表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
己 呂 武 反 而   作者: https://youtube.com/kusegao
105/197

                                      

   もうひとつ安心したこと。坊が、自分で気にしだした。テテマロに、顔を嘗められているときなど、ふと、胸が開いていると気付いて、手でおさえていた。どうせ、もう、二度と、あのような物は着せないから同じだけれど。

   そのあとで、三時過に、テテマロを連れて、タカハシかたがた石川町まで散歩した。書忘れたけれど、(確、まだ書いていなかったと思う。)山の音を読んでしまって、手持無沙汰なので、タカハシに催促しにいった。本は、まだ来ていなかった。そのかわり、シバタで面白いレコードを見付けた。真赤なジャケット入の、比較的最近のホロヴィッツで、シューマンのフモレスケ。さては、これだったかと納得。最近、日本中のコンサート・ホールで、このオブスキュアな曲を弾出したのは変だと思っていた。どうせなら、アレグロも復活してほしい。裏にはメフィストワルツ。帰ってきて、夕食後に、聴いていたら、坊は、すぐに分った。ひと月も前に、一度聴いただけ、しかも、解釈が極度に違うのに。コーダがまるで別なことまで言当てる。すごいすごいと褒めたけれど、本人は何でもないようにしていた。そのようなことよりも、坊にとって驚天動地だったのは、そのあとで渡された、銀色のチケットだった。六月十六日のリサイタルで、キャンセルが出て、漸く手に入った、隣あわせになったうちの一枚。ゼロの数を見て硬直した。曰く、誘われたときは、是非行きますとは答えたけれど、まさか、五万円だとは、夢にも思わなかった。ゲーテ座で観た劇が千円だったので、ピアノを聴きにゆくのなら二三千円と考えていた。でも、私払いますと。


5/24(火)の記事は続きます。[編者]


滋子の手書き原稿に忠実な翻字は以下で

http://db.tt/wiixYXDN


目次はこちら

http://db.tt/fsQ61YjO

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ