表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オーヴァーランダー  作者: 猫の人
オーヴァーランダー・ウィザード
136/290

信綱の進歩

 朝。

 目を覚まし部屋を出ると、ドアの前で信綱が土下座をしていた。隣には困った顔の誾がいる。

 どういうこと?


「長様。信綱はここ最近の態度を反省し、心を入れ替えると言っています。

 先日まで長様に気を遣われたこと。そこから反省し、またダンジョンに挑むと言っています」


 信綱が頭を下げたまま色々と言っていたので誾に翻訳を頼むと、僕にとってありがたい回答が返ってきた。


 ただ、喜ばしい事なのに素直に受け取れない自分もいる。

 気を遣わせただけかな、って。

 心理的に追い詰めてないかなーって気もするのだ。


 うん。

 このことはこれ以上考えるべきではないかな。

 結果が出ちゃったんだから考えたところでどうにもならないし、何かあった時は挽回すればいい。

 気持ちを切り替えよう。前向きに行くべきだ。



 僕がそうやって思考を切り替えると、驚くことが起きた。


「オサ。オレ、ガンバル。ダイジョウブ」

「信綱?」

「ダイジョウブ」


 信綱が、日本語で喋ったのだ。

 これまでのグギャグギャ言っていたのとは違い、ちゃんと聞き取れるレベルの発言をした。

 僕は慌てて信綱のスキルを確認するが、その中に≪日本語≫スキルは無い。


「長様、信綱は≪日本語≫スキルを得るために頑張っているのですよ。これはその成果です。

 まだ語彙は少ないですが、ちゃんと通じますよね?」

「オレ、ニホンゴオボエル。ガンバル」


 驚く僕に、誾が種明かしをした。

 どうやら彼女が手を貸していたらしい。信綱は、僅かだが日本語を喋れるようになっていた。


 もしかすると、それが自信につながり、今回の謝罪をする切っ掛けになった?

 自分の中にできた新たな“芯”で立ち直ったから、その報告に来たって事かな。


 僕はそれでも生えてこない≪日本語≫スキル獲得への疑問とかを横に置き、ひとまず言うべきことを言う事にした。


「うん、これからも頼むよ。信綱」





 信綱は鍛冶の仕事もあるから、次回の集落襲撃について行ってもらい、その結果次第で迷宮探索に復帰させるという約束をした。

 迷宮のレンガ回収隊に連れて行くことも考えたけど、入り口付近では白ゴブ相手に戦うことも滅多にないし、戦闘が無いなら行かせる理由もないし。

 信綱のトラウマはスケルトンとの戦闘だからねー。



 だから今日の信綱の仕事は鍛冶仕事。

 錆びた鉄の剣を赤くなるまで熱し、ハンマーでブロック状に成型する作業をしている。

 一個作るのに1時間ぐらいかかるので、とても体力と魔力を消費する。効率の問題で休憩を挟むこともできないし、終わってから2時間は休まないと動けないほどだ。

 あまりに過酷な仕事だからか、アビリティに≪熱耐性≫≪体力回復促進≫≪魔力回復促進≫といったスキルが並んでいるほどだ。


 ちなみに、鍛冶仕事をしている最中の信綱は度の無いサングラスをしている。

 鍛冶仕事の最中の、熱せられた鉄を裸眼で見るのは危険だからね。飛び散る火花を長時間見ると失明するっていうし。実家の近くにあった溶接工の人も、何かよく分からないゴーグルをつけていたよ。


 ……ファンタジー系の小説で、そういった目の保護を気にしていた物ってあったかな?

 気にする事でもないか。



 仕事中の信綱は僕に気が付くと、頭を下げてから作業に戻った。

 鉄は熱いうちに打てって言うから、それ以外に時間を取るわけにはいかないのだ。


 僕は信綱の邪魔になるからと、無言で手を振ってからその場を離れた。

 背を向け歩いていると、なんとなく、信綱が僕に向けて頭を下げた気がした。


 信綱はもう大丈夫だと、そんな気がしたよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ