表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

6.つまり、ハードルが低い

 カラオケからの帰り道で、駅へ向かうのはぼくら二人だけだった。

 つまりさ、とその道中でぼくは水原に言った。


「みんな、本当の水原の歌を知らないんだ。声が小さくて歌が下手な人だと思われてるから、あの歌で十分、うまく聞こえる」


 ちなみに水原の後で、ぼくも歌った。

 その結果は当然、ひどいブーイングと爆笑の渦だった。なんでお前はそのままなんだ、という声も聞こえた。

 みんな、水原がうまくなっていたのと同様に、ぼくも多少はうまくなっていることを期待したらしい。


「ハードルが低いってことだよね」水原がぼくの言葉を受けて言い、続けてつぶやく。「それもなんだか、悔しいな」


 普段からハードルをあげないよう、歌がうまいのを隠しているくせに。


「……だけど、水原は安心できたんじゃないの」


 彼女が考えるときに訪れる、ちょっとしたタイムラグ。


「どうして」

「だって、あのぐらいでも歌えれば、みんなはそれなりに満足する。ハードルが低いことがわかっていれば、緊張だってあんまりしないだろ」

「そっか。……そうかも」


 少しはほっとしたらしい。

 カラオケコンテストの出場を聞かせて以降、彼女ははじめて明るい表情をみせた。


「でもあのぐらいの歌じゃ、歌手への道は開けないけどな」

「あっ、すぐそういうこと、言う」

「だってそうだろ? お前はもっと、圧倒的にうまい歌が歌えるんだから。あのぐらいの歌でよし、なんて思ってたらダメだよ」

「……それは、そうだけど」

「だからさ、時間があったらまたカラオケ行こうぜ。『らおたんチャンネル』の曲、練習しにさ」


 うん、とうなずき、それから、水原が唐突にたずねてきた。


「なんで、近藤くんって、そんなにわたしのカラオケに付き合ってくれるの?」


 ぼくはその言葉の意味がのみこめない。

 変な顔をしていると、やがて水原が付け加えてくる。


「だって、家でもカラオケ出来るんでしょ。動画サイト見ながら、歌ってるって」


 そういうことか。


「それは、また、本物のカラオケとは違うじゃないか。水原の歌だって聞きたいし」

「そこも気になるの。他の人のカラオケなんか聞いて、楽しい?」

「そりゃ、楽しいよ。水原と同じで、ぼくも歌が好きだし。好きな曲をうまく歌っているの聞いて、楽しくないわけがない。当然のことだろ」


 水原はその答えを聞いて、なぜか唇を尖らせる。

 不満があるのを示すその表情だけれど、なぜそんな顔をされるのかわからない。


「どうしたんだよ、水原。なんかぼく、悪い事でも言った?」


 そのときのタイムラグは、少しばかり長かった。


「そうじゃないけど」それから少し首をかしげて、続ける。「わたしばっかり、近藤くんに利用されてるみたいで、なんかやだ」

「やだって……お前だって、ぼくの歌を聞いて喜んでるじゃないか」

「喜びのレベルが違うと思わない?」 


 そりゃまあ、確かに。

 水原は馬鹿にして喜んでいるだけだし。


「コンテストにも出ろ、って言って、出させられるし」

「うーん……」

「みんなの前でわたしの歌、うまく歌えたら、なんかちょうだい」


 水原にしては、ずいぶん即物的なことを言う。

 とはいえ、まあ、何かモチベーションをあげるきっかけになるものがあっても、悪くないような気もした。


「じゃあ、いいよ。何かそれなりのもの、あげる」

「やった」と、本当に小さなガッツポーズをして、水原が言う。

「でも、何がいいの」

「……それは、まだ決めてない。うまく歌えたとき、近藤くんに改めてお願いする」

「んー?」


 水原は、どんなものが欲しいのだろう。

 まあ、車とか常識はずれなものは断るとして、CDアルバムとか、そのぐらいのものだったら買ってやろうかと考える。


「近藤くんからのご褒美か。少しは、やる気出たかも」


 つぶやくようにそういって、水原はにっこりと笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 水原さんが可愛い。 [一言] 近藤くんも可愛いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ