表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界平和に不都合なぼくたち  作者: さんかく
第一話 魔王さん、お断り
23/153

第23回 世界平和と欠席魔女裁判 付け焼き刃弁護人の悶絶

「遅い! ユウタ、遅刻!」


 太陽があたまのてっぺんをじりじりと焼き付けるような真夏の炎天下で、エリカは駅前の街路樹のしたでぷりぷりと目を釣り上げていた。


「すっごい待ったの!」


 といって指差した先には、コンビニのビニル袋に大量のアイスのゴミが詰まっていた。いったいどれだけ食ったんだよ。それに、とぼくは腕時計をみた。予定時間の10分前だ。遅刻なんてしていない。


「女の子より前にいないといけないんだよ、男の子は」


「いやいや。いつからいるんだよ」


「1時間前」


「めっちゃ早いよ!」


 さすがに待ち合わせの1時間前とか、びっくりする。ぼくの驚いた顔を見て、エリカは突き出した口を、ふにゃっと緩めておかしそうに笑い出した。


「ごめんごめん。かえでから貸してもらった漫画にこんなシーンがあったからさ。せっかくだもん、やってみたかったの。ユウタのことだから割と早くくると思ったから、頑張って暑いなか待っていたんだよ」


 水と氷の魔女様は、いたずらが成功したことに気を良くしたのか、どうだ、と言わんばかりに胸を張って見せた。目のやり場に困ります。


 そういえば、普段よりおしゃれな格好をしている。その格好もかわいい、というとエリカは目をぐるぐると泳がせながら「そ、そう? ありがとう」と急に小さく縮こまった。さっきまでは獲物を目の前にしたように喜んでいたのに、とつぜん逆転したようだ。


「さ、さあ、行こうよ。ほら、ぐずぐずしていると時間がもったいない」


 エリカはぼくの手を掴むと、ぐいっと引っ張った。


「”残り時間”はそんなにないんだから」


 午後2時55分を、腕時計はさしている。

 タイムリミットまで、あと3時間と5分だ。


 お話は、15時間前に遡る。


※ ※ ※


 ぼくは逃げる算段をしていた。

 この施設ににいるだろうエリカを奪取して、どこか海外へ逃げる。幸い、ぼくを必要としてくれる国はいくつもある。ぼくだけで足りなければ、エリカのことも話をしてもいい。


 短絡的だって?


 ぼくもそう思う。


 ちゃんと話をして、エリカの業績を納得させて、これまで通りの生活を続けさせることが正攻法なんだとはわかっている。でも、ぼくにはナナミさんを説得させる自信がなかった。ナナミさんをクリアしても、さらにその上の人たちに、うん、と言わせることはもっと難しい。


 社会システムは十重二十重の防御システムでできている。そのうち一手でもつまずいたらゲームオーバーだ。社会システムの刃が、エリカに向いてしまう。その刃がかえでだということも、ぼくを動揺させていた。「最後の最後になると、感情に負けてしまう」ほんとう、ナナミさんは人の言われたなくないことをずばり射し込むなあ。


 かえでと戦わせるわけにもいかない。


 エリカを殺させるわけにはいかない。


 だって、ぼくの大事な仲間たちだ。命をかけて世界を救った仲間を、ぼくらが勝ち取った平和な世の中で死なせるわけにはいかない。


 ちょっとの間でも、ナナミさんやさっきの若い男の人が油断をしたときが、勝負だ。ふたりを制圧するぐらい、なんてことはない。復興対策本部にどれだけのひとがいるかはわからないけれど、入り組んだ狭い通路では、相対する人数はたかが知れている。


 エリカを助け出せば、事はもっと簡単だ。水と氷の魔女様は、幻覚、混乱、マヒ、睡眠なんかの魔法も大得意だ。だから、それを使って…………。


 あれ? とぼくの思考に急ブレーキがかかった。


 なんかおかしい。

 考えろ。

 さっきの飛翔・人型との戦いのときだって、何かが引っかかっていた。あの時点でよくよく考えておけば、小学校での戦いの被害ももっと抑えられたかもしれないのだ。


 ぼくが逃げるのに容易いように、エリカだって逃げるのは容易い。ぼくは力で押し切ることになるけれど、エリカだったら、もっと華麗にスマートに誰も傷つけず脱出することもできる。

 そもそも、脱出するつもりなら、小学校の時点で逃げればいいだけのことだ。


 じゃあ、なんで、エリカはそうしなかったんだ?


 ぼくの脳みそはようやくフル回転をし始めた。くるくるぐるぐる、思考回路が焼き切れるような、とはこのことぐらいに、必死で決死で考えた。そうして自分で納得のいくような答えがでるころには、ぼくの疲労は肉体的にも精神的にもピークに達していた。


 それでもこのまま走り続けなければいけない。


 ぼくは席を立ち、ドアをノックした。

 小窓から若いおとこのひとが顔を出した。


「ナナミさんを呼んでください」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ