表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

chapter 4

 ハルルと桜を見に行ったその日の夜、アヤはなかなか寝つけずにいた。帰る前に見た、タクトのことが気になっていたからだった。

 夜中に外に出ることは危険だと判っていたが、アヤは城の外に出ることにした。もう遅い時間であるため、使用人や兵士もみんな寝静まっていて城内はとても静かだった。

 噴水の前まで来たアヤは、月が映る水面を見ていた。噴水から落ちる水が水面を揺らし、水面(みなも)に映る月がぐにゃりと形を歪めている。


「どうしてこんな時間に外にいるんだ」


 まだあまり聞いたことのない人の、呆れた声が耳に入ってきた。


「タクトの方こそ…」

「元気ないな。どうしたんだ?」

「何でもないよ」


 まさかタクト本人のことで悩んでいるなんて言える訳もなく、アヤはそう答える。


「何でもないわけがないだろう?」

「本当に何でもないから気にしないで」

「だったら、こっちを見て言えよ」


 アヤはタクトの方に身体を向けた。そして、顔を下に向けたまま言う。


「何で、そんなに私のことを構うの。アクマなんだから、放っといてくれていいのに」

「お前が言ったんだろ。優しいアクマだって」

「………言える訳ないじゃん。本人が目の前にいるのに、その人のことで悩んでるなんて」


 タクトが一瞬、驚いた顔をした。


「昼間のことのせい…か?」


 アヤがぴくりと反応する。


「やっぱり見てたんだな」


 ほんの少し、哀しみを含んだ声だった。その哀しみを感じとったアヤは、何も言えなくなってしまう。


 月明かりに照らされている噴水広場に、夜の涼しい風が吹く。少しの時間がとても長く感じられるような、静かな沈黙が続いていた。やがて、アヤが口を開く。


「昼間…感情のない瞳をしてた気がした…」


 小さな声だったが、とても静かな今は、よく聞こえる声だった。タクトの表情が、真剣なものに変わる。


「初めて会った時も、そうだった…。でも、時々光のある瞳をしてるような、そんな感じがした…」


 よく見ていないと判らないことである上に、タクトはあまり表情を変えない。そのため、非常に判りにくいことだった。しかし、アヤはなんとなくそのことに気付いていた。ただ、確信をもてずにいただけで。

 アヤの話を聞いていたタクトの表情が驚きに変わるが、それはとても判りにくい変化だった。


「気付いて…たんだな………」

「うん…。とても判りにくい変化だったけど、全く変わらないわけじゃなかったから」

「そうか…」

「あのさ、誰かに操られてるの?」


 アヤがそう思うのも無理はない。瞳に感情がない時は、たいてい誰かに操られていることが多いからだ。


「いや、まだ操られてはいない」


 その答えに安心するアヤだったが、「まだ」という言葉に不安になる。


「まだってことは…」

「ああ、そうだ」


 タクトがアヤの言葉を遮って答える。


「いつか、操られるかもしれない」


 いつかというより、タクトの場合は近いうちだと思ったが、アヤは言わなかった。タクトも判っていることだと、理解していたからだ。


「何でお前が、そんな哀しそうな顔してんだよ」

「だって…」


 操られてしまったら、そこにタクトの意思は存在しなくなる。誰かの操り人形になってしまうのは、哀しいことだと思うのだ。


「哀しいじゃん…」


 少し間をおいて、アヤが続ける。


「操られたら、自分の意思はなくなっちゃうんだよ?それって、哀しいことだと思うの…」


 沈黙がおりる。うつむいてしまったアヤの表情は見えないが、今にも泣き出しそうな顔をしているのだろう。


「…大丈夫」

「何が?」

「俺は、操られたりしない」


 アヤは顔を上げ、タクトを見た。


「俺は、操られないよ。誰かの操り人形になんかには、ならない」


 そう言い放つタクトの瞳は、強い意志がこめられていた。

 もう既に少しだけ操られているため、そんなことは無理に等しい。それは、アヤもタクトも判っていた。


「本当に?」

「ああ、約束する」


 二人共、そんなことはありえないと判っている。判っていながら、タクトはそう答え、そしてアヤも、その答えが嘘であるということを無視した。タクトの答えを聞いたアヤは、少し心が軽くなったのを感じた。


「そろそろ戻った方がいい」

「うん、そうする」


 アヤは頷くと、城へと行く道を歩き出した。そして、アヤを見送ったタクトも姿を消した。

 最近考えていたことにやっと答えが出たのはよかったが、今度は違う悩みを抱えることになってしまった。


「また夜の散歩か?」


 考え事をしながら歩いていたアヤは、突然の声に驚く。声をかけてきたクリスは、アヤの少し前の建物の壁によりかかっていた。


「そうだよ」

「前に言わなかったか?」

「何を?」


 アヤの返事に呆れたクリスが、溜め息を吐く。


「夜に外を出歩くな」

「クリスの口からは、これが初めてだけど?」

「じゃ、今言った。最近は危ないことぐらい、お前だって判ってるだろう?」


 本当に変わったアクマだと思いつつ「判ってるよ」と答える。


「判ってるならもう少し気をつけろよ。さっきだって俺だったからよかったものの、他の奴だったらどうするつもりだったんだよ」

「大丈夫、その時は自分でなんとかするから」


 再びクリスが溜め息を吐く。


「そういう問題じゃねぇよ」


 そんなクリスがおかしかったのか、アヤが笑う。クリスはアヤを睨むが効果はなく、不機嫌な声を出した。


「笑うなよ」

「ごめん、ごめん」

「次からは気をつけろよ」

「…そうする」


 返事までの少しの間に、アヤの雰囲気がガラッと変わる。クリスはそれに気付き、アヤはまずったなと思った。


「なぁ…」

「何?」

「何かあったのか?」

「何もないよ」


 アヤは笑顔を見せたが、クリスは顔を曇らせた。


「嘘だろう?」

「………」


 アヤが黙ると、ますますクリスの顔が険しくなる。


「嘘なんだろう?」

「…そうだよ」


 沈黙がおりたが、すぐにアヤが口を開いた。


「あーあ、うまく隠せてたと思ってたのになぁ」

「お前の雰囲気が変わらなければ、ずっと気付かなかったかもな」

「そうでしょう? うっかり気を抜いたのが間違いだったのかも」


 本当はずっと隠すつもりでいたことだったが、気付かれてしまっては仕方がない。


「で、何があったんだ?」

「タクトに、会った」

「それで?」


 これ以上答える気がないアヤは


「それだけ」


 と素っ気なく返す。


「それだけな訳がないだろう?」


 案の定、クリスが尋ねるが、アヤは答えようとしなかった。


「そうだよ。だけど、今は言いたくない。だから、もう帰るね」


 アヤがクリスの横を通り抜けようとする。クリスはアヤの腕を掴もうと手を伸ばしたが、アヤがそれをするりと避けたため、クリスの手は虚しく空を切った。予想外のことに驚きアヤを見ると、アヤもクリスを見ていた。しかし、すぐにアヤが身を返して去ってしまった。


「………。あいつが強いこと、忘れてた…」


 アヤの姿が見えなくなったころ、クリスは心の中で思ったことをポツリと呟いた。

 城に戻ったアヤは、一人自分の部屋で考え事をしていた。明かりを点けていないため、窓から差し込む月明かりだけが部屋をぼんやりと照らしている。


「…はぁ」


 自然と溜め息が漏れた。今まで疑問に思っていたことは解決したが、今度は新たな問題ができてしまったのだ。

 時折、感情のない瞳をしているのは、誰かに操られているからだとタクトは言った。アヤの疑問はそこで解消されたが、タクトの話を聞いているうちになんとかしたいと思うようになり、今の悩みになっている。

 眠れないだろうと思いつつも、身体を休めるために布団へ横になり、目を閉じた。



 翌日の放課後、また元気がなくなったと言われたアヤは、ハルルに捕まっていた。


「で、何があったの?」

「なんにもないよ?」

「…はぁ」


 ハルルが呆れて溜め息を吐く。


「…あのねぇ、ユキちゃんに気付かれていなくても、私には通用しないの。ほら、話してよ」

「いつもはそんなこと言ってこないくせに…」

「そうだね。今回もそうしたいんだけど、なんだか嫌な予感がするんだよね。だから、話してほしいな」


 明るい調子の声だが、ハルルの瞳はいてもよりも真剣な色をしている。それを見たアヤは、こくりと頷いて話し出した。


「昨日の夜、噴水広場でタクトに会った」

「夜って、何時ごろ?」

「覚えてないけど、多分、日付が変わってたと思う」

「そんな遅くに…。眠れなかったの?」

「うん…。ちょっと気になることがあって…」

「そっか…」


 ハルルは、昨夜アヤが外に出たことに対しては怒らなかった。そしてアヤが、続きを話す。


「はるるんのことだから、桜並木の帰り道に、私の様子がおかしくなったことに気付いたんじゃない?」

「うん。気付いてたよ。並木道の中で、何があったの?」

「何がってほどのことじゃないんだけどね、タクトがいたの」

「タクトくんが?」


 アヤが静かに頷く。


「光のない眼をしてた…。夜、外に出て会った時、そのことについて話したの」


 アヤはハルルにタクトと話したことを喋った。ハルルはその話を、静かに聞いていた。聞き終えると、ハルルはアヤに質問をした。


「それで、アヤちゃんはどうしたいの?」

「なんとか、してあげたいの」


 間をおかずに、アヤは答えた。アヤの答えを聞いたハルルは、ふっと口元を緩ませる。


「でも、どうしたらいいのか判らないの」

「そっか…」


 困ったように言うアヤに、ハルルは優しく返す。


「タクトは操られたりしないって言ってたけど、そんなの無理だよ。多分、タクトも判ってる。でも、あの時はそう言った。私を、安心させるために」


 アクマが普通の人に優しくすることはない。それは、フローレ国にいる全ての人が知っていることだ。しかし、タクトはアヤを安心させようとした。この事を他の人が聞けば、信じようとしないだろう。


「とても、優しい人なんだね」


 しかし、アクマの中にも優しい人がいてもおかしくない、という考えをもつハルルは、すぐに信じた。


「うん。だから、よけいに助けてあげたくて…」

「そうだよね。問題は、どうやって術を解くかだね」

「…うん」

「どうしたの?」


 元気のない返事を不思議に思ったハルルが尋ねた。


「術を解くだけじゃ、またいつか操られちゃうかもしれないから、タクトをこちら側の人にしようかな、って…。もちろん、タクトにちゃんと話をしてからだけど…」

「いい考えだけど、どうして?」

「前に話したと思うけど、タクトはアクマになりきれてないような気がするの」


 それでハルルも納得した。


「私も、その方がいいと思うよ」

「ありがとう」


 話が一段落したところで、夕刻の鐘が鳴った。


「そろそろ帰った方がいいんじゃない?」


 ハルルが立ち上がって言う。アヤも「そうだね」と返事をしながら立ち上がった。窓から見える街は、夕日色に染まり行き交う人々でにぎわっている。


「ごめんね」


 アヤが教室を去ろうとした時、不意にハルルが謝ってきた。


「何が?」

「無理に話をさせちゃったから…ね」


 珍しくハルルが下を向く。


「いいよ、別に。正直、話してよかったと思ってるし」


 アヤがそう言うと、ハルルは顔を上げた。


「本当?」

「うん、本当。はるるんに話したおかげで、少し気が楽になった」


 アヤが微笑むと、ハルルも安心したのか笑みを浮かべた。


「よかった」

「じゃあ、帰るね。また明日」


 教室を去るアヤの後ろ姿を見て、ハルルは再び微笑んだ。視線を感じて振り向いた先に、ハルルの優しい笑みを見たアヤも笑う。ハルルはそんなアヤを見て、いつもの調子に戻ってよかったと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ