表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
己 呂 武 反 而   作者: https://youtube.com/kusegao
11/197

                                      

3/31(木)

   続。その人は言った。

   「そんなに、眉間に、皺を寄せることではないと思いますがね。第一、貴方に、怒った顔は似合いませんよ。僕が、貴方を不愉快にさしたのは謝ります。でも、悪気があったのじゃない。ここで、偶然、又お見掛したから嬉しかたのですよ。そんなときに、わざと知らんぷりして素通したら、それこそ、女性に対す る礼儀を忘れているでしょう。貴方のように美しい人が物思わしげに、外人墓地の空を眺めている。あれは、一幅の絵のようだった。貴方に、お連はなかった。 僕も一人でした。あそこで、貴方に声を掛けはならない理由はあるでしょうか。いえ、むしろ、掛けて当然です。僕、今日、観光しにきたんです。横浜は初てな んです。知らない土地です。ほんの少し、心細い気がした。旅情とか、旅心とかいうやつかもしれません。そういうときに、貴方をお見掛した。この人も、きっ と、侘しさに囚れているんだろう、あの、遠くを見る目えの、何と憂に満ちて、美しいことか。

   種々雑多な人々が行交う山手通の週末の賑。子供がギャーギャー言って走回る、楽しそうな家族連。手をつないで歩く、学生風のアベック。人目も憚らず 抱擁する外人連。黒ずくめの法衣に、頭巾を被った、キリストの尼さんらは、超然として墓地の門を潜る。でも、貴方の周囲だけは、ほかと違っていた。貴方は、一人、世の中から隔絶したように立っていた。僕には、それは、一幅の、感動的な絵でした。

   実を言うと、僕、絵描なんです。いえ、絵描を志していると言った方が本当かもしれん。今年、やっと、大学を卒業して、四月ら、九州の高校で、美術教 えるんです。入る前二浪したし、入ってからは、アルバイトするのに忙しくて、もう二十六です。だから、横浜は、駅を利用することは、よくありますけど、この辺は初てなんです。まー、そんなことは、どうでもいいんです。とにかく、僕は、貴方を、外人墓地の所で見て、心を引かれたんです。」


滋子の手書き原稿に忠実な翻字は以下で

http://db.tt/YneARvom


目次はこちら

http://db.tt/fsQ61YjO


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ