表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オーヴァーランダー  作者: 猫の人
シャッフル・セクション
220/290

 結局、ホームに『海』ができた。


 EP収入は5万と、前回の1万を大幅に上回る額だったので、貯金その他を合わせると実に7万5000ものポイントが貯まってしまった。

 日本円換算で7500万円ですよ!? そこまで換金しないけど、色々と心に余裕ができた。

 よって『海』を作るのに必要な2万Pを出しても、かなり余裕がある。海の面積を2倍にして良いぐらいだ。


 実際に海の広さをそこまで広げる事はしないけど、海とこれまでの陸地との間に『砂浜』『岩場』を設置したり、砂浜などの分だけ川を延長したり、海を単純な10×20と区切らず海岸線をデコボコにしてみたりと、色々と弄ってみた。

 あとは海の魚という事で、『石鯛』『鰯』『ニシン』『カワハギ』『キス』『カレイ』『コノシロ』、その他『クラゲ』『イカ』『タコ』『カニ』『エビ』などを配置。餌となる貝類や海藻類、甲殻類も追加した。『マグロ』なんかの大型魚は海をもっと広げなきゃ駄目みたいで、せめて100コマ、1kmは陸から離さないと駄目らしい。しかも、横幅も同じだけ要るとか。

 これだけあろうとできない事もあったけど、思ったよりもEPが潤沢に使えるので、ホームの増築はかなり楽しい。畑や野菜方面も強化したよ。


 あ、海ができたのだし、『ウナギ』も追加したよ。



 その他として、『山』を作るべきか悩んでいたんだけど、今回の、ステージ3が『山脈』エリアなのでこれは見送る事にした。

 山を作らなきゃ行けない事態というのは今のところ無いし、だったら無理してまで環境を増やさなくても良いというのが僕の考えだ。

 ダンジョンから手に入るものも増えるだろうし、そこで不満を感じるようであれば設置しようと思う。

 その分のEPは使わずにプールしておく。





 あと、海ができた事で本格的な漁業に手を出す事になったのと、製塩関係をスタートする事になった。


 僕が海で魚を捕るというと、釣りか網を最初に思い浮かべる。漁から離れて良いなら養殖だろう。

 僕の中のイメージでは、養殖の方が安定してたくさん魚が捕れるし、味が良くなるのでできれば養殖の方が良い。天然に拘る気は無い。

 ただ、ここ(オーヴァーランダー)で養殖ができるかどうかは分からないし、川魚の時にあったリセットがどう働くかも分からないので、まずは普通に魚を捕るけどね。


 なので、網を作ってからになるけど、漁業をメインにするゴブリンを用意する気でいる。

 製塩用のゴブリンも配置しないといけないけど、ちょうど若いゴブリンが育ってきているので、人員の確保については問題ない。

 年若いゴブリンには、これから頑張ってもらいたい。



 網の方は、海に出っ張る岬と入り江を作ったので、そこから運用する予定だ。

 船を使うよりもこの方が簡単かな、と思ったのだ。


 まぁ、船を使わない理由としては、僕らに造船関係をするノウハウが無いのと、それを使うだけの余力が無いからでもある。

 この場合の余力とは、船乗りの話。

 ゴブリン達はそのほとんどが泳ぎを知らないので、まずは泳ぎを教えるところから始めている。

 泳げるようになって、初めて船乗り候補になるのだ。カナヅチを海に出したくは無い。


 余談にはなるけど、水着だなんて上等なものは無いので、泳ぐ時は雄雌関わらず上半身裸のフンドシ姿だ。

 下着関係もロクにできないのに、水着となると難易度が高すぎる。

 雌用にサラシや胸帯とかも考えたけど、水難を避けるのなら無い方が良いと判断した。

 ありがたい事に、ゴブリンには着衣の習慣があっても裸体に対する羞恥心が無いので、この格好は普通に受け入れられている。



 冬になったら海関連はどうなるかも分からないので、夏の、今のうちにできるだけ色々と進めておきたい。


 もしかしたら冬は畑が使えなくなるかもしれないし、食料が大きく不足するかもしれない。

 漁業、水産関連は急いだ方が良いかもしれないんだよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ