表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/31

第8話 決意と秘密の商会

  私は何度も、あの光景を思い出してしまう。

 ――ユリウスを抱き上げる王女殿下。

 その横で、レオニードが柔らかく微笑み合う姿。


 (……本当の家族のようだった)


 胸が締め付けられる。

 私のいない未来を見ているかのようで、息が苦しくなる。


 (彼が幸せなら、それでいい。……私は邪魔をするべきじゃない)


 そう思えば思うほど、涙が溢れて止まらなかった。


 (ユリウスを産んで、育てて……いつか私は、この家を出ていく)


 私はそう決意した。


 ***


 決意は言葉だけではなく、行動にしなければ意味がない。

 私はひそかに商会を設立する準備を始めた。


 公爵家の倉庫の一室を借り受け、侍女のマリアと共に整理し、棚を設けて果物を並べる。

 扱うのは、私が昔から大好きだった南国のフルーツだ。

 鮮やかな色と甘酸っぱい香り、太陽を閉じ込めたような濃厚な味わい。


 「奥さま、このドライフルーツ、本当に美味しいです」

 マリアが目を丸くして頬張る姿に、私は思わず笑った。

 「よかった……。これなら商品にできそうね」

 「なりますとも! 必ず成功します。私が命を賭けても守りますから」


 その頼もしさに、胸が温かくなる。


 ***


 ある日の午後。

 ユリウスを揺り籠に寝かせ、机に向かって帳簿を開く。


 「ふふ、今日の売り上げは……」

 小さな数字を積み上げながら、夢中でペンを走らせる。


 その横で、ユリウスがふにゃっと小さく泣いた。

 「あら、ごめんなさい。待っててね」


 ペンを置き、抱き上げて軽く揺すりながら子守唄を口ずさむ。

 ララが子グマの精霊の隣に丸くなり、二匹で赤子を見守るように寄り添っている。


 (……この子がいるから、私は強くなれる)


 そう思いながら、もう片方の手で帳簿に目を落とす。

 母としての務めと、自立の準備。どちらも私にとって欠かせないものだった。


 ***


 秘密を知っているのは、マリアと――もう一人。第二王子セオドア殿下。

 彼とは文通を続けていた。


 ――《君らしいな。果物を干して研究室に持ち込んで、先生に叱られていたのを思い出す》

 ――《今考えると、あの頃はとても楽しかったです。ドライフルーツを今度は商会で売るつもりです》

 ――《いい案だ。きっと成功する。君にはそういう力がある》


 文字を追うたび、胸の奥に温かさが広がる。

 彼の白鹿の精霊を思い浮かべると、月明かりのような静かな光に包まれる気がした。


 別の手紙には、こんな一文もあった。

 ――《もし辛くなったら、僕のところに逃げてもいい》


 冗談めかした言葉。けれど文字に滲む真剣さに、胸が揺さぶられる。


 私は返事を書いた。

 ――《冗談でも嬉しいです。けれど、これは私が一人でやり遂げなくてはならないことです》


 (それでも……手紙を交わすたびに救われているのは確か)


 便箋を閉じながら、ユリウスの寝息に耳を澄ませた。

 心の奥にわずかな安らぎが灯る。


 ***


 その夜。

 涙を流したまま眠ってしまった私の枕元に、気配が差した。


 「セリシア……」


 レオニードだった。

 彼はそっと頬に触れ、乱れた髪を撫で、眠る私に口づけを落とした。


 「……すまない」


 囁きは夢の中に溶けていく。

 私は気づかないまま、涙を流し続けていた。


 彼はしばらく私を抱きしめていたが、やがて立ち上がる。

 向かった先は、王女殿下の寝所。


 (……やはり、彼の隣にふさわしいのはエリスティア殿下なのね)


 夢の底で呟いた言葉が、胸をえぐる。

 心臓が痛いほど締め付けられ、暗い闇に沈んでいった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ