【おさらい】登場人物の整理
今回は登場人物の整理になります。
※お話はございません…すみません
慶長6年(1601年)6月時点での陣容の整理
※小説内で登場した人物のみ
▼豊臣秀頼
黒田如水(豊臣七星)
加藤清正(豊臣七星)
石田宗應(豊臣七星)
桂広繁(豊臣七星)
堀内氏善(豊臣七星)
大谷吉治(豊臣七星)
明石全登(豊臣七星)
真田幸村(秀頼の盾)
甲斐姫(秀頼の槍)
武田勝頼(秀頼の大鎧)
片桐且元
大野治長
木村重成(少年)
堀内氏久(少年)
大野治徳(少年)
▼徳川家康
徳川秀忠(嫡男)
松平忠吉(息子)
本多忠勝
榊原康政
井伊直政
大久保忠隣
大久保忠常
本多正信
本多正純
天海
奥平信昌
板倉勝重
▼各大名の状況
・九州
薩摩:島津義弘(豊臣寄り)
薩摩:島津義久(不明)
薩摩:島津忠恒(徳川寄り)
佐賀:鍋島直茂(徳川寄り)
筑後:田中吉政(徳川寄り)
豊前:細川忠興(徳川寄り)
筑前:黒田長政(徳川寄り)
筑後:立花宗茂(豊臣寄り)
肥前:寺沢広高(中立?)
豊後:大友義統(不明)
肥後:加藤清正(豊臣だが表向きは徳川)
・中国
長州:毛利秀就(不明)
安芸・広島:福島正則(豊臣だが表向きは徳川)
播磨姫路:池田輝政(徳川寄り)
・四国
伊予今治:藤堂高虎(徳川寄り)
伊予松山:加藤嘉明(徳川寄り)
土佐:山内一豊(徳川寄り)
・近畿
摂津・和泉・河内:豊臣秀頼(豊臣本家)
近江彦根:井伊直政(徳川譜代)
紀伊和歌山:浅野幸長(豊臣だが表向きは徳川)
伊勢鳥羽:九鬼守隆(中立)
伊勢桑名:本多忠勝(徳川譜代)
・中部
美濃加納:奥平信昌(徳川譜代)
尾張美濃:松平忠吉(徳川家)
福井:結城秀康(徳川本家)
・東海
相模小田原:大久保忠隣(徳川譜代)
相模玉縄:本多正信(徳川譜代)
駿河:徳川家康(徳川本家)
・関東
江戸等:徳川家康(徳川本家)
江戸:徳川秀忠(徳川本家)
上野館林:榊原康政(徳川譜代)
信州上田:真田信之(徳川寄り)
・東北
陸奥仙台:伊達政宗(徳川寄り?)
陸奥会津:上杉景勝(豊臣寄り?)
※その他の地域は小説内では、まだ不明になります。
では、次回は寺子屋の師匠のお話になります。
これからもよろしくお願い申し上げます。




