最近の家計簿
赤ちゃんって言うのは無敵だ。
身内の誰からも保護され、守られるべき存在だからだ。
体重比でいくと人間の赤ちゃんが約3㎏に対し、ゴブリンの赤ちゃんは1.2㎏しかない。
義姫の子供の場合は7つ子という○そ松さんを超える
大家族スペシャルなので、1㎏前後だったけど。
とにかく、保護しなきゃ死んじゃうと思えるほど、ゴブリンの子供は貧弱だった。
ただ、サーヴァント化している事もあり、いざって時は生き返りもできるんだけどね。
やらないけど。
本当にいざって時に使える保険があるので、精神的にはずいぶん楽な方だと思う。
ゴブリンの子供はたくさんいるけど、母親って言うのは面白い物で、自分の子供がどれか分かるし、我が子限定だけどナンバーまで一致させることが出来た。
あ、子供の名前は全部ナンバリングで誤魔化している。いちいちつける気は無いし、ゴブリンにも名前を付けるって言う習慣は無かったし。
どれがどの子って言うのが分かるのは、まぁ、どうでもいい。
生まれた子供が男女比14:5と男多めなのが気になるけど、それを言いだすならサーヴァントの男女の比率も男側に偏っているので今更だったりする。きっと男の死亡率が半端ないから男が多く生まれるように調整されているんだよ。
子育てに関しては、捕虜ゴブリンがメインで頑張ることになった。
時々、義姫が補佐につくけど、基本的に保母さん的な仕事は捕虜のお仕事だ。捕虜から保母にジョブチェンジさせた。
最初の扱いは確かに捕虜なんだけど、ここで簡単な仕事をしていればご飯にありつけることはちゃんと理解しているので逃げないし、もう保母って扱いでいい。
いずれ僕を裏切るようにといった変な教育をできるほど頭も良くないので、ある意味ちょうどいい。
そうそう。
子作りだけど、思ったよりも増えたので、現在妊娠中のゴブリンは良いとしても今のところ追加は無しって決めた。そうじゃないと土地の追加が追いつかない。食料も足りなくなる。
ゴブリンもそうだけど、猪が追加されたことで食料が
足りなくなりつつある。
猪にはドングリやタケノコを食べさせればいいんだけど、ドングリのストックはそこまで多くなかったし、タケノコも竹林の狭さから言えば十分な量が確保されているとは言い難い。
残念ながら、土地の追加や竹藪の作成、ドングリの追加固定は必須と言えるレベルであった。
これからさらに子供ゴブリンや猪が大きくなることを考えると、猪の死体とドングリの固定は今の倍は必要で、土地も倍ぐらいにしないと狭くてかなわない。
家の方は本当に最低限の、屋根があるだけの東屋――と言っているだけの何かで誤魔化しているのでこっちはまだいいとして。
食べ物の追加は本当に急務だった。
都市計画を考えていたわけじゃないけど、僕はなんとなく、ホームの小屋を挟んで左右に竹林とゴブリンの家を持ってきていたので、拡張は景観などを損なうことなく進められている。
10回近いアタックの間に貯まったEPを費やして竹林(泉1個を追加)を10マスに増加させ、家やなんかの土地(泉2個を追加)も15マスまで増やした。竹もまたまた生長促進薬で育てたけど、なんか思ったよりも育たたなかったので、2回も薬を使った。
普通に家を配置するだけならもっと狭くてもいいんだけど、道路とかも作らなきゃいけなかったので家の方の土地は広めに取らなきゃいけなかったのが痛い。
ちなみにお風呂の追加は無し。入浴は幹部連中とその補佐までの特権です。
この土地関連だけでEPは2600Pも使った。
食料の方は、もともと猪を3頭分(140㎏相当)、ドングリ5㎏を確保しておいたんだけど、今の人口(?)は僕1人と成人ゴブリンが32匹もいる。僕と幹部ゴブリンを除いても26匹いる計算だ。
1日に消費する食料を仮に1人1㎏とすると、1日26㎏で、5日目に130㎏だから6日目が26㎏に対し15㎏でギリギリ足りていない。タケノコを足してやっとだ。猪の分があるから、本当はまだ足りないんだけどね。
僕が持ってくる分だって、僕や幹部連中が食べる分だけで精一杯になる。
猪を2頭追加で確保し、ドングリを最低でも3㎏は探させ、ついでにタケノコも2.5倍増産。
檄を飛ばし食料自給率を上げないと、早晩に干上がってしまうのは自明の理。
保管用の冷蔵庫も大型の物をEP購入して全部しまえるようにして、ようやくトントン。
食料関係でEPを3400Pも使う羽目になってしまった。
猪とドングリの固定はEP的にはそこまで重くなかったけど、大型冷蔵庫が重かった。大出費だよ。財布の中身は真夏か真冬か。カラカラで隙間風が吹いているんだよ。泣けるね。
そんなこんなで6000Pも使った結果、その間の現金収入(日本円)はゼロ。
アタックも53回目って事はオーヴァーランダーを始めてから体感で1年が経ったって事だけど、その1年で僕はどれだけ成長したんだろうね? そんな風に思っちゃうよ。
いや、10日ぐらい現金収入が無くても貯金はまだあるし慰謝料も今回のはわりとすぐに入ってくるので大丈夫なんだけどね。
使ったEPの多さを考えると、少しぐらい現金化した方が良かったかなと頭をひねったりするわけで。
日数的にはそこまで計画を逸脱していないんだけど……少し計画性が足りないのかなと考えてしまう訳で。
うん。
EP収入が変化したんだし、現金収入と設備投資とのバランスを一回見直した方がいいのかなって思うよ。




