表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
己 呂 武 反 而   作者: https://youtube.com/kusegao
60/197

                                      

   何もかも判然とした。今日は、初から、そうなるようになっていたのだ。千羽鶴に出てくる、気味の悪い女、確、お茶の師匠だった。名前を何といったか。とっくに忘れた。今、手元に、本がないから、朧げな記憶を頼に、これを書くしかないけれど。何年も前のこと、その文章を読んだときは、遠い将来の、今日の、この事に連関しているとは、誰が予見するだろう。豊饒の海にしたってそう。由紀夫が自決したと聞いて、それまでは、全然、興味のなかった、彼の作品を読んでいったうちのひとつが、切腹しながら、赫奕と、日輪をのぼせる、あの一冊だった。仮面の告白に比べて、ずっと劣る出来だった。読返しもしないし、どんなことが書いてあったかも忘れてしまったのに、なぜかしら、シャムの王子が、大仏を拝むところだけは覚えていた。黒子の事は忘れようもない。その黒子だった。由加里が屈んで、胸をはだけたときに、近寄って、上から覗いた。もしや、黒子が付いていなかと、咄嗟の行為だった。のどくびには見えないけれど、普段は、服に隠れていて、ひょっとして、もっと下の方に、真黒な黒子が、ふたつありはしないか、あったらどうしよう、やっぱり嬉しいと、刹那に思って近寄った。あらぬ位置に、似ても似付かない、醜い痣。発見したくはなかた。でも、発見してしまった以上は、今となっては、発見して、むしろ良かったと思っている。彼女の為には勿論だけれど、彼女をかわゆく思う自分の為にも。けれども、そのときから、その日以来、彼の痛が自分のものになっている。

   由加里は目を瞑って、鼻をひくひくさせている。一心に、あやめを嗅いで、この、悲しい恥を晒しているとは気付かない。「とても良い匂です。三渓園のよりも濃い匂です。」と言って見上げる。におい。濃いにおい。「あなたにも、濃いにおいがある。それを知っているの?」と、心の中で問掛けた。


5/12(木)の記事は続きます。[編者]


滋子の手書き原稿に忠実な翻字は以下で

http://db.tt/wiixYXDN


目次はこちら

http://db.tt/fsQ61YjO

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ