表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

主婦の家事への文句多すぎという前に「負担感」を数値化したほうがいい


 専業主婦文句いいすぎ論、人間関係がうまくいかないのをすべて旦那の所為にしてる論をたまに目にするのですが、そもそも負担感についてちゃんと話し合っていないのでは?


 「どの家事が負担になるか」


 は個人差があります。

 単純に、かかった時間やカロリーの消費量だけで比べられるものではないんです。


 わたしは洗濯・皿洗い・料理・水まわりの掃除は苦になりません。というか、お洗濯もお皿洗いも大好き。

 一方で草むしりや片付け、庭掃除などは苦手というか嫌いです。掃除機かけるのも大嫌い。

 でも雑巾がけは好きなんですよね。


 なので家族で分担する場合は、みんな「好きな家事」からとるようにします。

 好きな家事なので寧ろほかのひとにはしてほしくない。自分のやることが減るから。お皿洗いは人気のポジションなのでとりあいです。


 わたしはお料理は幾らでもできます。苦になりません。

 でも家族にとっては苦手なこと。

 反対に、わたしが苦手な片付けや庭掃除は、家族の得意とするところ。




 思うに、「愚痴ばっかりの専業主婦」は、「つらい家事をパートナーや家族にさせたくない」あまりに自分が嫌いな家事を負担しがちなのではないでしょうか。


 わたしは自分が嫌いなことはしたくないのでそれが得意なひとに任せます。

 かわりに自分が好きなことはやります。


 一回、自分達がどの家事を特に負担に感じるか、どの家事なら気楽にできるか、数値化してみたらいいのではないでしょうか?


 「お皿洗いはどれだけでもできるけど、ごみ捨てはいやだから、パートナーにとってもきっとつらいこと。かわりにしてあげよう」


 「ごみ捨ては好きなんだけど、あのひとがしてくれてるから、大嫌いな皿洗いをやっとこう。こんな楽しくない家事をやっておくんだから、喜ぶだろうな」


 ……案外、こんなおもいやりが不満や愚痴の原因かもしれません。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  大事なことですよね。分かります。
[良い点] 日本人の女性で国際婚をして海外へ移住された方が ホームヘルパーを雇うという旦那さんに家事は自分ですると言った。 自分は家事を一生懸命やっているのだから、旦那も喜んでいる。 そう思っていた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ