フロア4 ゾンビ
ちなみに。
ステージクリアを狙う理由はもう一つある。
それは、次のステージに海があるかもしれないという希望。
マーフィーの法則じゃないけどね。『海』を頑張って手に入れようとしたタイミングで海のあるステージが出てきそうな気がするんだよ。
だから、新しいステージを先に開放したい。たどり着きたい。
そして海を見つけたら喜んで、海が見つからなかったら見切りを付ける。
少なくとも、『海』を手に入れた後に次のステージを見て、一面に広がる海を見て絶望する事はなくなる。
2万P分の絶望はきっと死ねるからねぇ。
ステージ2の攻略の為、フロア4にいるだろう最後のボスを倒す必要がある。
そのために、久しぶりに自分で迷宮へを足を運ぶ。
フロア3までは攻略済みなので、リハビリ数回をすればすぐに挑戦できるようになるだろう。
さすがに、すぐにボスに挑むほど僕は自信家じゃないよ。
迷宮の攻略は、けっこう離れていたけど特に問題なく進む。
一回覚えた事が体に染みついているって事だ。自転車の乗り方や泳ぎ方なんかと同じだね。
以前のように1日でステージ2までを攻略し、骨巨人と戦う。
鉄球戦術に加え、強化された鞍馬と藤孝の魔法でこれも簡単に撃破。藤孝をメンバーに加えるため蔵人がレギュラー落ちしたけど、今回限りという事で許して欲しい。
骨巨人、久しぶりだから最大戦力で挑みたかったんだよ。
で、問題はここから。
フロア4の攻略になる。
「分かっていたけど、厳しいね。この悪臭は」
フロア4の追加モンスターは『ゾンビ』だ。
腐った死体、病毒をまき散らす最低最悪の自爆型モンスターである。
ゾンビはゴブリンやオークといった、人型モンスターの死体。それが、ゆっくりと、体を壊しながら、殴りかかってくる。どこぞのゲームのようなかみつき攻撃はしない。そして臭い。
ゾンビを倒す事自体は簡単だ。
ただ、死体には病原菌や毒が仕込まれており、倒した時にかかる、かかってしまう汚い汁や腐肉でこちらを罹患・毒状態にする。
病原菌や毒による浸食に即効性はなく、時間差で発病したり体調不良になったりするのが嫌らしい。
ここはゲームみたいな世界だけど、毒に冒されようが病気になろうが、HPが徐々に減るなんて事は無く、熱で体が思うように動かなかったり、衰弱して普通に死ぬだけだ。
ある意味HPが徐々に減っているのを再現しているとも言えるけど、現実で病気になるのと変わらない。
普通に医者とお薬と魔法の世話にならないといけなかったりする。
病気や毒に関しては、運良く≪診断≫スキルが役立ったので病気が拡散するといった事態にはなっていない。
いや、覚えさせた途端に活躍する事になるとは思わなかったけどね。≪診断≫スキル。
≪診断≫スキルは≪回復魔法≫と相性が良いので、このスキルは誾にも急ぎで覚えてもらったよ。医者が一人っていうのは怖いからねぇ。
ゾンビ対策は死臭に注意する事、体液などを含め直接触れない事。ゾンビを倒した後は、ではなく、ゾンビと出くわさなくともフロア4に足を踏み入れたら後で必ず診断を受ける事。これが大事だ。
ゾンビの存在領域に足を踏み入れるのだから、どこで感染するか分からないからねー。
とにかく、健康状態に気をつけなきゃどこで足下を掬われるか分からない。
僕らは慎重に、死臭漂うフロア4を進むのだった。




