表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

彦根新田藩 3

 約束の夕方、村井の手の者が迎えに来て河井と翔馬が馬で出立した、花火村までは4里ほどあり、着けば薄暗くなっていた。約束の場所に村井圭吾の姿はなく、迎えに来た者以外の二名が原料倉庫に案内してくれた。

「ここでございます」

「ここが? 小さい小屋ではないか」

「まずお入りくだされ」

 狭い入口を入ると中は本当に真っ暗だった、とたんにバタッ!と扉が閉まり閉じ込められた。

「こら! 何をする!」

 扉に体当たりを喰らわせたがビクリともしない、すると部屋の奥で明るく光るモノがあった、花火の種火(導火線)である。

「しまった! 河井さま伏せて!」

 翔馬が素早く種火に駆け寄った、だが届く距離ではなかった。

”ドッカーン!”

 凄まじい大爆発だ、小屋の屋根は木っ端微塵に吹き飛んだ。

 爆発の黒煙と付近の物が燃える煙で小屋に近寄れないが、周りには数名の人影が集まっていた。

「やったか!?」

 興奮気味に問うたのは村井圭吾であった。

「逃れようがございません」

 部下の者が答える。

「よし、煙が収まったら遺体を探せ!」

「はは、かしこまりました」

 火事と煙が収まるのに四半時ほどかかった、暗い中を松明と”がんどう”の灯りを頼りに二つの遺体を探すのである。しばらくして、

「いたぞ! ここに埋まっている!」

 瓦礫の下に黒こげた遺体があった、伏せた状態で顔は焼けていないので河井政之助とすぐ分かった。

「もう一人は!?」

 一帯を必死に探すが見つからない……。

「見つかりません」

「いないはずは無い、範囲を広げてもう一度探せ!」

 五つ(午後9時)をまわっていた。

「村井さま、見つかりません」

「……やむをえん、今夜はここで野営して朝方もう一度探すのじゃ!」

「はは!」

 村井は少し焦っていたが、この爆発で絶対に助かるはずはない!と自分に言い聞かせた。 花火村の住人には、今夜秘密の実験があると、夜の外出を禁止する令を出していたので、爆発後は何も無かったような静かな夜となった。


 深夜、村はずれの一軒家の木戸を叩く者がいた、家の者は寝ていたが嫁に起こされ、主人が出てみると人を背負った農民風の若い男が立っていた。

「ど、どうなされた」

「申し訳ありませんだ、世話になった方が生死の分からぬところにおりやす、一晩だけ土間でも貸してくだせえ」

「ああ、それは構いませんが、生死が分からぬとは?」

「詳しいことは知らねえだが、死なせるわけにはいかねえ人なんです」

「それはそうだ、しかし息はしているのかえ?」

 若い男はゴン、翔馬の”影”である。翔馬自身伊賀の里へ帰ったものと思って

いたが、影として翔馬の側にずっといたのである。

「わしは三郎と言う彦根の百姓です、この侍はおらの兄貴のような方、何があっても守らなければならないのです」

「彦根? ではこの方は監視役の…… それは大事じゃ、多分に明日は捜索に来られよう、ここではまずい、ご苦労じゃがもう少し背負ってくださらぬか?」

 

 ゴン(三郎)は翔馬の影となってから彼の側を離れることは一時も無かった、頭領の言い付けに従順と言うこともあったが、翔馬の人間性に興味を持っていたのである、影と決めた以上、表が信頼出来る者であって欲しい。その確信を得たのは彦根新田藩に来る数日前の出来事だった。

 翔馬が下城して夕刻、屋敷の前でゴンを呼んだ。

「知っての通り私は彦根新田へ行く、おまえは里に帰りなさい」

「……」

「これまでよく自分を殺して来たな、今夜はお前へ感謝がしたい」

「滅相も無い、おらはお頭の言い付けを守っているだけ」

「そうだな、お頭にも感謝したい、だが私はお前が愛おしく思えるのだ、いや弟のような存在だ、もう影はよせ、里に帰り自分として生きるのだ」

 そしてその夜は一緒に夕飯を食べ、一つ屋根の下で寝たのである。ゴンにとって自分を人間扱いしてくれた初めての人だ、使用人にも常に優しく接し、表と裏のない理想の人間像を翔馬に見ていたのである。


 ゴンは河井と翔馬が小屋に入ったのを木陰で見守っていた、すると小屋の外で導火線に火をつけた者がいたのである。小屋の窓に人影が映ったので咄嗟にカギ縄を投げ、窓が破れて人影を捉えた瞬間に思いっきり引き抜いたのである。

 それからは、気絶している翔馬を背負い一目散に山を下りた、無我夢中だった。


「三郎さんここじゃ、この洞窟は誰も知らん、そのお方の容態が整うまでここにおれば良い、世話は娘にさせようぞ」

「ありがとうございます、あなたさまは?」

「松吉と言う、彦根から監視の侍なら全くの無縁ではない者じゃ……」

「詳細は後にして、手当てするモノは用意できますか」

「出来るだけのことはする、心配しなさるな」

 ゴンは早急にもう一つしなければならない事があった、信吾への連絡である、誰に言われるまでも無く、翔馬のしたい事は全て分かるのである。

 夜が明けかけたころ信吾の寝所の障子窓を叩く音がした、起きて窓を開けると、見知らぬ男が潜んでいる、信吾が声を発する前に。

「シーッ! 怪しい者ではござらぬ」

「何者!」

「秋月翔馬の影」

「? や、おぬしが!」

 以前、河井が酔って翔馬に影の味方は誰だと絡んでいたのを思い出した。

「詳細を申し上げる時間がありませぬ、河井さまと翔馬が襲われてございます」

「なに、謀られたのか、して二人は?」

「河井さまはお亡くなりに、翔馬は生死の境、一刻も早くお逃げなさい」 

「翔馬は生きているのじゃな?よし、迎えに来る!帰って伝えよう」

「お願いします、花火村の外れ松吉をお訪ねくだされ」

「分かった、すぐに戻る! 世話をかけるがそれまで頼んだぞ!」

 と言い、二人はまだ明けきってない朝もやに身を隠した。


 信吾は彦根新田藩の関所を避け、山道の峠を進んだ、途中に休憩に持って来いの文殊堂があり、そこに腰を下ろす。 すると、後の扉がギギーっと開き、見るからに異様な着流しの侍が出てきた。

「新井信吾か」

「お主は? 無礼は許さんぞ!」

 信吾は彦根藩道場一番の腕前である、翔馬同様剣の腕を買われての起用だった。

「悪い相手に出会ったのう、これも定め、わしを恨むな!」

 言った後は素早かった、身体の動きも早いが刀の裁きも早い、間合いを取るような剣術ではないのだ。信吾は慌てた、実戦の経験が無いのだ。

 (野球選手が練習でいくら打てても、実戦では打てない、相手次第なのである。)

 上段、下段と打ち込まれ余裕がない、しかし最初はかわすのが精一杯だったが次第に慣れてくる、こう受けると次はこちら、この打ち込みのあとはこちらから…… 見切ったと思った、次は自分が反撃する番である。

「とう!」

 斬った! はずだった。 だが、相手の動きは見切った動きとは違っていた、信吾の剣は空を切り、相手の剣は信吾の腹に深く刺さっていた。

 不思議に痛みは無かったが、急激に脱力するのが分かった。

(翔馬、すぐに迎えに行く、翔馬! 待っていてくれ…… し・ぬ・な・よ……)

 声にはならなかった、何かをしなければともがいたが力尽きて目を閉じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ