表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界平和に不都合なぼくたち  作者: さんかく
第一話 魔王さん、お断り
6/153

第6回 世界平和とそれでも残る不安の材料

 そのあと、学校は一時騒然とした。


 校内放送で教室から出ないように指示が流れ、校内は水をうったように静まり返った。恐る恐る窓の外の様子を眺めている。職員室から数人の教師がさすまたを片手に男の子を取り囲み、なにやら話をしている。


 男の子はひどくおびえていた。声変わりも始まっていないのだろう、いまにも泣き出しそうな甲高い声が聞こえてきた。


 だけど、怖がっているのは男の子だけじゃない。ひと回りからだの大きい先生たちも、男の子の一挙一動足に過敏な反応をしていた。


 転生したひとに対して抱く気持ちは、どうしようもない。だって、その結果が世界をこんなにめちゃくちゃにしてしまったんだから。


「ユウタ、行かなくていいの?」


 ほのかが僕にきいた。クラスメイトの視線がぼくに向けられた。その目には期待も込められていた。


 君ならなんとかできるでしょう?


 その目はそういっていたし、たぶん、できる。でもそれが正解ではないとぼくは思っていた。ぼくは首を振って見せた。


「いまは行かないほうがいいと思う」


「なんで? もしあいつが暴れたら、また」


 誰かが「ひっ」と小さく悲鳴をあげた。だけど、それにつられて騒ぎ出す生徒はいなかった。4年間の世界危機に、みんなの反応は過敏に、だけど慎重になっていた。


 藤村が興味深そうに校舎裏の様子を見ていた。


「おれ、やつらを生でみるの初めてだ」


「あたしは2回目。秋田でも同じようなことがあったよ」


「まじ? で、どうなった?」


「自治体の大人たちがその人取り囲んでてさ、でも誰も手出ししないの。ちょうどいまの先生たちみたいに。で、政府のひとだったか警察の人だったかわからないけれど、そのひとたちが転生したひとを連れて行った」


 それが正しい対処方法だ。


 彼らとの接触は極力避ける。もしそれらしい人物が現れたら、警察や近くの”特対転”事務局に連絡をする。特別対策転生本部が正式名称だ。それが、世界崩壊の危機以降で取り決められた方法だ。


 先生たちはきちんとした対応をしている。遠くからサイレンの音が聞こえてくる。警察に連絡をしたのだろう。それが正解だ。


 間違っているとしたら、彼を取り囲んでいることだ。下手な刺激はしないほうがいい。彼がどこから転生してきたのか、そしてどんな能力を持っているのか、わからないのだから。


 遠くからサイレンの音がだんだんと近づき、ぴたりと止まった。しばらくしてばたばたと5、6人の警察官が教師たちに代わって男の子を取り囲んだ。しかし彼らもプロだ。手順を踏み、時間をかけて男の子の警戒心を解くと、そのままパトカーに乗せて走り去った。


 そのあとに、彼がどうなるのか。


 ぼくにもわからない。知らないことはたくさんある。知らなくてもいいこともそこにはきっとある。無責任かもしれないけれど、たぶんいまの世の中でぼくは活躍してはいけないのだと思う。


 そんなことをしたら、きっとまた戦いが起きる。


 それは降って湧いた厄災ではなくて、政治的なただの戦争として、ね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ