表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オーヴァーランダー  作者: 猫の人
オーヴァーランダー・ウィザード
126/290

畑の様子

 畑の方を見に行ってみた。

 ホームにある唯一の畑には『迷宮大豆』が植えてあるんだけど、こちらはまだ芽が出たばかり。

 普通の大豆であれば種まきから半年近く時間をかけて育てることになるんだけど、迷宮大豆がどんな育ち方をするのかは分からないので、これについては出たところ勝負かな


 なお、畑を開放しただけだからか、『迷宮米』とか『迷宮稲』といったものの苗は購入できない。

 あるかどうか知らないけどね。



 畑は1コマしかないので、5m×5mの広さだ。

 僕はそこに低めの畝を5本作り、10㎝間隔で豆を蒔いている。大体なので、200個ぐらいの豆を蒔いたわけだ。


 大豆は水はけの良い土を好むとあるけど、購入した畑の土はそこまで水はけが良さそうじゃない。

 これで大丈夫なのかと思い、畝を作ったんだよね。

 畝の高さの分だけ水はけが良くなるって寸法だ。


 低めにしたのは、あとで土を盛るためだ。

 ネットで調べた情報では、大豆はある程度育ったところで、土を寄せて茎を支えるらしい。

 だから最初から土を高く盛ると、あとで寄せた土が崩れてしまい、駄目になってしまう。そうならない為にも後のことを考えて畝は低めにしたんだよ。

 けして、畝を高く作るのが面倒だったからではない。



 気になる事として、こっちで普通の大豆を育てたらどうなるのかなって話。

 それを交配させたらどうなるんだろうと、そんな事を考えてしまう。


 普通の大豆と迷宮大豆の差は、気温変化への適正だ。

 大豆は春の後半に蒔いて夏に花が咲き、秋に収穫する流れなんだけど、迷宮のホームは環境の変化が緩やかだからね。僕が短時間で行ったり来たりをすれば話は別なんだけど、通常の6倍に季節が引き延ばされると花が咲く前に枯れたりするらしいんだよね。気温そのままだと花の咲くタイミングとか狂うんだよ。

 購入時にあった迷宮大豆の説明を信じるなら、ホームで育てる限り、迷宮大豆はどの季節でも育つらしいけど。


 この特性、異種交配して残るのかな?

 そもそも交配できるのかな?

 試した人はいるのかな?


 そのあたりはネット情報も無いんだよね。





 迷宮大豆とは別に、こちらで入手したジャガイモも順調に育っている。

 種芋から育てたわけではなく、すでにある程度育っていた奴をそのまま持ってきたため、本当に順調かどうかは分からないんだけどね。

 種芋から育てるのとそれ以外の方法で育てるのは、勝手が違うからね。細かい事はよくわからないんだよ。


 ちなみに、このジャガイモが本当にただのジャガイモかもわからない。

 もしかしたら『迷宮ジャガイモ』とか、こっちの固有種の可能性もある。

 だからどうしたって話じゃないけど、もしそうなら嬉しいよね。迷宮産なら、ここでも安定して収穫できそうだしさ。



 あとはアスパラのプランター栽培とか。

 こっちはなかなか太めのが育たないけど、時折先っぽを切り取っては食べているんだよね。根っこの方さえ無事なら、そこからどんどん生えてくるんだよね。

 地面からニョキニョキと出てくるのを回収するの、楽しいです。

 あんまり採りすぎると弱っちゃうから、ちょっとは残さないとダメなんだけどねー。

 時期が良いからか知らないけど、どんどん生えてきてるから、どこまで生え続けるか見てみたくなっていたり。






 こうやって畑を見ると、やっぱり栄養が偏るよね、とか、もっと色々育てないとな、って思うよ。

 でも、畑を広げると管理するゴブリンがもっといるんだよね。

 生産量に合わせて消費量も増やさないといけない。

 本当、考えることがいっぱいだ。


 まぁ、今からそんな事を考えても意味は無いか。

 今日のメニューにアスパラの肉巻きを焼くとか、そんな事を考えていた方が建設的かな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ