表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/31

第5話 王女の可愛らしさ

 エリスティア殿下は、まるで物語の中から抜け出してきたような女性だった。

 陽光を浴びれば金糸のような髪がきらめき、澄んだ瑠璃色の瞳は宝石を思わせる。

 その美貌だけでも周囲を魅了するのに、彼女の性格は儚げな見た目とはまるで違っていた。


 「セリシアさん、この花、とても綺麗でしょう? あなたと一緒に見たくて呼んだの」

 「……殿下がそう仰るなら」

 「ふふっ、そういう素直じゃない返事も可愛いわ」


 彼女はひょいと私の袖を引っ張り、子供のようにいたずらっぽく笑う。

 その無邪気な仕草があまりにも可愛らしくて――同時に胸を締め付けられる。

 (……誰だって、この人を好きになってしまうわ)


 私はうつむき、心の奥にひやりとした影を感じた。

 レオニードも、この人の可憐さに惹かれてしまうのではないか。

 そんな不安が、胸の中で大きく膨らんでいく。


 ***


 不安をさらに強めるのは、私自身の過去の記憶だった。


 学園時代、私は一人の少女を親友だと思っていた。

 同じ寮に暮らし、授業のノートを貸し借りし、将来の夢を語り合った。

 「ずっと親友よね」と言い合った夜を、今でも鮮明に覚えている。


 けれど、それは脆くも崩れ去った。


 第二王子セオドア殿下と、私は同じ研究室(薬草)になった。

 薬草の採集や調合でよく一緒に作業し、自然と親しくなった。

 その様子を見た親友は、ある日私に囁いた。


 「ねえ、セリシア。セオドア殿下を紹介して」


 私は快く承諾し、二人を引き合わせた。

 けれど殿下は研究一筋で、彼女に興味を示さなかった。

 それは彼の性格を知る者なら当然のことだったが――親友は違った。


 「わざとよね?」

 「あなたが間に入って、私を馬鹿にしたんでしょう」

 「本当は最初から私を利用して、王子に取り入ろうとしたんでしょ」

 「平凡なあなたが、私より注目されるはずがないのに」


 氷のように冷たい声だった。

 私は頭が真っ白になり、何も言い返せなかった。


 その後、彼女は周囲に噂を流した。

 「セリシアは王子に媚びている」「人を踏み台にする卑怯者」――そんな言葉が学園中に広まり、私は一時期孤立した。

 授業で隣の席に座る人もいなくなり、昼食を一緒に食べる友人も消えた。

 親友だと信じていた人が、私を切り捨て、踏み台にしたのだ。


 (……私は裏切られた。あんなに信じていた人に)


 その痛みは今も心に棘のように残っている。

 だからこそ、私は怯えてしまう。

 (また、私は裏切られるのだろうか)


 ***


 けれど皮肉なことに、私の精霊ララと殿下の精霊スーは日に日に仲良くなっていった。

 「にゃあ!」

 「みゃあ!」


 二匹は互いに会いたがり、離れようとしない。

 そのせいで、私と殿下も頻繁に顔を合わせるようになった。


 お茶の席で、殿下は相変わらず無邪気だった。

 「セリシアさん、今日は一緒にお菓子を食べましょう。私、甘いのが大好きなの」

 「……は、はい。」

 「ほら、また素直じゃない顔をして。そういうところも、可愛いわね!」


 まるで子供のように袖を引っ張って笑う殿下。

 その儚げな美貌と甘えん坊な仕草のギャップに、周囲が魅了されるのも当然だと思った。


 瑠璃色の瞳が輝くたび、私の心はかき乱された。

 ――友情が少しずつ芽生え始めている。

 けれど同時に、嫉妬の影もまた濃くなっていく。


 (あんなに優しくて美しい殿下に嫉妬してしまう自分が……醜くて、つらい)


 私はそっと目を伏せ、膝の上で丸まっているララの背を撫でた。

 精霊の温もりに救われながらも、胸の影は晴れなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ