値となり、銀貨100枚で金貨1枚の価値となる。


 鍵を持って二階に上がり、一番奥の扉の前に立ち、ドアに鍵を差し込みカチャンと、鍵を開けて部屋に入るセンス。


 4メートル四方の小さな部屋に、ベッドが1つと小さなテーブルに椅子だけという、簡素な部屋だった。


 布団もペラペラだが、ちゃんと干してあるのだろう。嫌な臭いはしなかった。


 ベッドに腰掛けた時、ギシッと軋む音はしたが。


 荷物を床に置いて、部屋に鍵を掛けて一階におりると、宿の主人に、


「近くで、安い食堂はどこですか?」

 と、聞いてみた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] センス君元日本人とかじゃないのでしてらお金のだいたいのレートは後書きのとこにそっと書いとくべきなぁと
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ