スチル24.サポートキャラ登場(真白&紺)
早いもので8月も終盤。
ノボル先生とのレッスンもソルフェージュを合わせれば9回目になる。
バッハやショパン、ベートーヴェンにブラームス。ノボル先生の出す課題はバリエーション豊かだった。亜由美先生のようにじっくり一つの曲を見てくれる、というやり方ではなく、まずは自由に弾かせ「J'aime(好き)」か「Je n'aime pas(好きじゃない)」と簡潔に感想を述べてくれる。首を振ってダメ出しされた曲は次回に持ち越してもいいんだけど、次にも「Non!」と言われてしまうと、同じ曲はもう2度とみてもらえない。非常にスリリングなレッスンなんです。
パリでの生活が長いせいか、感情が昂ぶるとノボル先生はフランス語になってしまう。
「Je ne comprends pas!(わかりません)」
「ご、ごめん。えっと、どうしてこの部分のテンポ指示がAllegroになってるのかをもっと考えて、って言いたかったんだ」
「そうでしたか。じゃ、ちょっと前から弾きますか?」
「うん、ここの頭から」
そんなノボル先生のおかげで、私の自宅学習には『フランス語』も追加された。毎日が忙しすぎて、本当にあっという間の1か月だった。
「ノボル先生、鬼だよね」
「真白ちゃんはまだいいじゃない! 私なんて、ピアソラとかガーシュウィンとか、ジャズ要素の多い作曲家ばっかりなんだよ? しかも、なかなか先に進ませてもらえないし」
そうなんだよね。
先生はなぜか、私と紺ちゃんでは全く指導法を変えてきてるんです。
蒸し暑い一階で待たせるのは可哀想だから、というノボル先生の言葉に甘えて、お互いのレッスンをその場で聴いている私達なんだけど、その点は不思議でしょうがなかった。
その日も、紺ちゃんはピアソラのリベルタンゴを弾かされていた。
なんと、もう一台のピアノでノボル先生も途中で加わり、セッションの体になっている。
「コン、もっと頭を空っぽにして。リズムと音だけを追うんだ」
ノボル先生が自由自在にテンポを変えるものだから、紺ちゃんは半泣きになっている。
「心を開放して、コン。ほら、ここまでおいで」
抽象的すぎる指示にキレたのか、紺ちゃんは突然、楽譜にはない即興を挟み始めた。
心臓発作という持病を抱え、祖国アルゼンチンでは革新的なタンゴへの批判と戦っていた彼が、新天地イタリアで作曲した「自由」な「タンゴ」。今ではすっかりピアソラの代表曲になっている。有名なチェロ奏者のCDは私も持っているんだけど、ピアノ連弾でのリベルタンゴを聴くのはこれが初めてだ。
暗い情念が揺蕩うメロディ。哀愁ただよう激しいリズム。高音からの美しい下降音形。紺ちゃんの抱えている全ての苦悩を叩きつけ、そして昇華していくような見事なタンゴだった。じわり、と涙が滲んでくる。ふと視線を落とすと、むき出しの腕には鳥肌が立っていた。
「tres bien !」
弾き終った後、魂が抜けちゃったみたいに呆然としている紺ちゃんのところまで歩いていき、ノボル先生は彼女の右手を握った。
「コン。君はもっと音楽への情熱に素直になっていい。認めてあげて、自分のピアノを」
「……はい」
「じゃあ、来週はリストにしようかな。ラ・カンパネラをみせてもらうね」
ようやく、古典に戻れるらしい。
紺ちゃんはホッとしたように頷いている。
うわ~。ラ・カンパネラか。大好きな曲なんだよね!
ワクワクしながらノボル先生を見つめていると「マシロも弾きたい?」と聞かれてしまった。
「弾きたい、ですけど。来週までに仕上げてくる自信はありません」
ふうん。じゃあ、また今度」
ノボル先生はにっこり笑って「今日のレッスンはおしまい!」と宣言した。
レッスン時間は決まっていないので、いつも終わってから紺ちゃんが能條さんを呼ぶことになっていた。
お迎えが来るまでの時間、先生に色んな曲を弾いてもらう。ノボル先生の凄いのは、楽譜を一度もさらったことのない曲でも、耳にしたことのある曲なら何でも再現してしまえるところだ。
私と紺ちゃんが調子に乗って、あれこれリクエストしていると、突然レッスン室の扉が開いた。
「ノボル!」
「……はあ。見つかっちゃったか」
ピアノを弾く手を止めて、ノボル先生は突然現れた藍色の髪の美少女に向けて顔を顰めた。あっけにとられている私たちを尻目に、その少女はタタッと駆けてピアノの前に座ったままの先生に飛びつく。
「会いたかった! ねえ、どんなに私がノボルに会いたかったか分かる!?」
このセリフ、前にも聞いたような……。
私たちと同い年くらいに見えるいたいけな少女と、30代のノボル先生。
嫌でも『ロリコン』の四文字が浮かんできてしまう。同じことを思ったのか、私と紺ちゃんが大きく一歩後ずさったのは同時だった。
「違うから! この子は、妹だよ」
私たちの顔に浮かんだ表情を的確に読み取ったのか、先生は首にしがみついた少女を必死に引きはがそうとしている。
そうはさせまいと少女が更に力を込めたせいで、ノボル先生は呼吸を止められ息も絶え絶えになっていた。
「あ、あの。その辺にしとかないと、お兄さん、大変なことになってますよ」
大事なピアノの先生を縊り殺されてはたまらない。
恐る恐る声をかけた私を振り返り、少女はようやくノボル先生から離れた。
「あなた達はだあれ? あ、人に名前を尋ねる時は自分から名乗るのが筋よね。私は、ノボルの妹で美坂 美登里っていいます」
ミサカ ミドリちゃんか。
ふぅん……ん?
「「えええっ!?」」
私と紺ちゃんのユニゾンに、美登里ちゃんは目を丸くした。
ノボル先生もびっくりしたように私たちを見つめている。涙目だけど。
「あ、ご、ごめんね。友人からあなたの名前を聞いたことがあったものだから」
いち早く体勢を立て直した紺ちゃんが、動揺を隠して「私は、玄田 紺。こっちが島尾 真白ちゃんだよ」と私のことまで紹介してくれた。
その言葉に、今度は美登里ちゃんがのけぞった。
「え、本当に貴女たちが、コンとマシロなの?」
私たちが頷くと、美登里ちゃんは何故か嬉しそうに破顔して両手を合わせた。
「じゃあ、コウって人の妹があなたで、ソウのFemme fataleがそっちの子なのね! こんなところで会えるなんて、すごいわ!」
ファム・ファタル、という言葉に思い切り咽こんでしまった。
なんなの、運命の女って! 怖い!
というより、やっぱりこの子は蒼の婚約者の「美坂 美登里」ちゃんなんだ。
ちょっと待って。何がどうなってるの?
今すぐ紺ちゃんと2人きりになって、起こってる状況を整理したい。
ああ、能條さん、早く来て!
願いが通じたのか、その後すぐに玄関と連動している2階のインターホンが鳴った。
よろよろとノボル先生が立ち上がって、画面を確認する。
「お迎えが来たようだよ」
「紺ちゃん、行こう」
「そうだね。じゃあ、先生。また土曜日にお邪魔しますね」
私達はあたふたとレッスンバッグを手に取り、軽くお辞儀をしてその場を逃れようとした。ところが、美登里ちゃんも私たちの後をついてきてしまう。
無言のまま玄関でサンダルを履き、彼女にも別れの挨拶をしようと振り返ったところで、チェシャ猫のようににんまり笑っている美登里ちゃんと目が合ってしまった。
「ねえ。2人のこと、コンとマシロ、って呼んでもいい?」
「え? あ、はい。どうぞ」
「いいわよ。もちろん」
なんでそんなに上機嫌なんだろう。
蒼に手を出すな、とかそんな罵声が飛んでくるのかも、と身構えていた私は、その後に続いた美登里ちゃんの言葉にポカンと口を開く羽目になった。
「良かった。あのね、マシロには是非ともソウとくっついてもらいたいの。その為なら、どんなことでも協力するからね! 麗美おばさまが邪魔なら、全力で潰すし」
麗美おばさまって。
もしかしなくても、蒼のお義母さんのことだろうか。
……潰すって。
こわっ。過激派だよ、この子!
「美登里ちゃんは、城山くんの婚約者だって聞いてたんだけど」
紺ちゃんが硬い声で尋ねると、美登里ちゃんは盛大に顔を顰めた。
端正な美貌は、そんなことくらいではビクともしない。
逆に愛嬌が生まれるってどういうことなんだろう。紺ちゃんとためを張るくらいの美少女っぷりに、私は状況が許せば膝をつきたくなった。
「絶対に、イ、ヤ。あんなツンケンした冷徹男と結婚なんて、冗談じゃないわ」
誰ですか、それは。
蒼は愛らしいワンコキャラですけど。
同じ人のことを話してるとは思えず、私は念のため確認してみることにした。
「城山 蒼、だよ? 人懐っこくて優しくて寂しがりの男の子の話で合ってる?」
「You must be kidding! ありえない! シロヤマ ソウは、あなたの前では猫かぶってるのよ。私なんて、顔を合わす度、ゴミでも見てるみたいな目で見られるんだから。こっちだってお断りだっての!」
何を思い出したのか、悔しそうに地団太まで踏んでいる。
さすが、ノボル先生の妹。
エキセントリックさでは負けてない。
現実逃避なのか、妙に美登里ちゃんに感心してしまった私の隣で、紺ちゃんは頭を抱えていた。
◆◆◆◆◆◆
本日の主人公ヒロインと前作ヒロインの成果
イベント名:蒼の味方?
攻略対象:なし
無事クリア




