表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/22

■江戸時代

■江戸時代


●考えてみると、日本の歴史の最近150年ってほんとに、アメリカ合衆国と

の絡みですね。鎖国及び江戸幕府国内体制の崩壊は、ペリーの浦賀港入港(

ペリーは琉球国との友好条約を結ぶ)、そして満州及び中国との権益から発

生した太平洋戦争と戦後のアメリカ軍を中心にした連合軍による日本占領(

7年間)に加えて今、IT革命といわれるアメリカ発のインターネット文化

の席捲。


で、中公新書の古典から

▲大石慎三郎/江戸時代/中公新書476/1977年

「ほとんどの藩は破産同様の状態で幕末維新をむかえている。明治維新とは

明治政府による個別藩債の肩代わりであり、破産寸前においこまれていた大

名の救済策であった。領主階級は維新変革による被害者ではなく利得者なの

である」(P236~242からまとめる)です。

MM前回は幕末の所で終わってしまったので、幕末のHPを紹介しましょう。


明治維新史学会のサイトは▲ http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/ishinshi/


大石慎三郎/江戸時代/中公新書476/1977は、まだまだおもしい話

あり。我々の江戸時代の情報を覆してくれる(といっても既に23年前におっ

しゃってたわけですが)「明治村」という博物館公園のあり、明治という時代

をかんじるならここという場所ですが、この園内に入鹿池という池がある。


ここはむろん蘇我入鹿の領地といわれているが、ここを江戸時代に新田開発し

た。新田ができましたが、尾州藩は入植者を集めることができなかったのです。

新田開発をやりすぎてしまって、百姓の人手がなくなっていたのです。大変!

それゆえ、全国に大募集!。どんな人でも他国他領の人でも、重罪の人でもい

らっしゃい。無論。幕府の御叱りありですが。


明治村のサイトは▲ http://cjn.meitetsu.co.jp/meiji-vil/nof.html

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ