表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

縁起

ショートショート、取替神社の縁起です。


ブラバしないで次の一作だけでも読んでやってください。

 この世の始まりのことでございます。

男神様が禊をされたとき。太陽を司る神様、夜を司る神様、そして海を司るべき神様がお生まれになりました。

このとき、実は荒ぶる海の男神様に対を成す女神様が最後に洗った額からお生まれになったのです。

父神様はこの女神様に命じられました。

「時を司り、昼と夜を取り替えよ。季節を取り替え生命に恵みをもたらせ」

と。

この女神様は、海の仕事を投げ出された兄神様と違って、毎日正確にお仕事をされていたのでした。


 ところがあるとき、太陽の神様の孫同士が争ったとき、負けたほうが方角を入れ替えることで女神の力を使って勝利を奪い取ってしまいました。

争いのためにご自分の力を使われてしまった女神様はたいそう悲しまれて、人々や他の神々からお隠れになったのでした。

それでも生命に恵みをもたらさねばならないため、昼と夜を、季節やあらゆるものを取り替える力をご自分の社から使ってくださっているのでした。


 この社はもともと日が登る神の山と日が沈む神の山の中間にありましたが、あまりにも霊験あらたかなのでご利益を独り占めするために、時の権力者が小さな社と取り替えてしまったのです。

たしか豊臣氏とかいいましたか。

神様がお怒りになると怖いのです。


 時代が下って土佐の浪士がお参りするまでは誰もこの社を訪れる者がいなかったのですが、なぜか今も朽ち果てることなく、大きな神社の近くにひっそりと佇んでいるのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ