表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

深夜残業

俺の名前は藤堂真司、二十八歳。

一応、会社員だ。職種は経理。


経理と聞けば、世間的には「安定した仕事」とか「コツコツ型で堅実」なんてイメージを持たれるらしい。

親戚に紹介したときも「いい職に就いたな」なんて言われた。


……だが現実は違った。


俺が勤めているのは、従業員三十人ほどの中小企業。

規模の割に扱っている案件は大きく、しかも社長と専務のやり方は杜撰そのもの。

毎月の残業は百時間超え、決算期になると三日連続徹夜も当たり前。

そんな環境で「安定」だの「堅実」だのと笑わせてくれる。


今日もまた、俺は夜のオフィスに取り残されていた。



机の上には領収書の束。

伝票、請求書、社内の精算書。

雪崩のように積み上がった紙の山の隙間から、パソコンのモニターが赤い警告を点滅させている。


借方と貸方が合わない。

数字がかみ合わない。

経理としては、最悪の光景。


「はぁ……また“交際費”かよ」


ため息をつきながら一枚の伝票を手に取った。

記載されていたのは「旅行代」。金額は十万円。

どう見ても社長の家族旅行だ。


「これで通ると思ってんのか……」


呟きながら仕訳を入力する。

仕方ない。拒否すれば俺が怒鳴られる。

見なかったことにすれば決算が崩れる。


俺には、どちらの選択肢もなかった。



専務からの領収書も混ざっていた。

高級ブランドのバッグ。用途欄には「接待用プレゼント」と書かれている。

笑わせる。どう見ても愛人への贈り物だ。


「おい真司、これも頼むな」

昼間の専務の笑顔を思い出す。

あの男はいつも軽い口調で経理を丸投げしてくる。

「経理がうまく処理してくれれば問題ない」――それが口癖だ。


俺は何度その言葉を聞いたか。

そのたびに胃が痛くなる。



蛍光灯の光が、ジジ、と小さく鳴った。

夜中のオフィスは、俺一人だけ。

パソコンの冷却ファンの音と、キーボードを叩く音だけが響く。


「数字は……嘘をつかない」


小さく呟いた。

学生時代からの口癖だ。


人間は嘘をつく。

社長も専務も、自分の都合で数字をねじ曲げる。

でも数字そのものは正直だ。

だから俺は経理をやってこれた。


――ただ、それは美談でもなんでもなく、俺を縛る呪いのようなものだった。



時計を見れば、午前二時を回っていた。

今日だけじゃない。ここ数カ月、ずっとだ。


缶コーヒーを口に含む。

ぬるくなった苦味が喉を通り、胃に重く沈む。


椅子に背を預けて天井を仰ぐ。

白い蛍光灯の光がやけに眩しく感じた。


「……俺、いつまでこんな生活続けるんだろうな」


独り言が、静まり返ったオフィスに虚しく響いた。


社長室から聞こえてきた怒鳴り声を思い出す。


「おい藤堂! この接待費、経費で落とせるんだろうな!」


あの甲高い声は耳に焼き付いている。

経費で落とせるわけがない。

法律的にも、常識的にも、真っ黒だ。


でも俺は「はい、調整しておきます」と答えるしかなかった。

否定したらどうなるか、三年間で嫌というほど学んだからだ。


社長は、俺が逆らえないことを知っている。

だからこそ、平気で俺に全部押し付けてくる。



専務はその点、もっと狡猾だ。

表向きは温厚で、誰にでも笑顔。

でも経理に対しては常に「分かってるよな?」と暗に圧をかけてくる。


「真司くん、君にしか頼めないんだ。いやぁ、助かるなぁ」


口では感謝を口にするが、その手には決まって怪しい領収書が握られている。

キャバクラ、宝飾品、家族サービス旅行。

それらを「交際費」「接待費」として押し付けてくるのだ。


「助かるなぁ」の一言が、俺の胸を締め付ける。



本来、経理は数字の番人だ。

不正を正し、会社の健全な運営を支える重要な役割。


……のはずなのに。


俺のやっていることは、不正の隠蔽と誤魔化しばかり。

それを黙々と処理するだけの毎日。


誰かに相談したこともある。

大学時代の友人に愚痴をこぼしたら、

「そんな会社、すぐ辞めればいいじゃん」

と軽く言われた。


正論だ。

でも、転職活動をする気力なんて残っていなかった。

毎日深夜まで働き、休日は寝るだけで潰れる生活。

履歴書を書く余裕なんて、あるはずがなかった。



パソコンの画面に、赤字の警告が点滅する。

借方と貸方が一致しない。


「……どこだ、ズレてるのは」


書類の束をめくり、数字を照合する。

何度やっても合わない。

一円のズレが、延々と俺を苦しめる。


「数字は……嘘をつかない」


そう口に出すと、少しだけ落ち着く。

それが唯一の拠り所だった。


人間は平気で嘘をつく。

でも数字は、必ず真実を残す。

それを見抜けるのが経理の仕事だ。


俺がしがみついてきた理由は、ただそれだけだった。



けれど、体は正直だった。


胸の奥がズキンと痛む。

最初は「徹夜のしすぎかな」と思っていた。

でも最近、その頻度が増えてきている。


手が震えることもある。

視界が滲んで文字が読めなくなることもある。

立ち上がると、足がふらつくことすらある。


「……やべぇな」


自分でも分かっていた。

このまま続けたら危ないって。


それでも、手を止めることはできなかった。

目の前に伝票がある限り、数字を合わせなければならない。

それが俺の“呪い”だった。



時計は午前三時を回っていた。

外はとっくに暗く、誰もいない。


コンビニで買ったカップ麺の匂いがまだ残っている。

消化不良を起こして胃が重い。


頭を振って、パソコンの画面を見つめる。

数字が二重に見える。


「……俺、ほんとに……このまま死ぬんじゃねぇのか……」


笑い話みたいに呟いた。

でも、冗談のつもりなのに、声は震えていた。


数字を追い続ける俺の指が、だんだん言うことをきかなくなってきた。

電卓を叩く音がずれている。

計算結果が「ERROR」と赤く点滅して、俺の焦りを煽る。


「……くそ、どこだよ……どこで間違ってんだよ……」


パソコンの画面に並ぶ数字が、だんだん滲んでいく。

目頭が熱い。涙じゃない。

疲労と眠気と、体の悲鳴だ。


それでも、伝票をめくる手を止められなかった。

止めたら終わる。

いや、止めなくても終わっているのかもしれない。



椅子から立ち上がろうとして、足がふらついた。

慌てて机に手をつく。

心臓がバクバクとうるさい。

息が浅い。肺に空気が入っていかない。


「……はぁ、はぁっ……」


額から汗が滴る。

背中は氷のように冷たいのに、顔だけがやけに熱い。


視界の端で、時計の針が午前四時を指していた。

外は、まだ真っ暗。

誰も助けてくれる人はいない。


「俺、ほんとに……死ぬんじゃ……」


笑おうとした声は、かすれて震えていた。



机の上の帳簿に目を落とす。

数字が、踊っているように見えた。

借方と貸方、ズレていた数字がぐるぐる回って、俺を嘲笑っている。


「数字は……嘘をつかない……」


それが俺の最後の口癖だった。


でも、その数字を追い続けて、俺はここまで来てしまった。



胸の奥に激しい痛みが走った。

まるで心臓を握り潰されるような圧迫感。

呼吸ができない。

視界が白く染まっていく。


「……っ!」


声にならない声を上げて、俺は椅子から崩れ落ちた。


床に倒れ込んだ瞬間、天井の蛍光灯がにじんで見えた。

耳鳴りが響く。

指先から力が抜けていく。


最後に見えたのは、モニターに映る赤いエラー表示。


その数字が、俺に別れを告げるかのように点滅していた。



意識が暗闇に沈む。


そして俺は――ブラック企業の経理としての人生に、幕を下ろした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ