続・とある女の告解
妹が物言わぬ人になったのは、私が19の冬だった。
春がきて20になり、一年が巡って21になる。
その間には沢山のことがあったはずなのだけど、何一つ確かな記憶としては残っていない。
成人式には出たのだろうか。目を真っ赤に腫らした母に、振袖を作ってもらったような気もする。
父と母は、里香の回復を少しずつ諦めていった。
毎日の習慣になっていた病院通いが、一日置きになり、二日置きになっていく。
それはまるで、長い時間をかけて最愛の娘に別れを告げる儀式のようだった。
「花香は何も悪くない」
「花香。お願いだから、もう自分を責めないで」
父と母を苦しめているのは、里香ではなく自分だと分かっていた。
だけどどうしても、妹を諦めることは出来なかった。
まだ18歳だったのに。
あんなに一生懸命勉強していたのに。
青春を謳歌することも、愛する人に愛される喜びを味わうこともなく、彼女は死の淵に追いやられてしまった。
◇◇◇◇◇
『里香!』
道路越しに力いっぱい叫ぶ。
『花ちゃん?』
パアッと笑みを浮かべ、あの子は立ち止まる。
目の前の暗い穴は、彼女を飲みこんだりしない。
ああ、良かった!! 今度は間に合った!!
歓喜の声を上げたところで、いつも夢から覚めてしまう。
うすぐらい闇の中に浮かぶ天井をしばらくじっと見上げ、のろのろ起き上がって、隣の部屋のドアノブを回す。
空っぽのベッド。
きちんと片づけられた勉強机。
いったいどこにいったんだろう もうよなかの2じなのに
しばらくぼんやり立っているうちに、ようやく思い出す。
里香は二度とこの部屋には戻らないという、受け入れがたい現実を。
同じ夢をみるのは何度目だろう。
10を越えた辺りから、涙は出なくなった。100を越えた辺りから、数えるのはやめた。
私は終わりのない悪夢の中を生きている。
◇◇◇◇◇
植物人間になった里香の回復の望みは、ゼロに近い。体はゆっくりと衰弱していき、ちょっとした感染により数年のうちに亡くなってしまうケースが多いそうだ。
それでも実際に目にする里香は、ただ眠っているように見えるのだった。
「里香――来たよ」
消毒を済ませてから病室に入り、青白い手を握ってみる。
ほら、この子の手は、まだこんなに温かい。
どうして、諦めきれるだろう。
「花ちゃんって言って、里香。は、な、ちゃん、って」
私の身勝手なお願いに、理香はしらんぷりだ。
そうだよね。ゴメンね。
気持ちを切り替え、今日の空の色。持ってきた花の種類。母さんと父さんがどうしているか。
思いつく全てのことを語りかけ、とうとう何も言うことがなくなると、帰りの時間になってしまう。
病室を出ていく時が一番辛かった。
「……私ね。里香のこと、ずっと待ってるよ」
ゆっくり手を離して、何度も振り返りながら外に出る。
それから、ネットや人伝えで仕入れた情報を確認する為にあちこちを訪れた。
亡くなった人と話せる電話。
亡くなった人からの手紙が届くポスト。
里香はまだ生きている。なのに、どんなに調べても彼女を引き戻す方法は見つからない。
そして私が24を迎えようとしていた夏。
私は、“彼”を見つけることが出来た。
その日、私は一番会いたい人に会えるという隣の県のとある橋までやってきていた。
お盆の決められた一日だけ、その橋のたもとに柘榴のお供えをすると、今生では二度と会えない人に会えるというのだ。
私は人づてに教わった時間にそこへ向かい、柘榴を供えて一心に里香の名前を唱えた。
お願い、里香。戻ってきて。
地元では有名な願掛け橋らしく、私の手に柘榴があるのを見て取ると、人々はそっとその場から離れてくれた。
蜩の鳴く逢魔が時。
辺りに人気はない。
誰もいなかったはずの橋の上に、突如として一人の男が姿を現わした。
空中に漂う夏の澱がふわりと形になったような、そんなさりげなさだった。
「キミのその願いは、人に許された境界を越えているよ、ハナカ」
金の髪を風に舞い上がらせ、その男は整った唇をにい、と引き上げた。
彼の異質さに、全身の毛が逆立つ。
「それでも、望むの?」
「――望むわ」
どこまでも澄んだ青い瞳が、夕暮れの光を反射して真っ赤に染まる。
「取引きしようか。キミの妹とキミ自身の命をかけて、ワタシとゲームをしよう」
来年の一月。
里香が消えてしまったのと同じ日に、私はこの世界から離脱することになった。
新しく彼が作った別の世界に移動して、彼の決めたゲームの参加者になるらしい。
そんなことが出来るとは思えない、と冷ややかに言い放った私に、彼は肩をすくめた。
「ゼロから1を創造できるのは、神だけだよ。でもすでにある雛型に添って世界を造るのは、たいして難しいことじゃない」
では、あなたは悪魔なのか、と期待を込めて尋ねてみた。
彼が悪魔なら、私の魂と引き換えに里香を取り戻せるかも。
「呼び方はなんとでも。善悪の判断なんて、人間には手に余るだろう? キミが好きなように呼べばいい」
目の前の男はただの妄想狂で、私をからかってるだけなのかもしれない。
だけど、他に手立てがあるわけでもない。とりあえずその取引とやらに乗ってみることにした。
「音楽恋愛シミュレーションゲームにしようかな。意識をなくす直前まで、リカが夢中になっていたゲームだよ。その方が面白いだろう?」
里香に割り振られた役と、自分に与えられた役を確認する。
音楽学校の理事長ルートをクリアすればキミの勝ちだ、と彼は説明した。
「キミが勝てば、真実の全てをリカに打ち明け、彼女に選ばせることが出来る。そのまま残るか、元の世界に戻るかをね」
彼は、ものすごく楽しそうだった。
久しぶりの合法的な賭けだから血が騒ぐ、とも言っていた。彼が何を言っているのか殆ど理解できなかったけど、里香がもう一度人生をやり直せるチャンスだ、と説明され、私はすぐに頷いた。
「分かった。やるわ」
「キミのお相手はワタシの中にある【欲望の一つ】から練り上げて作った自信作だよ。すごく綺麗で残酷な子なんだ。どうか、カレを愛してあげておくれ」
「愛するのは無理だとしても、努力する」
脳裏をよぎったのは、友衣の顔だった。あれから5年が経つというのに、まだ彼に恋情を残してるというの? これ以上考えまい、と拳をきつく握りしめる。
私の表情の変化に、彼は舌なめずりした。
「ふふ。すごくいいね。キミの中にある絶望と身勝手な自己犠牲は、なかなか美味しそうだ」
彼は契約の印として、私の首に彼の長い爪を喰いこませた。ずぶずぶと喰いこむ音に、血の滴る感触が重なる。
死んでしまうかと思うほど苦しくて、生理的な涙がぼろぼろ零れた。
だけどその苦しみさえ、里香の為に払うことを許された贖いの証だと思えた。
彼は血に濡れた爪を、ゆっくりと自らの心臓に突き立てた。
「これで、契約は結ばれた。向こうの世界でキミとリカが18になるまで、死からは守ってあげる。だけど忘れないでね。ワタシはいつでも君の傍にいるって」
愛を囁くような甘い声を、今でも鮮烈に思い出せる。
「……ん。紺!」
「あ」
軽く肩を揺すぶられ、ぼんやり隣に視線を移すと、兄が心配そうにこちらを覗き込んでいた。
海鳴りのような拍手はまだ鳴り止まない。観客全員があの子のアンコールを望んでいるかのように手を叩き続けていた。
「大丈夫か?」
「ええ」
コウは黙ったまま、大判のハンカチを右手に握らせてくれた。
一体なんだろうと首を傾げ、ようやく頬が濡れていることに気がつく。
兄は私から目を逸らし、涙を見なかったことにしてくれた。
――魂を直接掴まれるようなピアノの音色。
あの子はいつでも明け透けに自分を曝け出して、私たちに今感じていることを伝えようとしてくれる。そんな彼女の渾身のシューマンに聴き入っているうちに、いつのまにか記憶の海に引き込まれていたみたい。思い出さないように努めてきた色んなことが、一気に蘇ってくる。
そう、私にとってあれは【前世】などではない。
今この時に連なっている、地続きの【過去】
楽しそうに笑ったり、しかめっ面でふくれたり、生き生きとピアノを奏でたり。
生きて動いているあの子を見る度に、もう一人の妹を思い出さずにはいられない。
二度と会えなくても、もういいよ。
私のことは忘れてしまってもいい。
どうか、幸せに生きていって。
贖いが必要だというなら、その全てを私が払ってみせるから。




