㉑
美味しんぼ グルメ志向
ひろゆき さんの 営業 の動画
を 続けて 観ながら
**
……何事も基礎、基本、基盤、土台、というものが存在する けれど そういったものって何を基礎、基盤、基本、土台と置くか、という認識の方が重要だと……私個人的には思っているのです、
**
……私は、この思考は、営業に繋がっていると考えていて、……というのは、……私は、人当たりの良さとは、笑顔の質ではないと思考していて……観察していて気づいたことがあるのですが……、ある程度人当たりがよい方って、目が優しいんですよ
**
……私は、意外に『優しそう』と人に見られるということは、男女比なく大事だと思考していて、営業で強い方は、目元が優しくてある程度人を寄せるのに、『人に舐められないぐらいの怖さも持っている人』なんですよね
緩めと引き締めのその絶妙な感情の加減が上手な方が、営業に強い方だと私は感じているのです、(ここで想定しているのは、営業用の資料を作る方の営業とかではなく、人と会う方の営業 (ルート営業も含む)です)
……他は、清潔感と声のトーン(ここも優しそうな声)他、間の取り方、笑顔の挟み方、ですね 絶妙な距離の取り方が上手いのに、そこに優しさも含められる方が、営業に強いと思っていて(妄想)→話の上手さではないと極限的には思っているのです
……これは、人に好かれる能力というよりは、人を安堵させて惹きつける能力=人たらしの能力だと感じています
**
……例えば、人は、恋をすると、その恋をした相手に対しての判断能力はチンパンジー並に下がる研究結果があると動画でダイゴさんが言っていましたが、これは私もそうだろうなーっと実感があって
私は男の人ではないので参考にはならないでしょうが、よく言われますよね、魅力的な女性がニュースを語っていても、その内容よりも女性にしか目がいかなくて話が入ってこないなんて話
**
……つまり、人たらしの方は、よく、相手の方を観察していて、その都度その相手の方に合わせて対応の加減を変えられる方=だから人を好きになれる方が有利だと思えているのです
これは、他者は敵ではないと思うことが出来る程度には人を知っている方だと思っています