表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/64

Nuthin' but a G thang【5/7】




 大広間に残された冷酒をコップ酒にして飲む。

 うまい。

 そういや、この地方って、酒蔵が多いのだったわ。

 一升瓶の口の近くを手で握って、コップに冷酒を注いでは飲む、をわたしは繰り返す。

「火事場泥棒みたいじゃない、壊色。あまり飲まないの!」

「そうは言ってもねぇ、飲んじゃうんだもん。盛夏も呑みなよ」

「その前に、御当主のお姿を、見るべきじゃなくて?」

「一理ある」

「退魔士として来ていることを、忘れずに、ね」



 当主の寝室のふすまを開けると、そこには、白い掛布団の中で微動だにしない、当主である〈老婆〉が眠っていた。

 どこから入ってきたのか、身体にハエがたかっている。

 老婆の身体からは饐えた様な臭気が漂っていた。

「死、が始まっていくのね」




南無釈迦牟尼仏なむしゃかむにぶつ南無高祖承陽なむこうそじょうよう南無太祖常済なむたいそじょうさい



 わたしは道元派な言葉を唱えた。

 数珠でも持ってくればよかったかな。


「さて。御当主の姿も拝見できたことだし、大広間に戻ってお酒を呑みましょう」


「盛夏にしては、珍しい。どういう風邪の吹き回しかしら」

「さっき、呑むって言ったじゃない。そのあとで呑むって」

「なんだか裏がありそう」

「時間つぶしよ」

「時間つぶし?」

「大広間まで戻りましょう」




 大広間。

 わたしは盛夏と尼さんとの会話を思い出す。



 …………あちしが興味本位に訊くだけなのですが、〈食事が用意できない〉のですね。

 …………ええ。精進料理以上に、味気ない食生活を送っております。

 …………わかりました。

 …………じゃあ、村へ移動するわ、壊色。



「僧侶、この集落にいるじゃん。葬送に向かえば、〈味気ない食生活〉より良いもの食べれるし、読経すればみんなの役に立つ。なのに、なぜ尼さんは来ないの!」


「やれやれ、これだから壊色は。酒を呑んでれば、あと少しで丑三つ時。嫌でもわかるわよ」



 わたしの銀色の眼は、〈魔性〉を捉える。


 アヤカシとして、顕現するモノを。


 退魔士。


 それは〈神域〉と〈人域〉の境を守護するもの。


 すなわち『護国』。


 水兎学の〈実践〉そのものだ。



「〈神域〉と〈人域〉の境が、崩れていく……」


「〈見えた〉のね、壊色の〈銀色の瞳〉で……。その邪眼で」

「邪眼じゃないっつーの」

「はいはい。……ふゅぅ。冗談が通じないわね」





「だけどこれは……冗談どころか、常識が通じないわよ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ