次の話
刀の遠征は、小さい問題だけで話が済んだ。
考えていたよりもずっと小規模な問題だけで話が済んだ半面、実入りと言うか、成長の方も控えめで困るのが嫌だね。
問題、困難が人を成長させるっていうけど、楽して成長したゴブリンを得たいっていうのは我がままかな?
ちなみに、成果としては形に何も出ていない。
新しくスキルを覚えたとかそういう話は無い。
連れて行った連中が新しい事に対し自信を付けたというか、向こうで食べたご飯、カレー粉を使った肉料理の自慢をしたことで遠征に挑みたがる奴が増えたというのが成果かな?
若い連中は食欲旺盛だ。食い気が大きな原動力になる。
ルーではないただのカレー粉で僕に従ってくれるならそれでいいって考えるべきだろうね。
遠征そのものは僕らが直接指導するのではなく、今回連れて行った連中を指導員に、入れ替わりで常駐させる方向で話を進めることにした。
こういった事が良い経験になると思うし、同じことを続けさせても得られる経験値が少なくなるような気がするからだ。
ゲーム的に考えるのであれば特化型の方が成長しやすいように思うんだけど、現実的に考えると多くを経験させた方が見識が深まる分だけ成長すると思う。
そのあたりは、個人個人の素質とかが関わってくると思うんだけどね。
刀の方はそれでいいとして、もう一つ、ちょっとした課題がある。
今後を、どう進めていくかだ。
今のところ、僕は拡大路線を取っている。
集落をホームに作ったことで、拡大路線を取るしかないとも言う。
ただ、冷静に考えるとどの規模で制限をするか考えないといけない。
土地はEPで無尽蔵に増やせる、畜産を始めたこともあり、食料供給はそのうち安定する。
今は僕が持ってこないと塩などが入手できないとはいえ、ダンジョンで手に入るようになるかもしれないし、収入が増えればEPによる固定化も視野に入れれば問題は少ないように見える。
ただ、どこかで線引きしないと、発展の速度を落とさないと、いずれ詰む。
ゴブリンの出産を制限してごまかしているけど、無計画に出産し数を増やされては間引く必要がでてくる。
戦争、集落殲滅で使い潰しながら数を維持することになりかねない。
もともとは使い潰すことを前提にしていたけど、情がわいた今の僕にその選択肢は取れない。
できるだけゴブリンが死なないように配慮しながらやっていきたい。
今は元となる数が少ないからいいけど、数が増えれば増える勢いも加速するわけで、とてもじゃないけどEP収入とのバランスが崩れて維持できなくなる。
最終的な着地点を考慮し、それに合わせた計画を立てたい。
こういった事って、どうやって決めればいいんだろうね?
僕も勉強が必要だなぁ。




