表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
音楽で乙女は救えない  作者: ナツ
第二章 中学生編
91/161

スチル28.望郷(蒼・中学生)

今回は蒼視点です

 

 城山くんへ


 元気にしているようで、何よりです。美登里ちゃんの撮影したDVD、見ました。チェロを今でも続けていてくれて、本当に嬉しいです。

 私は元気です。って、聞かれてないのに書くのも変かな? でも一応、私の方の近況も書いておくね。城山くんの元気な姿を一方的に見て、こっちは黙ってるっていうのも何だから。えーと、何を書こうと思ったんだっけ。

 学校は楽しいです。友達もけっこう出来たんだよ。文化祭でピアノの発表をした話は、紅から聞いたかな。キラキラ星変奏曲をジャズアレンジして、あとは「星に願いを」をアンコールで弾きました。

 城山くんは、今、何の曲を練習していますか? あ、返事を書けって意味じゃなくて、ちょっと気になっただけです。疑問形で書くのはよくないね。

 沢山の絵葉書、ありがとう。外国のカードは綺麗なものが多いね。風景のものも、イラストのやつもどっちも好きです。美登里ちゃんからも手紙を貰ってます。すごく面白い子だよね。

 とりとめのない内容でごめんなさい。

 季節に合わせて、クリスマスツリーを折ってみました。立体にも出来るように折ったから、別紙参照で組み立ててみてください。細かな紙くずに見えるものは、オーナメントです。ピンセットを使って、ツリーに飾れるようにそっちも折っています。暇でたまらないという時があったら(ないとは思いますが)飾ってみてください。

 風邪などひかれませんように。くれぐれもご自愛くださいね。


                  12月吉日    島尾 真白




******



 真白からの手紙が届いた。

 自分の部屋に急ぎ足で戻り、鞄を机の上に置いて一つ深呼吸。

 ペーパーナイフで丁寧に封を切り、そっと上からのぞいてみる。最近は、折り紙だけが入っていることが多かったから、便箋に透ける文字に息を飲んだ。真白の字は、丸っこくて可愛らしい。一度そう褒めたら「気にしてるんだから言わないで」と怒られたっけ。

 同封されている折り紙は……クリスマスツリーかな。この小さな紙くずは何だろう。とりあえず、こぼさないように注意を払いながら手紙だけを抜き出した。

 出だしの宛名に悲しくなった。だけど「蒼」と呼んでもらえていた特権を、俺は自分で捨てたんだ。今でも真白が友達で居続けてくれてる方が可笑しいくらい、あの時の俺はガキで自分勝手だった。けじめをつける為、彼女は二度と俺を「蒼」とは呼ばないだろう。そんな生真面目なところも好きだった。

 彼女の傍にいて名前で呼んでもらえる紅が正直羨ましい。秋休みにドイツに来たとき、とうとうあいつは白状した。


 『お前には隠せないだろうから言っとくけど、俺はましろが好きだよ』


 いずれそうなると思ってた。

 口では色々言ってたけど、素の自分を女の子に見せるなんて、それまでの紅から考えればあり得ないことだったから。

 紅を特別扱いしないで、そのままのあいつを評価してくれる異性なんて真白くらいだ。気儘な紅を束縛しようとせず、甘えという名の我儘を仕方ないな、と許してくれるのもきっと真白だけだろう。 

 俺がいなくなった後、彼女に避けられてかなりキツかったらしい。ざまみろ、と笑った俺に紅は肩をすくめた。そんな顔もできるんだな。初めて目にした親友の気弱な表情。真白に本気で惚れたんだと嫌でも分かってしまった。

 気持ちを打ち明けないのか、と尋ねたい衝動を堪え「俺もまだ好きだよ」とだけ口にした。「だろうな」と紅は微かに笑った。

 




 真白へ


 クリスマスツリー、ありがとう。オーナメントに驚いた。キャンドルはちゃんと火のところが赤いラメ紙だったな。早速窓辺に飾ってる。部屋の掃除に入ったお手伝いさんが、絶句してた。「日本人はすごい!」と他の使用人にも話してるみたいだ。

 紅から文化祭の話は聞いた。青鸞のクリスマスコンサートでは、山吹さんとやりあったらしいな。それも紅から聞いたよ。相変わらずだな、と思った。もちろんいい意味で。

 コンクールでは色々あると思うけど、自分らしい演奏をして欲しい。応援してる。

 俺の方は変わりないよ。ドイツ語が前より話せるようになったくらいか。まあ、当たり前だよな。チェロは続けてる。最近よく弾くのは、ブラームスのチェロソナタかな。一番も二番も気に入ってる。シューベルトのアルペジオソナタもいい。

 寒い日が続くけど、真白こそ風邪ひかないようにな。


     

                        

                 1月吉日     城山 蒼



  

 「いつか一緒にまた弾けたらいいなと思ってる」「会いたい」という文は削った。

 何度も読み返し、友達に出す手紙の枠を越えてないか確かめる。これくらいならいいか、とようやく封をした。手紙をポストに出しに行こうと外に出ると、粉雪が空一面に広がっていた。コートハンガーから真白にもらったマフラーを取り、首に巻きつける。柔らかな毛糸に鼻先をうずめ、きつく目を閉じた。

 

 本当に書きたい手紙は、いつも胸の奥に綴る。

 会いたい。

 笑った顔が見たい。

 真白のピアノの音色が恋しい。

 

 時が経てば、彼女を忘れることが出来るだろうか。

 父のように、俺もいつかは違う誰かを選ぶだろうか。何年もかけて口説き落とした最愛の妻に去られ、たった1年で違う女と再婚した父の気持ちは今でも分からない。溺れそうになった父がとっさに掴んだ藁が義母なのだとしたら――。

 途中まで考え、首を振る。結果、2人とも幸せになったようには見えないのが辛かった。




********



 

 城山くんへ


 お返事ありがとう! まさか手紙が来るとは思わなかったので、驚きました。変わりないんですね。元気でやっているのなら、それが何よりです。

 チェロの曲も教えてくれてありがとう。さっそくCDショップに行って探してきたよ。いい曲だね。城山くんだったら、どんな風に曲想をつけるんだろう、と想像しながら聴くのも楽しいです。オススメの奏者がいたら、また教えて下さい。あ、でも返事を無理することはありませんので。

 私の方も変わらずやっています。今回の折り紙は、トロンボーンとホルンです。ホルン、手ごわかった。何度もやり直しました。管楽器の中では最難易度を誇る形状な気がします。

 ホルンといえば、モーツアルトのホルン協奏曲が有名だけど、ロゼッティのホルン協奏曲も好きです。って、それはどうでもいいか。

 毎回、どうでもいい内容しか書けなくてごめんね。

 何か面白い話が書ければいいんだけど。あ、遅ればせながら池波正太郎作品にはまってます。時代小説は粋だね。読んでてスッと心に入ってくるというか何というか。玲ちゃんという友達に借りて読んでるので、いつか自分でも集めたいです。

 紅は、城山くんがいなくなってからというもの、すごく寂しそうだよ。言動も以前に増してますます変になっている気がします。休みの時にそちらで会うことがあったら、面倒かもしれないけど構ってあげると喜ぶのではないでしょうか。

 長々と失礼しました。体調には気を付けて。

 Herzliche Grüße ←使い方合ってる?


                       

                   3月吉日   島尾 真白  

 




 

 真白へ


 折り紙、ありがとう。確かにホルンはあの渦巻部分の再現が難しそうだな。でもめちゃくちゃクオリティ高くて驚いたよ。前の手紙にも書いたお手伝いさんが、増えたコレクションに大喜びしていた。旦那にも見せたいから撮影してもいいか、とまで聞かれたんだけど、本人に確認してからと言っておいた。真白が嫌じゃなかったら、許可してくれると嬉しい。

 面白い話なんて、俺も書けないよ。

 美登里が春休みだからとやってきて、散々あちこち引っ張り回された。真白のコンクールの話をしたら、聴きに行くって張り切ってたよ。詳しい日程が分かったら、あいつにも教えてやって。

 春になったので、よく行く公園も花で明るくなってきてる。

 4月24日は復活祭なんだけど、ドイツの人たちにとっては特別な日らしい。父もその日は仕事を休むと張り切っている。日本からわざわざ義母も呼んでホームパーティを開くんだと。正直気が乗らないけど、チェロを演奏してくれと頼まれてる。美登里は「全力で断った」と言っていた。義母とは叔母姪の関係なのに、すげえ仲悪くてしょっちゅう喧嘩してるから、俺としてもそっちの方がありがたい。

 って、こんな話しかなくてごめん。

 真白の勧めてくれた本、こっちでも読めないか探してみる。小説の話が出来る友達がいるなんて、なんかいいな。

 締めの文、使い方あってるよ。じゃあ、俺からも。

 Herzliche Grüße


                         

                          

                  4月吉日     城山 蒼

 


 

 

 月に一度の真白との手紙のやり取りは、結局3年間ずっと続くことになった。律義でお人よしな真白が返事を書かないなんてあるはずないのに、自分からはどうしても切れなかった。彼女の優しい手紙が心の支えになっていた。

 

 真白がコンクールの予備審査に通った、というのは紅からのメールで知った。おめでとう、とすぐに伝えることの出来ない距離がもどかしい。

 美登里にも紅の妹から同じ連絡がいったらしく、興奮した声で電話がかかってきた。イギリスとの時差はほとんどないからか、美登里は言いたいことが出来るとすぐに電話をかけてくる。そして一方的に喋り、気が済むと突然切る。昔はそれが嫌だったけど、今の話題はほとんどが真白のことなので気にならなくなってきた。


 『夏休みに日本に行こうと思ってるの! ソウも行きましょうよ。まさか去年みたいにずっと家にいるつもりじゃないでしょうね。せっかくのバカンスを楽しまないなんて、ありえないわよ!?』

 「ほっとけよ。日本には戻らない。サマープログラムに参加するつもりだから、家にもいない」

 『ふうん。おじ様は相変わらずワーカホリックなのね。夏休みくらい、一人息子と過ごせばいいのに。まあ、いいわ。じゃあ、私と兄様だけで行くから。マシロに会えるのが今からすごく楽しみ! じゃね』


 真白の邪魔をするな、と言いたかったのに、電話はいつもと同じく突然切れた。傍若無人という言葉は、美登里の為に存在すると思う。

 あと、1年半。

 青鸞に戻るその日まで、中途半端に日本に里帰りするつもりはない。



 


◆◆◆◆◆◆



 本日の主人公ヒロインの成果


 攻略対象:城山 蒼

 イベント名:ラブレター


 無事、クリア





Herzliche Grüße 心をこめて、という意味の手紙で使う定型文です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ