表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

123/155

119話 女神様の妹・ふたたび(3)

「少なくとも、今の俺は琴音を一番大事だって言えない。それなのに、結婚なんてできないよ。それは誠実じゃないし、琴音のためにもならない」


「だから、これから先輩には私を好きになってもらうんです。二十四時間三百六十五日、一緒にいれば、先輩も私の良さをわかってくれると思うんです!」


「そ、そんなことは……」


「できますよ。だって、私たち、結婚するんですから」


 しれっと琴音は、当然のことのように言った。

 そして、にやりと笑う。


「前に子どもは何人がいいか、聞きましたよね? 今、ここで先輩の答えを聞かせてください」


「そ、そんなこと想像できるわけない……」


「そうですね。その前に……エッチなことをする必要がありますものね」


 琴音は深呼吸して、思い切ったように言う。そして、俺の手をぱっと放した。

 恥ずかしそうに、琴音は顔をますます赤くする。


 琴音の気持ちは、望みはわかっている。それでも、俺はそれを拒否しないといけない。

 このまま流されていくわけにはいかなかった。


「俺は……琴音とは結婚できないし、婚約もできないし、子供も作れないし、変なこともできない。それが俺の意思だよ。琴音に何と言われようと、それは変わらない」


「私と結婚すれば、人生イージーモードですよ。私は大金持ちの娘ですし、就職も安泰。先輩次第では巨大な遠見グループの経営者にもなれるかもしれません」


「そんなの興味ないよ」


「本当に? 私の立場を利用すれば、先輩は遠見グループを変えることができるかもしれません。先輩の大好きな姉さんを苦しめた遠見家も、変えられるかも。先輩は姉さんを救えるんです」


 その発想はなかった。今でも、玲衣さんの立場は不安定だ。離れでの生活がいつまでも続くわけもないし、明日、どうなるかもわからない。


 遠見総一朗は玲衣さんを「大事な孫」と言ったが、それ以外の親族は玲衣さんを嫌悪の目で見ている。

 愛人の子だからだ。


 屋敷にこのまま戻っても、玲衣さんに居場所はない。私生児としてこれからも冷遇されるだろう。

 だからこそ、遠見総一朗も、玲衣さんではなく、琴音を俺の婚約者に選んだわけだ。


 もちろん玲衣さんは俺の家に二人で戻ることを希望している。だけど、それが実現するかはわからない。


 そういう状況を、俺が琴音を通して変えることはできるかもしれない。


 もう一つ。遠見グループには重要な意味がある。


 雨音さんは言っていた。俺の母さんや雨音さんの両親が大火災で死んだのは、遠見グループのせいだ、と。

 だから、俺が遠見グループの人間になるのは、雨音さんは反対らしい。


 けれど、逆に考えれば、その原因となった遠見グループに俺は内部から関わることができる。大火災の原因を知ることもできるかもしれないし、問題を抱えた遠見グループを良い方向へ変えていけるかもしれない。


 それが今の、そして将来の俺の力でできるのかはともかく、可能性としてはありうる話だった。


 琴音が俺の内心を見透かしたように、まっすぐに俺を見つめる。


「私は利用価値があります。そのために婚約者でいるのも、先輩にとってはアリだと思うんです」


「俺は、琴音の気持ちを利用したりなんてしない」


「でも、私はそれでもいいんですよ。婚約者でいるだけで、私にはかなりのアドバンテージです。姉さんや夏帆さんが悔しがっているのも面白いですし」


「琴音って……」


「やっぱり性格悪いでしょう? でも、今はそれでいいんです。ねえ、先輩、私との婚約を解消する方法、教えてあげましょうか」


「え?」


 琴音は右手で指を2本立てた。

続きが気になると思っていただけましたら


・ブックマーク

・↓の☆☆☆☆☆評価


で応援いただければ嬉しいです!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ