Now Loading 25
蒼くんはしばらく彼女を睨みつけていたんだけど、らちが明かないと諦めたのか渋々口を開いた。
「島尾 真白」
「あら、いいお名前ね。私は城山 麗美よ。ここにいる蒼の継母です」
麗美さんは蒼くんの脇をすり抜け、私の隣に立った。慌てて彼女の方に向き直る。
「初めまして。いつも蒼くんとは仲良くさせて頂いてます」
ペコリ、と頭を下げる私をじっと見つめていた麗美さんは、赤い唇を引き上げた。
名前の通りすごく綺麗な人だけど、目が全然笑っていない。
「青鸞のクラスメイトでいらっしゃるのよね?」
「いえ、私は多田小学校で……」
「多田? そんな名前の学校があったかしら」
同じ地域にある公立の学校名を本気で知らないのか、それとも強烈な嫌味なのか。
どう答えればいいのか戸惑っていると、蒼くんが私の腕を取って自分の傍に引き寄せた。そのまま手をぎゅっと握ってくる。彼の端正な横顔は、すっかり強張っていた。
「早速、身上調査かよ。別にどこの誰だっていいだろ」
「そんなわけにはいかないわ。貴方はこの家の跡取りなんですもの。それに、このお嬢さんがうっかり勘違いでもしたら、可哀想でしょう?」
「勘違い?」
蒼くんが怪訝そうに聞き返すと、麗美さんは「そうよ」と笑みをたたえたまま私に視線を移した。
「蒼みたいに綺麗な顔した男の子に優しくされたら、大抵の女の子は勘違いしてしまうものよ。もしかしたら私のことを好きなんじゃないか、ってね」
「それは勘違いなんかじゃないな。俺はマシロが好きなんだから」
堂々と宣言する蒼くんに、私は心底ギョっとした。
麗美さんもお手伝いさんも、流石に驚いている。
「ちょ、ちょっと蒼くんっ!」
小声で窘め、蒼くんの手を振りほどこうとした。
だけど思ってたより強く握られていた手は、なかなかほどけない。
「相手にされてないのは俺の方だよ。これで気が済んだだろ。さっさと出て行ってくれる?」
「……ましろちゃん、と言ったかしら」
ドアを指さした蒼くんを無視し、麗美さんは私に語りかけた。
「蒼にはすでに決まった相手がいるのよ。それに初等部を卒業したら、ドイツに行くことになっているの。あと二年ほどしかないけれど、それまでは仲良くしてあげてね」
「あ……はい」
麗美さんの放った言葉が、頭の中をぐるぐる回る。
決まった子って、どういう意味?
ドイツに行くって、どういうこと?
「俺は認めてない!」
「あなたの意見なんて聞いていないわ。おばあ様もお父様も賛成していらっしゃるんですから。蒼ったら言ってなかったのね? 私の姪が、この子の婚約者なのよ」
そうか、お金持ちの子にはこんな小さい頃から婚約者がいちゃうわけですか。
あんまり突然だったので、感情がさっぱり追いついて来ない。
そういえば夏のコンサートの時、母側の従姉妹が一緒に来てるって言ってたっけ。
「いいから、出てけよ!」
蒼くんはとうとう癇癪を起こし、麗美さんを怒鳴りつけた。
「あら、怖い。こんなこと言う子じゃなかったのに、朱に交われば……って本当なのね」
麗美さんは私を意味深に見つめた後、優雅な所作で踵を返した。
まるで私のせいで蒼くんが変わったと言わんばかりだ。じゃあ、やっぱりさっきの学校名云々(うんぬん)も嫌味だったんだな。
彼女が扉の向こうに消えるまで、蒼くんは一言も口をきかなかった。
繋いだ手から、彼の怒りと興奮が伝わってくる。宥めるように握り返すと、蒼くんの手の震えはようやく止まった。
「……私なら、だいじょうぶだよ」
「ごめん、マシロ。普段は俺のことなんて目に入ってないみたいに暮らしてる癖に――。アイツの言ったことなんて全部忘れていいから」
蒼くんは「大声出してごめん」と謝ってくれた。
私はただ「いいよ、大丈夫だよ」と答えることしか出来なかった。
婚約者。そしてドイツ行きについて、蒼くんは何も説明してくれなかった。ホッとするのと同時に悲しくなる。
相反する自分の感情を詳しく分析するのはやめた。
どっちにしろ、ろくなことにならない気がするから。
てっきり麗美さんと一緒に出て行ったのかと思っていたお手伝いさんが、私達の話が途切れた頃合いを見計らって「坊ちゃま」と声を掛けてきた。
色々あり過ぎて、もうお腹いっぱいです。これ以上ツッコめません。
「ああ、飲み物持ってきてくれたんだろ。そこに置いてくれる?」
「はい。真白さまのロールケーキもお持ちしたのですが、どうされますか」
「一緒に食べるよ。な、マシロ」
「うん。……あの、ありがとうございます」
ウェッジウッドの真っ白なティーポットには、冷めないようにとキルトのティーコゼーが被せられている。パッチワークのデザインがすごく洒落てるヤツだ。
優しそうな初老の女性が部屋の真ん中にあるテーブルにお茶を並べるのを、私は一緒に手伝った。
この人だよね、蒼くんが話してくれていた美恵さんって。
だって、蒼くんの態度が全然違う。
「ずっとこれ持って立ってのか。重かっただろ」なんて優しく声をかけてるんだもん
「このティーコゼー、すごく可愛いですね」
「私が作ったんですよ。縫い物が好きなもので」
美恵さんは私を見つめ「いつも坊ちゃまから真白さまのことを聞かされておりました。想像通りの素敵な人で、私は嬉しゅうございます」とふんわり微笑んでくれた。
麗美さんとは正反対の温かな眼差しに、私もついつられてしまう。
「私もお名前だけは。会えて嬉しいです」
「まあ、ありがとうございます」
笑みを交わし合う私たちを、蒼くんは嬉しそうに眺めていた。
「アイツが家にいない日を調べて、連絡するから」
だから絶対また来いよ、と念を押す蒼くんと別れ、城山邸を後にした。
一緒に紅茶を飲み、ロールケーキを半分こして食べた後、お暇することにしたのだ。
蒼くんは不満げだったんだけど、いくら防音で外に音が漏れないとはいえ、前妻さんのピアノを私が弾くのは、麗美さんにとってかなり不愉快なはず。少なくとも私だったら、いい気はしない。
本番まであと二回くらいは音合わせしたいな、と思っていたんだけど、もうここには来ない方がいいのかもしれない。
迎えにきてくれた母さんの軽自動車が目に入るなり、安堵のあまり膝が崩れそうになった。
すごく緊張してたんだな、と初めて気がついた。
大きな邸宅を振り仰いで見てみる。
ここの建坪って、愛すべき我が家の何十倍くらいあるんだろう。
軽く息を吐き、運転席でこちらに手を振っている母さんに向かって駆け出す。
びゅうびゅうと吹きつけてくる北風がいっそ気持ちいい。暖房の利いた室内にいたせいか、全身が火照っていた。
「おかえり、ましろ。どうだった、上手くいった?」
「うん、まあまあかな。お迎えありがとね」
「ついでだし、スーパーに寄って帰ってもいい? ちょうど特売始まる時間に着けそうだし」
「もちろん」
後部座席に乗り込み、シートベルトを締める。
節約上手な母さんは、新聞の折り込みチラシのチェックを欠かさない。
今日は何が安かったんだろう、と考えながらぼんやり外を眺める。
城山家では、チラシで食料品の値段を比べるなんてことはやらないんだろうな。
――結局は、住んでる世界が違うって話だ




