スチル9:蒼(コンサート会場)
待ちに待った日曜日がやってきた。
以前買ってもらったお気に入りのワンピースに袖を通す。暑いからパニエはつけない。
髪の毛はお姉ちゃんがヘアアイロンでくるくるに巻いてくれた。
サイドの髪だけ編み込んでスッキリさせる。眉毛を綺麗に整えたり、まつげをビューラーで上げたり。ヘアメイクさんみたいに張り切っているお姉ちゃんにお世話されること一時間。
鏡の中には、花香お姉ちゃんそっくりな私がいた。
「かっわいい~! 父さーん、写真、写真!」
普段はギャルっぽい恰好をしているお姉ちゃんも、今日はクラシカルな薄い桃色のワンピース姿だ。新調してもらったらしい。
「ましろが着られそうなデザインにしなさいよ」と母さんに言われたのかも。
上品なフレンチスリーブに、ネックホルダーのリボン。
小柄なお姉ちゃんはピンク色の髪も相まって、花の妖精のようだった。
「2人とも、すっごく可愛いぞ~!」
父さんはいつものスーツ姿。
母さんも滅多に着ないよそ行きのスーツを引っ張り出してる。家族揃っての外出に、両親は浮かれている。
「ね、せっかくお洒落したんだから、全員で撮ってよ」
お姉ちゃんが言い出したもんだから、慌ててリビングテーブルの上をみんなで片づけた。
ソファーにぎゅうぎゅうに座り、身を寄せ合う。
父さんが手を伸ばしてカメラのタイマーをセットした。
「これ、何秒でシャッター切れるの?」
「確か5秒だったような……」
「はやっ」
「いいからみんな、前を向いて、――あ」
パシャ。
騒いでいるうちにシャッター音が鳴る。
父さんが見せてくれたデジタルカメラの画面には、賑やかに笑い合ってるいつもの私たちが切り取られていた。誰もカメラの方を向いてない。
「これでいいじゃん。最高だよ」
お姉ちゃんが嬉しそうに笑ったので、みんなもつられて笑った。
少し早めに出たので、劇場の駐車場に何とか停めることが出来た。
もう10年は乗っている父さんの愛車は、古いんだけどピカピカだ。物を大事にする父さんは、休みの日の洗車を欠かさない。
お姉ちゃんと手を繋ぎ、その後を父さんと母さんが手を繋いで歩く。これもいつもの家族風景だった。
「あ、あの子、何て言ったかしら。ましろのお友達じゃない?」
後ろにいる母さんが声を上げたので、視線の先を辿ってみる。
ホントだ。紺ちゃんと蒼くんが珍しく2人でホールの前に立っていた。……紅さまは席を外してるのかな?
「あの子がよく家に来てるマシロのボーイフレンド? ようし、お姉ちゃんも挨拶しておきますか!」
「じゃあ、父さんも――」
「父さん達は、先に行ってて!」
親バカな父さんが何を言い出すか分からない、というのももちろんあったけど、家族全員で蒼くんのとこに出ていくのは、ちょっとどうかな、とも思ったのだ。
そんなこと私が気にしてるって知ったら、余計に蒼くんは傷つきそうだけど。
「じゃあ、券を渡しておくわね。混雑してるし、迷子にならないようにしてよ」
迷わず母さんが私に向かって2枚のチケットを差し出したもんだから、お姉ちゃんはしょんぼり肩を落とした。
「紺ちゃん、蒼くん!」
近くまで行って声を掛けると、2人は揃ってこちらを振り向いた。
真っ白なひざ丈のワンピースを優雅に着こなしている紺ちゃんは、高いヒールのサンダルもあって小さな女優さんのよう。
蒼くんは、薄いグレーのサマースーツを着て、シックなドット柄のネクタイを締めていた。
ヘアワックスで少しだけ髪を後ろに流している。はっきり言って、めちゃくちゃカッコいい。
「ましろちゃん」
「マシロ!」
パアッと二人とも全開の笑顔になるもんだから、隣のお姉ちゃんは驚いたみたいだった。
「初めまして、ましろの姉の花香です」
「お噂はかねがね。城山 蒼です」
「……ピアノ教室でご一緒させてもらってます。玄田 紺です」
あれ? 心なしか、紺ちゃんの表情が硬い。
お姉ちゃんは2人のしっかりした挨拶に目を丸くしていた。
気持ちは分かる。こんな小学生、なかなかいないもん。
「ましろと仲良くしてくれて、ありがとう。これからも、不肖の妹をどうぞよろしく!」
お姉ちゃんはバチンとウィンクを飛ばして明るく言った。
不肖、という単語をつい最近覚えたお姉ちゃんは、タイミングよく使うことが出来て非常にご機嫌だ。ドヤ顔が可愛い。
「こちらこそ、よろしくお願いします」
蒼くんはテンションの高いお姉ちゃんにさほど驚いた風もなく、爽やかに答える。紺ちゃんは青ざめた顔のままペコリと頭を下げた。
「お姉ちゃんも父さんたちのところに先に行ってようか?」
「チケット私が持ってるし、一緒に行くよ」
二人にバイバイ、と手を振ろうとしたところで、蒼くんの寂しそうな顔に気がつく。
「……えっと。休憩の時に、また話そうね?」
「っ! いいの? マシロ」
蒼くんは、ちらっとお姉ちゃんの方を見た。
家族で来てるのに邪魔しちゃ悪いかな、なんて心配してるんだろう。そういういじらしいところに、いっつも負けちゃう。
さっきから俯き加減の紺ちゃんも気になるし、私は大丈夫と請け負った。
「せっかく会えたんだし、もっと話したいよ。紺ちゃんも、ダメ?」
「ううん。嬉しい」
紺ちゃんは顔を上げ、ようやくにっこり笑ってくれた。
待ち合わせの場所を決めてから、今度こそ2人に別れを告げた。
受付に先生あての花束を預け、席に向かう。
またもやの特等席に、父さんたちは興奮気味だった。
ふかふかの席に座り、照明が落ちるのを待っている間、いつもはお喋りな家族がじーっと黙っている。
私がピアノを始めるまでクラシックに縁がなかったから、独特の雰囲気が落ち着かないんだろうな。
やがて辺りが暗くなり、人々のざわめきもボリュームを絞られるように静かに消えた。
すでに準備を済ませていたオーケストラメンバーの前に、指揮者が現れ、続いてソリストが現れる。
盛大な拍手で迎えられた後、いよいよ演奏が始まった。
壮大なオーケストラの音に一歩も引かずに、煌めく音色を響かせるグランドピアノ。羨望の眼差しで見つめてしまうのが、自分でも分かる。
――いつか、私もあそこに立ちたい
グッと拳を握りしめ、一心に舞台に見入った。
一番手を務めた若い男性が舞台袖に姿を消す。
彼が演奏したのは、モーツアルトのピアノ協奏曲第21番だった。これは紅さまのお気に入りのコンチェルトだったはず。ピアノの華やかなアルペジオが綺麗に映えていた。紅さまの感想がちょっと気になる。
二番手が、亜由美先生だ。
先生の演奏の後、30分の休憩を挟んで、残りの2人が演奏する。
パンフレットに挟まれたアンケート用紙に、一番良いと思うピアニストを書くことになっている。
自分のことのように緊張し、胸が苦しくなった。
亜由美先生、頑張って!
真紅のロングドレスを纏った先生は、登場しただけで聴衆の溜息を誘った。
いつもに増してすごく綺麗だ。
少しだけ椅子の高さを調整して、ピアノの前に座った先生が、指揮者に向かって頷く。
息を詰めて見守る中、ホルンが高らかに鳴り響き、力強い鐘のようなピアノの音がその上に被さっていった。
最初の音で、全身に鳥肌が立つ。
なんて力強く、そして表情豊かなピアノなんだろう。
――こんな凄い先生に、師事してるんだ
頭の芯が、痺れた。
歩み先生は、さざ波のように繊細に鳴らしたかと思うと、今度は華やかな高音で鋭く空を切り裂く。鋭いのに、割れていない。響きはあくまで澄み切っている。
勝手に湧いてくる涙をハンカチで押さえながら、私は夢のような40分を過ごした。
「……はあ。すごい、としか言いようがないな。父さん、感動しちゃったよ」
「母さんも……。クラシックって素敵ね」
休憩に入り、ホールに明かりが戻った。
両親は魂が抜けたように、椅子にもたれている。
お姉ちゃんは「感動しすぎて拍手しすぎたら、手が痛くてたまらないんですけど」と真っ赤な掌をみせてくれた。
「私、ちょっと友達のところに行ってくる!」
「分かった。5分前には戻ってくるんだぞ」
凄かった、凄かった、凄かったあああああ!!
この感動を早く、紺ちゃんと分かち合いたいっ!!
急ぎ足で待ち合わせのロビーに向かう。
休憩所の端のソファーには、蒼くんしかいなかった。
「あれ? 紺ちゃんは?」
「それが、急に具合が悪くなったみたいで、ついさっき紅に引っ張られて帰ってった。ひどい咳してた。マシロに会ってから帰る、って言い張ってたんだけど、紅がそれで怒ってさ」
「うわぁ……大丈夫かな。そういえば、ちょっと顔色悪かったよね」
「んー、そうだったっけ? ゴメン、俺マシロしか見えてなくて」
…………。
よし、もう驚かないぞ。蒼くんは、こういう子。うん。
「蒼くんは、一人で来てるの?」
「いや、祖母と一緒。あと今の母さんと、そっち側の従姉妹も。あいつらイチイチうるさいから、うんざりしてたんだ。だから余計、マシロに会えて嬉しかった」
「そっか。大変だね」
蒼くんの隣に腰かけると、すぐに彼は私に手を伸ばしてくる。
「……ちょっとだけ、充電。……ダメ?」
縋るような漆黒の瞳に、イヤだとは言えなくなった。
黙って頷き、彼の手を握り返す。
「今日、いつもと雰囲気違う」
「そうかな。髪型じゃない? いつもは結んでるし」
「いつものマシロは可愛いけど、今日のマシロは大人っぽくて、ちょっと焦る」
蒼くんは本当にくたびれているのか、長い睫毛をゆっくり伏せた。
そして、くい、と私の手を引く。彼にもたれかかるような体勢になり、流石に恥ずかしくなった。
「あのー……そろそろ、いい?」
人気のない一角だとはいえ、誰もいないわけじゃない。
少し離れたソファーで休憩している白髪の老婦人には、可愛いわね~、と目を細められてます。頬が熱くなった。
「もうちょっと。――マシロも、ピアニストになりたいんだよな」
唐突に尋ねられる。
思い詰めた声の響きに、私は黙って彼の綺麗な横顔を見つめ返した。
『も』ってどういう意味?
紺ちゃんのこと?
「いつか、マシロもピアノだけが大事になって、俺のことなんて忘れてしまうんだろうな」
「そんなわけないじゃん!」
何を言い出すんだろう。
あんまりびっくりしたので、大きな声が出てしまった。
「あのね。生きて傍にいる人より大事なものなんて、この世にはないよ。たった一人でピアノ弾いてて、何になるの? 誰に聴かせる為のピアノ? 大事な友達だと思ってる人に、そんなこと言われる方が悲しいよ」
蒼くんは、唖然とした顔で私の言葉を聞いていた。
みるみるうちに、瞳が歪んでいく。今にもこぼれそうな涙に気づき、ハッと我に返った。
「ごめん、言い過ぎた……ごめんね」
何を熱くなってるんだろう。
先生の情熱的なピアノを聴いたばかりで、気持ちが昂ぶっているのかもしれない。
蒼くんは無言で私の髪を撫でてくれた。
あまりにも優しい手つきに、胸が痛くなる。
「いいんだ、俺がバカだった。マシロはマシロなのにな。あと……ありがと」
「私は私って、どういう意味?」
「やっぱり、俺はマシロがすげえ好き、っていう意味」
蒼くんが悪戯っぽく笑ってくれたので、私もつられて笑う。
彼のことは可愛いと思ってるし、辛そうな顔は見たくないとも思ってる。
だけど、この穏やかな感情が異性に対する愛情なのかどうかは、全然分からなかった。
◆◆◆◆◆◆
本日の主人公の成果
攻略対象:城山 蒼
イベント:君がいれば幸せ
無事、クリア




