表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

名無しのメモ帳

作者: 大苗 のなめ

ふと、手が止まった。

久しぶりにネット小説を書こうと思ったが、いざ画面に向き合うとタイトルすら思いつかない。

曖昧なイメージを言葉にできない。

画面のメモ帳は、白紙のままだ。


初めて書いたのは、高校生の頃だった。

よく物語が頭を過るが、表現できないからと気にしないでいた。

そんな時に、好きなアニメがネット小説発祥だと知ったことが、その始まりだった。

稚拙な文章でも、つらつらと書き続けていた僕のことを、唯一の友人はどう思っていたのだろうか。

彼は部活に励み、彼女も作り、青春を謳歌していた。

気兼ねなく話せる大切な友達だ。

日常の合間の時間で、ケータイを取り出し文章を書き、家でパソコンに向かい、それを小説にする。

休み時間、視線を感じてケータイから視線を外すと、友人と目が合ったことを、よく覚えている。

軽く手を振った彼に、僕も振り返した。

なぜ僕を見ていたのだろうか、と当時の僕はそんなこと考えなかった。

小説を書き続けて、世界を作って、人々が生まれ、物語ができて、そこで僕は一人の住人だった。

等身大の僕が、その世界で特別になっていく。

それは、とても不思議な感覚だった。

見知らぬ誰かとこれを共有できると思うと、とてもワクワクした。

完成した日にネット小説のサイトに投稿し、次の日のことだった。

何も変わっていない白紙の世界に気付かされた。

休み時間、友人に「完成したの?」と聞かれ、力なく頷いた。

ネット小説のサイトとタイトルを教えて、検索するように伝えた。

手持ち無沙汰になり、何となく黒板を見つめた。

クラスメイトの輪に戻った友人が楽しそうに話していて、言葉にならなかった。

それ以来、僕は書くことをやめてしまった。


今の僕は、食品加工の工場でライン作業をしている。

接客業など、声の小さな僕にはとてもじゃないができなかった。

無口であまり職場の人たちとの交流をしない僕は、相変わらず知り合いが少なく、もしかしたら嫌われている可能性すらあった。

普段の挨拶は無視するくせに、些細なことで怒鳴り散らす、そんな上司が一人はいた。

しかし、胸の内にあるものを抑え、とにかく謝罪するしか僕にはなかった。

友人とは今でもたまに会うが、結婚した彼とは月一回会えるかどうか、といった具合だ。

一人で白紙の画面を見つめていた僕には、とても彼が眩しかった。

「出会いがほしいなら、もっと色んなことに挑戦しないと」

いつか、ご飯を食べに行った友人からそう言われた。

納得できなかった。

彼は眩しいが、羨ましくはなかった。

そうなりたいと思うことが普通なのであれば、僕は異常だったからだ。

小説を書いて、その世界で何でもできるようになって、現実では何も変わらず、物語が終わる。

友人は正しいが、この物語では名前すらない。

今も白紙の世界を創造している。


手にペンとメモ帳が握られていた。

気がつけば、ここは真っ白な空間。

夢中でペンを走らせた。

力を入れすぎて紙が破けても御構いなし。

色濃い筆跡が、僕を包んだ。

周りには大勢の人々、歓声は僕に向けられていた。

その中には、僕を嫌う上司もいた。

ペンを握り締め、僕は飛び掛かり、ペンを喉に突き刺した。

馬乗りになる僕を、返り血が赤く染めた。

「立て!立て!立て!」

ペンを引き抜き立ち上がると、血飛沫が噴水のように舞い上がり、赤の雨を降らせた。

両の手を広げて、全身で浴びる。

服に染みた血はやがて真紅となり、赤黒いスーツが身を包んだ。

血塗られた髪が、徐々に整っていく。

握るペンは、やがて拡声器となり、僕の声を遥か遠くまで届けた。


ーーー語り部は、僕だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ