ホームの拡張(大)
正直、僕らは経験値不足なんだ。
骨巨人との戦いはそれが大きく表に出ていた。
骨巨人のサイズを考えれば、ボーラの強度が足りない事は簡単に分かることだ。
骨巨人の大きさから逆算すると、紐の引っ張り強度は最低でも3tは欲しかったところで、それに対するボーラの紐の強度は0.4tぐらいしかなかった。
全く持って強度が足りないのである。
付け加えるなら、摩擦による断裂にも弱いので引っ張り強度以前の問題だったりする。
経験が足りないから正解を出せない。
経験が足りないから見積もりができない。
経験が足りないから幸運以外の要素で勝ち目が見えない。
もっと多くの敵と戦って、あらゆる状態に対応できるようにならないと、いざ何かあった時に簡単に死んじゃうのがオーヴァーランダーだからね。
まずはフロア3を安定してクリアできるようになりたい。
それが出来るようになればフロア4もクリアし、ステージ2を終わらせてしまいたいね。
まぁ、そんな未来の話は横に置き、今はこれまで稼いだEPでホームの拡張をしようと思う。
今、ホームにいるゴブリンは70匹を超える。
二度目の出産を終えたことでまた一気に数が増えたのだ。
ホームの拡張はステージ1のクリア報酬ですでに行ったので、200匹のゴブリンが過ごせる環境ができている。
人数の増加に合わせた拡張を意識しているので、70匹のゴブリンでも十分に収容できるはず、だ。
本当に大丈夫かは、実際に住んでもらわないと分からない。素人だからね、僕は。
ではどこを拡張するかというと、新規で作る『果樹園』の設置だ。
あとは『川』を作ろうと思っている。
新しい機能、何か増えるかもしれないからね。
『果樹園』は文字通り、果物を実らせる樹を植える場所だ。
よって、購入してもそのままでは土地しかない。果樹の確保は自力という事になる。
土地購入に2000Pも必要だったので、僕の精神力というか、何かがゴリゴリと削られた。
あとは購入した土地に対し、『迷宮リンゴ』――とりあえず迷宮って付ければいいと思われているのだろうか?――の苗木を4本ほど植える。4本が土地1コマに対し適正な数らしく、1セット1000Pでの販売だった。
ゲーム特有の不思議設定らしく、年中実を付けるものらしい。事前情報が無かったのは、やはり情報制限の影響だろう。知っていればもっと早くに買っていたよ。
苗木の大きさは1mぐらいしかなく、非常に頼りない。
それに苗木なので、収穫までは3年を待たなければいけない。購入時の説明画面にはそう書いてあった。
植物生長促進薬でショートカットするのに8本必要だった。
そうして実ったリンゴだけど、味はそこそこ、日本で買うリンゴの方がよっぽど美味しい。
だけど年中手に入る。
ゴブリンたちに果樹園を開放し、自由に食べていいと言うと問題が出そうだから1日1個までなら食べていいと許可を出しておいた。
そのうちでいいから、こっちでお酒を造りたいなぁ。
リンゴのサワーとか美味しいし。
『川』の方はもうちょっと単純。
そして、もっとEPが必要になる。
『川』は購入方法がかなり独特だ。
最初に土地を水場付きで10コマ購入する。この土地は連結している必要がある。
で、端っこの片方を上流に設定し、もう片方を下流に設定する。
あとは1000Pで川の購入を済ませれば幅4m、全長50mの川の出来上がりである。
入り口と出口のところが洞窟風というか、用水路的なのがとても残念だけど、とりあえず川である。魚とか放流したい。
川のオプションというか、川を購入する意味だけど、川を購入したことで『川魚』『淡水生物類』の購入ができるようになった。
魚は頭に「迷宮」の付かない、アユとかイワナとかである。『淡水生物類』は沢蟹とか小エビとか、そういった生き物だ。風流なところではホタルなども買える。
ついでに川や周辺の環境設定も(有料でだが)できるみたいで、これはこれで面白い。
ただし、EPはこれで打ち止め。
骨巨人の討伐EPがおおよそだけど1体で300Pとか訳の分からない数字だったけど、8800Pも使えばさすがに残高が厳しい数字になる。
いろいろ欲しくなったけど、それにはEPが全く足りない。
欲しい物が多いと、もっと頑張って稼ごうって気になるよね。
そして今日だけで880万円分のEPを使った事から目をそらそう。
気が付いちゃうと、庶民の心にダメージが来るよねぇ。




