学校は、これから夏休に入ると言っていたから、坊にはかわいそうだけれど、九月になるのを待つのみだ。家が山手だとしたら、何処かで見掛けることがあるかもしれないけれど。妙なことを聞いていた。テレビ局の方ですかと。ヒロキ・キタノかジョージ・ノロが、テレビ局と、関係を持っているのだろうか。バイロン卿はゲーノージンなのかしら。がっかりだな。それとも、演劇部が、テレビ局と、何かのつながりを持っているのかしら。そう、テレビといえば、昨日、ホロヴィッツのリサイタルを放送したということだ。パパが、今朝電話を掛けてきて、テレビでやっていたから、ビデオに取っておいたと。昨日のテレビ欄を見たら、確にそうだ。テレビがないと、こういうときは損をする。でも演奏が酷い出来だったと。去年も、ロンドン公演を、筑紫哲也と中村紘子の案内で放送したというのに、それも見なかった。音楽どころではなかったけれど。結局、もん君と一緒に行ったコンサートは、ショスタコーヴィチの一回ね。考えてみれば、私も、あれ以来、コンサートに行っていない。去年の二月だから、一年四箇月振かな。メニューヒンは、貴方が楽しみにしていたのに。ベートーベンの協奏曲は、二度と聴くまいと思っていたのだけれど、坊が、この前掛けていたので聴いちゃった。レコードを、片隅に寄せておいたのが、かえっていけなかった。しかも、とても気に入っちゃって、カセットにも取っていた。出掛けるときなんか、ウォークマンで聴くらしくて、ラジカセでは鳴らさないけれど。
6/13(月)の記事は続きます。[編者]
滋子の手書き原稿に忠実な翻字は以下で
http://db.tt/wiixYXDN
目次はこちら
http://db.tt/fsQ61YjO