表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

学生から見た学生問題

 先日、私に非常によくしてくださっているむらさききのこさんが、大学生のいじめや自殺の問題について知りたいとおっしゃっていた。私は高校生だが、感想などしてくださったお礼になればと、今回の執筆に至った。


 その上でまず語っておきたいのが、さとり世代、というワードである。私個人としては、何々世代と言って人をまとまりで捉えるのは嫌いである。だが、さとり世代はこの話題を説明しやすくしてくれるので、使わせていただいた。


 詰め込み教育からの脱却を目指したゆとり教育の後の世代が、我々さとり世代である。新聞の説明によれば、それなりに高度な教育を受けたことで、やる前から結果が分かってしまい、何に対してもやる気が出ないそうだ。結局は分かった気になっているだけなのだが、なるほど確かに、やる前からあきらめているという話はよく聞く。事実、私は一時とある大学を目指していたが、まだ受験をしてもいないのにあきらめようとしている。

 そうした経緯があって、自殺の理由が一つ増えたのだろう。これまで自殺の理由と言えば、学生特有の死への憧れや好奇心であったり、いじめであったりした。そこに加わったのが、達観しすぎた人生観と厭世。何をしてもうまくいかないような気になって、生きることが嫌になるのだ。あくまで想像でしかないが、十分にあり得ることだ。

 いじめ問題にしてみても、同じ事情だろう。結果が分かってしまうことで、毎日がひどく気詰まりになり、なんの目的もなくいじめてみた。するとこれが案外楽しくて、鬱憤晴らしに続けてしまう。そんなことをずっと続けるか、あるいは今度は自分が標的になるか。今は、SNSで匿名で様々なことが簡単にできる。それが、いじめを加速させる一因にもなっていると思う。


 こうしてみると、大したことは書けなかったが、現在の社会問題の原因の一つの可能性として、頭の片隅にでもとどめてくださると嬉しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 良いエッセイでしたね。 それだからこそ、書き入れたいこと、追加があれば、この作品の第2章が読みたいですね。 [気になる点] さとり世代が羨ましいですな。 ネットで情報検索、収集出来るのは羨…
[一言] ぎりぎりゆとりに入りますが……。なるほど、さとり世代って本当に悟ってるのか……(ˇωˇ)  高度な教育ねぇ……やらなくてもいいと思える物事と、やらないと結果が変わる物事を区別しないと、自分の…
2018/10/01 09:24 退会済み
管理
[良い点] 高校生の、貴重な意見でした。 [一言] 達観。昔の僧侶で言うと、13歳で「我年老いたり」と言った明恵(みょうえ)さんあたりの心境に近いんですかねえ。 そういえば明恵さん、子供の頃に自殺未遂…
2018/09/30 22:34 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ