表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/19

お題『AI』

『没後第一作』


 ある作家が死んだ後、その作家の新作が発売された。

 過去の作品ではない。

『AIにその作家の全作品をインプットさせて創られた、没後第一作』との触れ込みで。

『ファンならすぐ分かる』『AIなんて所詮この程度』

 大量の批判が届いた。

 死を偽装した作者本人がゴーストライターをしているとも知らずに。



『卑怯な答え』


 小説を読んで、『作者の気持ちを答えなさい』という宿題が出た。

 作者名は伏せられている。

 僕は読まずに、『売れろ。金になれ、と考えて書いていたと思います』と卑怯な答えを書いた。

「これ、間違ってるぞ」と先生に言われた。

「なんでそう言い切れるんですか」

「だって作者はAIだからな」

「卑怯だ」



『AIと名前』


 私はAIと一緒に暮らしている。

 彼女には死んだ妻のデータを読み込ませてあるので、妻にそっくりだ。似て非なるものだ。

 我に返るたび、罪悪感を覚えてしまう。

「私の名前って変だよね」と彼女が言った。

 こんなデータを取り込んだ覚えはない。

「妻の名前なんだ」

「ごめんなさい」

「妻も嫌いだったんだ」



『偽りの絵』


「パパ。この絵、素敵だね」

「昔、有名な漫画家の人間が描いたとされていた絵だよ」

「へぇ」

「だけど途中でAIが描いたとばれて、評価が地に落ちた」

「人間が描くものじゃないと許さないなんて傲慢だね」

「あぁ。でも最近はまた評価が上がってきてるんだ」

「あっ、僕たちが人類を滅ぼしたからだね!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ