表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/64

Bone Machine【5/5】




「詭弁じゃないよ、近江さん。わたしは近江さんとも仲良くしたいな」

「な……ッ! 不潔だわ! あたいを誘惑しようって魂胆ね!」

「え? なに? そのロジックは?」

「不潔だわ、不潔だわ!」

 そこで、背中から肩をポン、と叩かれる。

「だ、そうですよ、壊色先輩」

 振り向くと、長良川鵜飼だった。

「鵜飼……なぜここに」

「そりゃ先輩をストーキング……じゃなかった、たまたま通りがかりまして。近江キアラさん、こんにちわ」

「こんにちわ、長良川先生」

「は? 長良川……先生?」

「先輩、忘れたんですか。ボクは長良川江館の講師ですよ? 長良川家は、ボクの家です」

「悪ぃ、忘れてた」

「先輩ってひとは、そういうひとですよ。抱いた女性の職業を忘れるんだから。ボクとあんなに愛し合ったのに」

「おい鵜飼、記憶をねつ造しないように!」

「近江さん、ここは任せて。お行きなさい。壊色先輩の相手はボクがするから」

 近江キアラが、鵜飼にぺこりと頭を下げる。

「ありがとうございます、長良川先生! では、のちほど、江館で」

 早足でその場を去る近江キアラ。

 ここにはひとに粘着する後輩、鵜飼が残された。

「油断も隙もないですね、壊色先輩」

「油断も隙もあるよ。鵜飼の侵入を許してしまった。不覚!」

「先輩、相変わらず酷いですね、ボクに対して」

「そーかなぁ?」

「そうですよ!」

「普通だと思うけど」

「ボク、傷つきまくってますからね」

「傷?」

「傷を舐めあいましょうよ!」

「すっごく嫌だ」

「うぅ……」

 鵜飼がうなだれているのを見ていると、今度はスロウな声が、わたしを呼ぶ。

「あらぁ、奇遇ねぇ、こんなところで会うなんて、壊色さん」

 その声は。

「ああ。管理人さん」

「やくしまるななおですよぉ、うふ。ななおって呼んで良いって言ってるじゃないですの、壊色さん」

 下宿・西山荘の管理人、やくしまるななおさんだった。

 そして、その横には管理人のななおさんの妹、やくしまるななみちゃんが、姉のななおさんと手をつないで、こっちを見ている。

「どーいうことです、先輩。またお邪魔虫が入りましたよぉ」

 顔を上げた鵜飼は、今度は泣きそうになっている。

 その鵜飼の泣き顔を見て、ななおさんは、

「あらあら」

 と、口に手をやり、一寸、笑っている。

 ななおさんから手を離したななみちゃんが、わたしの足を思い切り踏む。

「痛ッ!」

「壊色は、ほんと、だらしない!」

「だらしない? わたしが?」

「そうよ!」

 怒気を込めて、ななみちゃんが言う。

 性的にだらしがないのは、わたしじゃなくて鏑木盛夏だ。

 わたしは、だらしなくなんてない。

 でも、喉元までそのことを言いそうになるのをこらえて、わたしは息を整えた。


「同人雑誌の会合もあるし、暗くならないうちに、いったん、部屋に戻ろうかな」


「ふん! それがいいと思うわ!」

 ななみちゃんはご機嫌斜めに、わたしを突き放す発言をした。

 わたしは、浅草オペラも少女歌劇も観ずに、下宿・西山荘に戻ることにしたのだった。




 そう。

〈和の庭〉、そして帝都の時が進むのは速い。

 帝都だけでなく、デモクラシーは全国に波及していっている。

 だが、牧歌的な議論で済む世の中なんて、永遠には続かない。

 いつだって、狂騒のときはやがて大きな渦に飲み込まれ、ひとの笑顔を奪う。

 わたしたちは、個人的なことに一喜一憂するけれども、大きなうねりの中に、回収されるのが常だ。

 もしかしたら、鏑木盛夏は、それが痛いほどわかっているのではないのか。

 だから、〈退魔士〉として、〈そのとき〉を、遅らせようとしているのではないか。

 そういう気もする。

 どちらにしろ、大きなうねりは、少しづつ、少しづつ近づいてくる。

 抗えないほどの力を持って。

 でもそれは、まだ先の物語だ。


 わたしは、今というときを享受するのを、やめないでいる。

 それを、心が〈空っぽ〉と表現するのかもしれないけれども。




〈了〉

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ