表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
、、、、、  作者:
22/57


 ……私は、別に副流煙だろうが……特に気にしないのですが……最近心配しているのは、あの方が、紙煙草ではなく電子タバコを始めたのですよ ね ……紙煙草ならまだ心配しないのですが……電子タバコは特に怖い(紙煙草を心配しないのは、今までの歴史の中で多くの(個人的には人体実験だと思っていますが)方が吸っているので紙煙草が引き起こしているのかもしれない害……というものが色々出ているのですが)……電子タバコはまだそういったものが解っていないのですよね……。あの方の身体が心配で怖い


 **


 ……私は、そういった未知のものと感じるもの、(具体的には未知の副作用的なものに対して怖がるタイプです)……だから、虫を食すとか、絶対無理……寄生虫を昔調べたことがあるのですが、……多分そのせいで生の魚や貝を自分独りだけでは絶対食べないんですよね……好んで食べない お肉が嫌いなのも、……お肉って沢山食す時間が3日越えると、匂いに対して鈍感になるっていう自分の中でのデータがあって……もうすっごい怖いんですよ 他者が食すのはどうでもよいのですが、自分の身体の匂いが解らなくなるとか……もう恐怖でしかない 


 **


 ……でもダイゴさんが動画で言っていたのですけれど、未知の食べ物を食す行為をして、自分の身体に進化の過程が起きたら人類の一つ上に行けるから好奇心があるものには挑戦したい的なことを仰っていて……凄いと思ったのですよ ね


 **


 ……何か習慣をやめるっていうことは、……機会と自分の感情や感覚の我慢出来る範囲で赦せるのなら出来るだけ取り組みたいと思えることがあって……薄々思っていてまだ全然出来ていなかったのですが、私が取り組みたいやめたい行為リストの中で……これはやっぱり習慣をやめることをやってみたいなと思うのが、ひとりエッチをやめることなのですよね


 **


 私は女なので、男性よりは言われているメリットは無いのだろうと思うのですけれど、これは(経験でも)薄々思っていたように、人の脳は、慣れた瞬間から省エネモードになるのですけれど、刺激に慣れる生き物、(動物)な訳です


 ……で、脳は刺激に慣れた瞬間から省エネモードに切り替えるというのは、何故かと思考するとやっぱりと思うのですが、脳は実は、変わることを嫌がる傾向がある訳です


 ……脳は変化を嫌がるので、それを敏感に察知した瞬間に、何か矯正すればその揺り戻しが起こるし(元に戻ろうとする)アナフィラキシーショックとかも起きてしまったりもしてしまうと思うのです


 自分の脳を騙すって実は意外に役に立つスキルだと思っているのですよね 生理的なものはきついのかもしれないのですけれど ……で、私のように、先に思い込みがある場合は、それに積極的にタッチしてはならないと思っているのです 脳が変に敏感にそれを異常な変化だ!と勘違いしてしまうと多分身体に変な反応が起きてしまうのではないかと思えているので


 **


 ……何の話をしようとしているのか……忘れそうに……えっと、……ですね、それで、人の脳は刺激に慣れた瞬間に(それが習慣化した瞬間に)何も考えずにそれを出来るようになってしまう訳です ……で、そういった刺激に慣れてしまうと、身体の中、内部も変化が緩やかになるのではないか、という仮説があって……具体的には、刺激を受けた瞬間に体内で表出されるホルモン量の変化なのですが、……その量も、脳が慣れた瞬間から全体の表出量が低下するという説がある訳です


 **


 その説は、その行為の量に比例せずに減り続けていくという説がある訳です


 **


 ……私は、歳も歳ですし、(34歳)出来るならこれから先の人生、何かが減少していくような事柄は避けたい訳です


 なので、上記のことを新たにやめてみようかなーって


 **


 感情や感覚のコントロールがどれだけ出来るようになるのか、自らにはどれだけの睡眠量が必要なのか、……そういったような自分はどういう人なのか……というのをより知りたいから、色々データを集めたいっていう そういった面白くもない……すみません

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ