表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オーヴァーランダー  作者: 猫の人
クリエイション
247/290

パーティ分割

 僕を抜きにしたパーティを作るとして。僕は戦力分配で頭を悩ませている。


 今まで僕がいたパーティは、信綱、誾、義輝、卜伝、氷刃の5人だ。

 蔵人は生産にまわり、鞍馬はオーク仲間を率いて迷宮攻略パーティの主力を担っている。義姫は誾がいない間、女性ゴブリンのまとめ役をやっているので、冒険に出る事は難しい。


 サブメンバー候補としては出雲所属の闘刃と雷刃、魔法担当の藤孝の合計3人が候補に挙がる。

 6人を1パーティと考えると、あと3人欲しい。

 いや、ステージ2と違い6人縛りはないのだから、もっといてもいいのかな。



 少し考え、橋の工事をやっていたゴブリン達に声をかけ、彼らを僕のパーティメンバーに組み込む事にした。メンバーは僕を入れて11人もの大パーティになる。

 サブメンバーは全員、信綱達に合流だ。きっと危険なのだから8人で探索してもらおう。


 逆に僕の方は山肌の方を普通に歩き回るだけなのだから、ステージ3に慣れたメンバーであれば問題ないはず。

 人数も多いから、油断さえしなければ大丈夫だろう。





 アタック121回目。


 洞窟探索メンバーの、靴の準備が整うまでの間はそれぞれのパーティで連携訓練だ。

 人の入れ替えをしたばかりだと、どうしても動きにぎこちなさが出る。これは熟練者であっても避けられない事なので、ちゃんと確認しないとあとが怖い。

 訓練とは言っているけど、やる事はそれぞれのパーティで山歩きをするだけなんだよね。


 誾などは僕と離れて行動する事に難色を示していたけど、別れる理由が理由なので諦めて欲しい。

 だって、あの洞窟がどんなふうに危険なのかは分かっていなくても、危険だと考えているのは誾だけなんだから、彼女が危険信号を出してくれないと退くタイミングが分からない。

 僕は死ぬまで戦えとかそういう事を言いたいわけではないので、死なないように用心する為、誾にはアラームの役をして欲しいんだ。



 そんなわけであんまり絡みのないゴブリン10人と一緒に山の探索を行う。


「長様、キノコっす。オーク連中の好きなやつなので、採取していってもいいですか?」

「うん。それならいったん移動は休止して、他にもないか、キノコを探そうか。

 地図の方にはキノコの採取ポイントを記録しておいてね」

「了解です」

「ではこれから周辺の探索を行う。2人1組となり採取可能な物を探してくるように。なお、僕の護衛として1組は残すよ。

 探索時間は1時間を目安に、この場所まで戻ってくるように。1時間半までは待つけど、もどってこなければおいていく。もし僕らがいなかった場合は何かあったとして、各自の判断で村まで戻るように」

「「はい!」」

「「グギャッ!」」


 ゴブリン達は、僕を相手に緊張した様子などない。

 これまで橋を作る為に、一緒に仕事をしていたんだから、慣れているのだ。無駄に緊張などせず移動をしている。


 そんなときに食用キノコを見つけたので、僕らは周辺探索を行うと決めた。

 僕は拠点というか、戻ってくる時の目印としてその場に残り、護衛2名を残して8人のゴブリンが探索へと散っていく。

 そうして休憩しつつ待つ事20分。

 探索に出ていたメンバーのうち1組が戻ってきた。


「長様。霧の濃い場所があるようです。

 霧狼(ムロ)の奴らがいると思われますが、どうしますか?」

「せっかくの訓練なんだから、もちろん戦うよ」

「うぃっす!」



 どうやら近くにモンスターがいるようだ。

 このメンバーとは木蛇以外と戦った事はなかった気がするけど、みんなここのモンスターとは一通り戦っているって言うし。

 お手並み拝見、まずはみんなだけにやってもらった方が良いって言う事で、事前の取り決め通り、頑張ってもらおうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ