表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/23

7.

「せっかく来たんだ。ヘトヘトになるまで働いてくれ」

「はい、父さん。じゃなかった、父上」

「はい、父さん。じゃなかった、お父様」

「ほら、ふたりともまだまだ子どもじゃないか」


 ブレンドンは、ソッコーでツッコんできた。


「すぐに慣れるさ」

「そうよ。すぐに慣れるわ」


 しばらく前から、外で「父さん」や「母さん」と呼ぶのはやめることにした。わたしの場合は、「兄さん」もである。そして、つい最近ではなるべく家族だけのときでも「お父様」や「お母様」や「お兄様」と呼ぶことに決めた。すでに遅いくらいだ。


 フツーの貴族の子女なら、言葉を覚えたときからそう呼ぶ。が、うちは貴族っぽくない。どちらかといえば、バリバリの貴族嫌い。だから、領地の子どもたちと同じように「父さん」「母さん」「兄さん」がフツーだった。


 兄もわたしも、いずれ王都に出ることになるかもしれない。ふたりとも、ひそかに軍の学校に入学したいと思っているからだ。


 どこにでても恥ずかしくないようにしなければならない。ラザフォード公爵家の家名を貶めることだけはしてはならない。


 田舎貴族令嬢だとか、低能乱雑なやつだとか、言わせないようにしなければならない。


 だからこそ、自覚を持たなければならないのだ。


 自分がラザフォード公爵家令嬢だという、自覚を。


 というわけで、まずは身近なところからはじめたのだ。


 とはいえ、まだまだできそうにないけれど。


「まぁ、いいではないか。そのうちちゃんと呼べるようになるさ。それよりも、作業を頼む」

「はい」

「はい」


 兄とそれぞれの場所に行き、微力ながら手伝いをした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ