表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

ファースト

 立ち並ぶ黒煉瓦の家々は、どれも屋根に雪帽子を被っている。

 軒先のランタンを頼りに、青い曇天の下を歩いた。

 階段を下りて踊り場に着くと、交差する路地に黒い猫がいた。

 しゃがみ込んで、チッチッと舌を鳴らしながら手招きする。

 猫はこちらをジッと見つめ、そそくさと向こうの角に去ってしまった。

 立ち上がって、白い息を空に溶かす。

 また階段を下った。

 一番下まで来て、固まった雪をブーツで踏み鳴らしていくと、喧噪が耳に届くようになる。

 やがて、橙の光が漏れる建物の間を潜り抜けた。

 灯り塔が林立する通りに、天幕を掛けた露店が軒を連ねている。

 傾斜のある机に乗せられた木箱には、新鮮な野菜や色とりどりの果実、氷漬けされた魚や肉が詰まっていた。

 コートのポケットに手を入れたまま、道の真ん中に立ち尽くす私の左右を、大人達が行き交っていく。

 皆笑顔かと言えば、そんなこともないけれど、せいぜいが無表情で、哀し気な雰囲気の者は見掛けなかった。

「レナちゃん?」

 背後から聞こえた鈴の鳴るような声に、私は振り返ることなく応える。

「メフィ。こんばんわ」

「うん。ひとり?」

「そう。散歩」

「ふぅん。……ねぇ、よかったら一緒に来てくれない?お父さんにプレゼントしようと思うんだけど、中々決まらなくって」

「フェンジーに?」

 頭を後ろに倒して見れば、黒髪の娘が困ったように微笑んでいた。

「もうすぐ聖夜祭だし」

「ナルタにはあげないの?」

「ナルタ君?どうして?」

 きょとんとしたメフィにゆるゆると首を振り、その手を引いて歩き出す。

「レナちゃん、当てがあるの?」

「西に売ってるのはみんな食べ物。南通りなら可愛いマフラーとかあるから」

「そうよね、でもあの、お父さんは付けないと思う……」

 自信なさげに眉を落とすメフィに並んで、その背に触れた。

「フェンジーはたまに隠れてあなたを見に行ってる。きっと大丈夫」

「……うん」

 震える声。

 それを聞いて眉が下がったのはたぶん、羨ましかったんだと思う。


         *


 黒い鎧の兵士達が、まるでひとつの生き物であるかのように、陣形を流動させながら突撃してくる。

 一人ひとりは然して大柄でもないのだけれど、幅広の重剣を振るう膂力は熊もかくやで、私達は厳しい防戦を強いられることになった。

「クソッ、埒が明かねぇ!」

「二番隊が突破されたぞ!守備隊は援護急げ!」

「住民の避難はまだ終わらないのか……!」

 灰鷹のコートを纏った男達は、それでもフェンジーを中心に持前の技巧を発揮して、よく持ち堪えている。

 数的不利は一対四。

 本来なら瞬く間に壊滅してもおかしくない状況だが、城壁を背にした防護陣と、砦中からの弓矢によって戦線は薄皮一枚維持されていた。

「てぇッ!」

 赤髭のクオルンが威勢良く叫ぶと共に、壁の小さな穴から鏃が一斉に放たれる。

 バリスタの威力は時に、鉄鋼をも貫くという。

 夜叉の如き敵兵達も防具を穿たれ、崩れ落ちる者が多数あった。

 それでも、後続の戦士達は臆する素振りさえなく、仲間の屍を踏み越えて城門を目指し続けている。

「……まるで憑かれたような勇猛さだな。これが」

 顔に傷を走らせた男が、向かい来る黒兵の首を刎ねながらひとりごちた。

「央牙」

 彼らには奇妙な点がもうひとつある。

 全く鬨の声を上げないのだ。

 戦場には剣戟に混じって怒声が絶えず響いているが、それらはどれも同志達のものである。

 私は振り下ろされた斬撃を横に躱しながら駒回りして得物を薙ぎ、厚い剣を叩き折ってから甲冑の隙間に刃を刺し入れた。

「ったく、どうやったらそんな鉄の塊切れんだよっ」

 額から血を伝わせるナルタが、後ろでへたり込んだまま悔しそうに叫ぶ。

「コツは重心を捉えることだよ。どんなに硬い物でも自重を支えてる所は脆いから」

「分かるかそんなもん!」

 投げ出すように仰向けに寝転んだ彼に微笑み、柄を逆手に持ち替えて後ろに迫っていた黒兵の面貌にある目穴を、腋下から押し込んだ切っ先で貫いた。

 唐突に、街の方から大鐘が鳴る。

「撤退の合図だ」

「ズラかるぞ、皆急げ!」

「怪我してる奴には手を貸せっ!」

 仲間が戦闘を切り上げ、我先に左右の雪原へと走り出した。

 そうして薄くなった陣形を食い破り、央牙の兵達が城門を突破して市街地になだれ込む。

 だが、そこはもうもぬけの殻だ。

 支配すべき領民も、征服すべき貴族も、とうの昔に地平線の彼方である。

 それでも彼らは進み続けた。

 雪に残る足跡を軍靴で洗い流すように、黒き兵隊は街中を埋め尽くながら駆け続ける。


         *


 槌を打つ音が夕焼けに木霊している。

 橙に染まった嶺を仰ぎ、背凭れに身を預けると、安楽椅子が前後に振れた。

 後ろでドアが開き、小麦色の髪を結んだ女が歩いてくる。

「おや、今日はのんびりさんだね。お昼寝かい?」

「山を見てたの」

 私の視線を追って、ヘルメダも空を仰いだ。

 一羽の鳶がぐるぐると巡っている。

「今のところ雪崩もないし、まあ大丈夫さ」

 頭を撫でる乾いた手に、ふと懐かしさのようなものを感じた。

「もう一月もここにいるんだね」

「そうよ。一時はどうなることかと思ったけれど、うん、中々住み良いところじゃない」

 彼女は自分に言い聞かせるみたいに頷く。

「ナルタがどこにいるか知らない?」

「レナちゃんはほんと、うちの子が好きだね」

 彼女は半ば呆れたように私を見下ろす。

 むくれて寝返りを打つと、ヘルメダは笑って冗談よと口にした。

「そういえばあの子、フラれたみたいよ」

「え」

 バッと身を起こして振り向けば、彼女はテラスの木柵に両腕を預けて街を眺めている。

 軒を連ねる丸太を組んだだけのコテージが、暁の緋色に染められていた。

「詳しいことは知らないわ。ナルタの奴、一昨日の朝に粧し込んで出て行ったと思ったら、夜になって意気消沈しながら帰ってきたのよ。それでどこ行ってたのって訊いたら、メフィのところだって」

 私は背凭れにこめかみを乗せ、青い瞳を床に落とした。

 彼は言ったのだろうか。

 見てもない癖に、その景色がありありと脳裏に映し出される。

 曇り空の下、作りかけの街を歩くふたりの姿。

 店の中から吹雪を眺めつつ、ボルシチを匙で掬い取る。

 夜もとっぷりと更けた頃、帰りしなにナルタはメフィの細い手首を掴んで、顔を赤くしながら必死に叫ぶのだ。

 メフィが困ったように眉を下げ、答える。

 ナルタは俯き、やがて彼女に背を向け、その場を走り去った。

「レナちゃん?」

「……うん?」

「疲れてるなら上がっていきな。ついでに夕餉も食べてくといい。ナルタの奴は、どっか行ってていないんだけど」

 正直言えば、断りたかった。

 でも、今日はフェンジーが元の街を見に行っているし、メフィも機織り仕事で家にいないから、どこかで済ませないといけない。

 ヘルメダが開け放しにした扉を眺め、息を付く。

 早く私も、大人になれたらいいのに。


         *


 息を引き攣らせながら、顔を歪めて走り続ける。

 要領を得ない言葉を叫びながら剣を振り下ろす男の腕を、首諸共に掻っ捌いて私は進む。

 ひとり、ふたり、さんにん、よにん。

 強引に斬り込みながら駆け続けるごとに、灰色の外套と白皙の頬が返り血に染まった。

 やがて敵の列を抜けると、歯を食いしばって鍔迫り合う黒髪の男を視界に捉えた。

「フェンジー!」

 湾刀を押し込もうとする蛮族衣装の毛むくじゃら男に肉薄し、横旋しながらわき腹を裂いて反対に躍り出る。

 突然のことに姿勢を崩した敵手を、フェンジーが肩から袈裟懸けに切り倒した。

「レナ、持ち場を離れるなと言っただろう!」

 同様の服を纏った敵勢を油断なく見据えながら、彼はいつになく余裕のない声で怒鳴る。

 私ははらはらと涙を零しながら何度も首を振った。

「助けっ、クオルンがっ……!」

 それを聞いた貌疵の男は一瞬硬直し、それから弾かれたように私が来た方へ走り出す。

 すぐ傍では今もなお、男達が剣戟を交わし続けていた。

 今日はいつになく皆の動きが鈍い。

 拠点としていた街を追われ、心身共に万全とは言い難いようだ。

 敵もかなり手強い。

 赤毛の男はすぐに見つかった。

 乱戦の只中にあっても、あの大柄な体格は隠しようもない。

 尤も、今は膝立ちだった。

 袖が赤く染まった片腕を押さえ、脂汗を流している。

 同胞達が周囲に展開し、彼を含めた負傷者を庇っているが、多勢に無勢だ。

「クオルンッ!」

 フェンジーが叫び、赤髭の男は振り返った。

 やけに達観した顔で、口を動かす。

 敵のひとりが、蛮刀を振りかざしていた。


         *


 踏み続けた影が薄れ、軒灯りに溶けても足を止めない。

 並んで歩くなんて久しぶりだったけれど、ふたりはずっと黙っている。

 酒場の前には石の小階段があって、私はようやく腰を下ろした。

「まあ、なんだ。あんま気を落とすなよ」

 手摺りの所で青年は小麦色の髪を掻く。

 ブーツのつま先を小突き合わせ、ぼんやりと聞き流した。

「結局クオルンさんは無事なんだから、それでいいだろ」

「……怪我させた」

「掠り傷だって本人笑ってたろ」

「ううん」

 かぶりを振ると、白い髪が左右に揺れた。

「フェンジーが近くにいたから、皆助かったの。私だけだったら、たぶん」

「レナ」

 彼はぽすんと私の頭に手を乗せる。

「止めよう、もしもの話なんて。今上手くいってることを、まずは喜べ」

 ぶっきらぼうな言い草とは裏腹に、慎重そうに髪を撫でられた。

「ナルタが言うなら、そうする」

「おぉ、そうしろ」

「ところで、メフィにフラれたってほんと?」

 盛大に噎せるナルタを、横目に見上げ続ける。

「ゲホッゴホッ……誰に訊いたか知らないが、誤解も甚だしい」

「違うの?」

「違う。俺はあの日、確かに告白しようとした。でも未遂だった。メフィはもうすぐ、南に移るそうだから」

 ぱちくりと瞬きした。

 足抜け。

 珍しいことではない。

 危険な傭兵稼業を支え、炊事や繕い物を任される女衆の中にはしばしば、平和な南の国での生活を望む者が現れる。

 灰鷹はキャラバンを組んで都市間を移動し、その度街娘達に輜重隊への参加を呼び掛けてきた。

 傭兵と結ばれ、子を成して留まる者もいるが、大半は安全に南へ送り届けることを条件に、契約期間中だけ家政を手伝っている人達だ。

 メフィは傭兵団生まれだが、布工場で他の娘達と働いているから、志を同じくしてもおかしくない。

「服の仕立て職人になるんだと。俺、情けないよ。付いていくって言えなかったんだ。戦う男達の背に憧れて、俺もやっと戦場に出させてもらえるようになった矢先だったしさ」

 扉の隙間から、酔漢達のひと際大きな笑い声が聞こえてくる。

 次いで、笛や弦楽器の音色が響きはじめた。

 どうやら宴もたけなわのようだ。

「じゃあ、ナルタとはこれからも一緒なんだ」

「あぁ、お前が抜けない限りはな」

「ナルタ」

「……なんだよ、レ」

 つい、気が昂ってしまったのだ。

 彼の唇は乾いていたけれど、私の吐息ですぐ柔らかくなった。

 好きな人の見開かれた瞳が間近にある。

 なんて鮮やかな鳶色の虹彩だろう。

 口付けていたのは、たっぷり三十秒くらい。

 だから離れた時、お互いに頬を上気させながら息を切らしていた。

「おま……なに、を……」

 腰が抜けたようで、ナルタはその場にへたり込む。

 そのまま自分が姿勢を崩したことにも気付かない様子で、私を見つめ続けていた。

 肩を上下させながら見つめ返す。

 口を開いては閉じ、何か言おうとしたが、何を言えばいいのか分からなかった。

「……レナ?まさかとは思うがっ」

 とにかく、口を塞いだ。

 今度は唇を軽く開いたままで、互いの舌先が触れ合う。

 顔を離してすぐ踵を返し、駆け出した。

 追う声がなかったことに安堵したやら、切ないやらでもう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ