表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
、、、、、  作者:
25/57


  Ryo Fukui

  A letter from slowboat


 を 聴きながら


 **


 ㉔~の雑文の続きを書いていますが……、……では、その奥の奥の根とは何を指すのか、……と思考する鍵に、……私は、若さを置くと思考していて……これは、見た目=寿命、思考と直結している思考なのですけれど、心理学的には、人は表情などを偽ることも出来るし、若さも今の時代、整形やアンチエイジングで変えることが出来るから何の基準にもならないと言われているのでしょうが、……私は、違うと思考(妄想)しています


 **


 ……男性でも好奇心を失わず、若い女性を観察することが好きな方は、体内的には若いと思いますし、……仮に、その奥の奥の根の根源、若さの芽を保つ精神的引き出しを好奇心と置くなら、私的には納得出来る……というのか、鍵がかっちり嵌るような気がする……のですよね


 **


 ……好奇心とは、未知に対する欲求のようなものに近いと私は勝手に定義していて、……そういったものに心ときめかせられるということは=その方の体内はまだ寿命的に限界ではないのですよ =精神も同様にです(人は脳と同じで、限界を感じたらセーブをしますから 自己防衛本能の一種だと私は妄想していますが……)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ