表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ようこそ神託カフェへ!!  作者: 幸・彦
279/597

知る者は何を思う

現代においての天恵は、本当に定義するのが難しい概念だ。


禁忌って訳じゃない。望むなら別にいいだろうって感じだし、宣告を

受けている人間が異端扱いされるという事もない。どちらかと言うと、

腫れもの扱いされている感じだ。


…いや、それも少し違うか。

若い世代の人からすれば、文字通り「時代遅れでダサい」という感覚で

見られるのかも知れない。しかも、今の時代に宣告を受けようと思うと

かなりお金がかかる。そういう点で考えても、わざわざ手を出す人間は

欲深い…と捉えられがちだ。恵神がどうのでなく、愚かな金の使い方と

揶揄される事も多いだろう。


そして何より。

そんな風潮の中で宣告を受けても、望んだ力が得られる可能性は低い。

そこが最大の難点だろう。うかつに天恵を得た場合、そのせいで人生が

歪んでしまう事だってある。そんな割に合わない賭け、誰が好き好んで

挑むだろうか。ネラン石の採掘量が著しく減少している現状もあって、

なおさら人は天恵を「無いもの」と捉えがちである。


だからこそ。



オレグスト・ヘイネマンを抱え込む組織の危険度は、計り知れない。


================================


「こっ、殺された!?」


ニセモノ教皇女が特別棟で死んだ、翌日の午前。

ようやくやって来たオレグストは、告げられた事実に声を裏返らせた。


「どうしてそんな事に!?」

「賊が侵入したのです。」

「護衛とかいなかったんですか!」

「申し訳ありません。まさか痕跡も残さず、室内に侵入されるとは…」

「そんな馬鹿な!!」


セルデ外務官に食って掛かる彼は、怒りと困惑に顔を歪めていた。

客観的に見て、それは限りなく当然の事だろう。襲撃があったその日に

隔離された教皇女が殺されるなど、不手際の連鎖も甚だしい。

彼の立場で考えれば、こちらを叱責する気持ちに何の不思議もない。


だがそれは、「客観的に」見た時に限られる話だ。

彼が何をどう思うかは、もうひとつの事象を伝えないと推察できない。

それは、まさに今からだ。


「犯人が誰かについては、ある程度まで確信があります。」

「は!?…だ、誰です!?」


「去年、このイグリセ国内で三人の神託師の命を奪った人物です。」

「えっ」

「自殺に偽装されていますが、ほぼ間違いないと思っています。」

「…………………………!!」



オレグストは、再び絶句した。


================================


自分で言うのも何だけど、あたしは人の表情で心理を読むのが得意だ。

専門で学んだとかではなく、生来の特技と言ってもいいかも知れない。


「意外ですねえ、リマス。」


陛下には割と失礼な事を言われた。だけど、意外なのは否定できない。

さすがにここ一番という所で頼りにされるほどじゃないけど、こういう

厄介な局面では割と役に立てる。


人は動揺した時、自分で思う以上に表情に出る。今もまさにそうだ。

どっちの話を聞いた時も、目の前のオレグストは本気で驚愕していた。


しかし、意味はかなり違うだろう。

反応を見た限りでは、彼は教皇女が死ぬとは露ほども考えてなかった。

おそらく、早く返せと強引な交渉をする気でここに来たんだと思う。

だからこそ、声が裏返るほど動揺を見せたのだろう。


それに対し、犯人が神託師連続殺人と同じだろうと告げた時の反応は、

明らかに違っていた。

驚く様子に嘘はない。それは最初の時と同じだ。しかし告げられた時の

様子から見る限り、少なくとも彼は犯人を「知って」いる。

神託師が3人殺された、あの事件の犯人に明らかに心当たりがある。


ではなぜ、彼は告げられたその話に驚き、そして絶句したのだろうか。


いたって簡単だ。

その犯人が、ニセモノ教皇女を殺すとは思っていなかったという事だ。

その部分には、これ以上考えるべき点は存在しない。


なら、彼はいったいどういう意味で「殺すと思っていなかった」のか。

単に「どうして」なのか、それとも「どうして今」なのか。

もし早まった行為だと考えたなら、それは意思の統一が出来ていないと

いう事を意味する。謁見に同行した彼が知らない選択だったとすれば、

かなりの独断専行だ。正直言って、同じ集団で許される行為じゃない。

下手すれば、イグリセ王国と決定的に対立する原因になりかねない。


…何と言うか、今の彼の立場って…



同情を禁じ得ない窮地だなあ。


================================


「ご遺体はお引き渡し致します。」

「えっ…あ、はい。」


セルデさんの粛々とした申し出に、オレグストはどうにか対応した。


「言うまでもありませんが、ご遺体を解剖したりはしておりません。

清めるに留めておりますので、その点に関してはどうぞご心配なく。」

「ご配慮に感謝致します。」


うわぁ。

面の皮の厚い化かし合いと言うか、かなり高度な茶番劇だなコレは。

不謹慎だけれど、そんな考えが頭をよぎってしまった。

しかし、少なくともこちらの主張に嘘はない。自殺を装ってはいたが、

だとすれば残されていた二つの天恵の説明がつかない。どう考えても、

その二人が手を下したのは明白だ。なら、ありのままを伝えるだけだ。

その内の一人が【氷の爪】ならば、連続殺人の犯人と同一とする想定に

矛盾はない。だからこれに関してもありのままを伝える事にした。


さあ、どうする?


我々はその遺体を「ニセモノ」とは形容していない。どう思うにせよ、

本物の教皇女が殺されたという態で話をしている。正式な使節団として

それを受け入れるならば、教皇女は死んだという建前が絶対に必要だ。

たとえまた別のニセモノを擁立する手段があるとしても、今この瞬間に

「遺体を受け取った」という事実は絶対に覆らない。



悪いけど、それは認められない。

絶対にね。


================================


そのまま、オレグストたち使節団は離宮を辞して去って行った。

あえて尾行などは着けないという、陛下の判断を騎士隊は尊重した。


騙し合いになっているけど、一人の女性が亡くなったのもまた事実だ。

ニセモノとしてここまで来たという事を考えれば、同情の余地はない。

身分を偽って女王に謁見を求めるという行為は、そこまで軽くはない。


だからと言って、彼女の死が当然の出来事だと考えるのはどこか違う。

せめて今だけ、我々も悼む気持ちを持ってもいいだろう。



どうせこの後も、厳しい状況が続くに決まっているのだから。


================================


「どちらからどちらに、かは明確に定義できませんが。」


小さなため息をつき、陛下はそんな言葉を口にした。


「少なくともこの件で、宣戦布告が成されたと考えていいでしょう。」

「やはり、そうお考えですか。」

「考えておかないと、後れを取る。それも間違いないでしょ?」

「ごもっとも。」


ゲルノヤ隊長がそう言って頷いた。


宣戦布告、か。重い言葉だ。

もちろん、今すぐに戦争が始まるという意味じゃない。少なくとも、

そこまで事態は差し迫っていない。

しかしここまで相手の手段を暴いた以上、敵対する立場は明確だ。

マルコシム聖教までも傘下に収めたロナモロス教が、このままあっさり

引き下がるわけがない。



少なくとも、もう後に退くといった選択は出来ない。


================================


オレグストの【鑑定眼】については資料がない。過去の天恵宣告でも、

ほとんど実例がなかったのだろう。希少な天恵と言って間違いない。


しかし、【氷の爪】にはそこまでの希少性はない。

同様に、ナガト先輩が感知した天恵【共転移】も先例がなくはない。


今の状況だけ見れば、【共転移】で潜入したのだと考えるだろう。

でも、この天恵だけで潜入する事は不可能だ。詳しく知っていれば、

その想定に穴がある事は分かる。

【共転移】という天恵は、能力者が過去に行った場所にしか行けない。

つまりどう考えても、特別棟に直接転移する事は出来ないのである。

だとすれば、この二人を送り届けた「第三の天恵」が存在している。


おそらくそれは【共転送】だ。

これに関しても、過去の資料に情報がきちんと残っている。要するに、

情報が残る程度にはありふれていたって事である。どうやら過去には、

これで財を成した者もいたらしい。


これは「自分が認識している相手がいる場所に、何かを送る能力」だ。

人でも他の生物でも物でも無制限に送れる半面、起動の条件は厳しい。

資料によると、対象の人物が「何を転送してくるのかを認識している」

必要があるらしい。今回で言えば、ニセモノ教皇女は氷の爪と共転移の

二人を知っていた、という事だ。


どんな形にせよ、いざという時には駆け付ける算段だったのだろう。

自分が殺される想定までしていたかどうかは、もはや知りようがない。

いずれにせよ、仲間だったと考えるのが自然だ。【共転移】はただ単に

撤退に必要だったのだろう。


ただの仮定に過ぎないが、これらを踏まえれば見えてくる事実がある。

あの本物の教皇女が話してくれた、あまりにも不可解な聖都の蹂躙劇。

仮に【共転移】と【共転送】が両方揃っていたなら、不可能ではない。

教主と副教主が来ていたという話を信じるとすれば、ほぼ間違いなく

彼女たちが何かしら、強力な戦力を大聖堂に「招き入れた」のだろう。

そんな事をされれば、いかに聖教と言えどもひとたまりもない。


「もしその話が本当なら、いよいよロナモロス教は本気で世界に混乱を

撒き散らすつもりなのね。」


陛下の言葉は、限りなく重かった。

そう。

連携が取れていない所があっても、教主や副教主が噛んでいるとすれば

もはや一部の人間の凶行ではない。ロナモロス教団そのものが黒幕だ。

陛下の言う通り、本気で世界に混乱を撒き散らそうとするのなら。


それはもはや、魔王の所業だろう。


…………………


何だろうなあ。


本物の魔王は、ミルケンの街にある喫茶店にいて。



いつでも美味しいコーヒーを淹れてくれるのに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ