表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

レトロ格ゲー戦記~ニートvs.OL

作者: 緑空

12時10分。俺はレトロゲーセンに入った。

わざと店内を迂回して目当ての筐体の1P側を確認する。


いた!明るい茶色のポニーテール、ゼリー飲料を飲みながらCPU戦をするOLの姿は、ここには少し場違いに見える。


彼女に見えないように対面の台に座る。大技でKOしたのを見てからコインを入れた。


「NEW CHALLENGER!」


キャラ選択は大事だ。常連になるかもしれない相手にガチで挑むのはもちろんNG、かといって明らかな不利キャラで魅せプレイをしても嫌味っぽい。


しかも今日使ってるのは弱キャラの相撲キャラ、「月丸(つきまる)」じゃねーか!

ゲーム内最高のHPの代わりにスピードを完全に捨てたキャラ。ついたあだ名がサンドバッグ。


ならこちらは…格付け上、互角に戦える柔道キャラ、「バレンティン」だ!


「FIGHT!」


ガスッ、ドッ、ふんぬッ!


つっぱりやぶちかましタックルをうまくガードしながら、色々な方面からアドバンテージを取っていく。


ふんぬッ!、そりゃさッ!


!!! 上段攻撃を避けて投げに来たか、追撃の四股踏みも入っていいダメージだ。だが、ここまでだ。


ガシッ!グググググ…!うぅっ…。

カーン!カーン!カーン!


起き上がりを狙ったつっぱりを読んでキャッチ、三角締めでKO、正確にはギブアップだ。


「バレンティン、WENNER!!」


チャリン。

「NEW CHALLENGER!」


次は誰で来るのかな……。おっと、お得意の合気道キャラ「(かおる)」か。一見、薫が有利に見える対決だが、そうはさせないぞ。


「FIGHT!」


ハッ!セイヤッ!うわぁ!

ハッ!セイヤッ!うわぁ!


発生の早い肩車で投げる!火力は低いが薫のHPには痛い攻撃だ。


ガシッ、えいっ!グワーッ!


起き攻めのくるぶし蹴りを読んで返し技か!攻撃パターンが癖として出たか…。だが…。


ふんッ、どおりゃあッ!うわぁ!


そこに大胆な大外刈りを決める、もう薫のHPも限界だ。からの…。


スッ、ガシッ、でりゃッ!ぐわぁっ!

カーン!カーン!カーン!


さっき取られたくるぶし蹴りは布石。派生の出足払いでKOだ。


チャリン。


連コはやっ!しかもガン有利なムエタイキャラ、「ブルース」を出してきやがった!さすがにこれは本気を出すぞ。


「FIGHT!」


バシッ、バシッ。バシッ、バシッ。ぐぬぅ。

バシッ、バシッ。バシッ、バシッ。ぐぬぅ。


リーチ外からのミドルキックでガードブレイクをさせて判定勝ちする気だなコイツ!


パシンッ!ハッ!セイヤッ!うおっ!


キックをいなして肩車へのコンボだ。でもここからが本番だ。


ガシッ、ぐっ、ぐぐっ、セイヤッ、うおぉっ!


その勢いに乗って内股刈り、出足払い、大外刈り!


でえぃりゃぁッツ!!うぐおぉ…。

カーン!カーン!カーン!


最後は高難度、高威力の山嵐で勝利!持ちキャラじゃなくとも、ブルースのミドルキックは脅威なだけに、かなり対策が練られてるんですよこれが。


ガタッ。


おっ、席を立ったか。休憩終わりなのかな?


「バレンティン、対策。バレンティン、対策…」


えっ?


思わず席を立ってしまった。彼女は帰りながら同じ事を繰り返しつぶやいていた。


ローキック連打してれば勝てますよ。


とは、言えなかった。というか言いたくなかった。でも見つけるんだろうな。

明日はバレンティンのスネの命日かもしれん。ごめんなバレンティン。


「…………。」


明日も、来てくれるのかな…。


「FIGHT!」


「オマエには聞いてないっつーの!」

読んでいただき、ありがとうございました。


「面白かった!」


「続きが読んでみたい!」


などと思っていただけたら嬉しいです。


作品の評価は下にある星のマークで教えて欲しいです。


よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ